カテゴリー

JR東日本スタートアッププログラム2024秋の採択企業について

  • URLをコピーしました!

JR東日本スタートアップ株式会社

~9件の提案を採択、第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMO DAY in JR新宿駅LUMINE0で“スタートアップ大賞”を決定します!~

○東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:喜㔟 陽一、以下「JR東日本」)とJR東日本スタートアップ株式会社(代表取締役社長:柴田 裕)は、ベンチャー企業や優れた事業アイデアを有する方々との協業によるビジネス創造活動 「JR東日本スタートアッププログラム」を2017年から進めてきました。

○2024年度秋の募集では、昨年10月から参加を募り、合計138件の提案の中から9件を採択しました。

○11回目となる今回は、これまでのプログラム採択企業や2024秋プログラムの採択企業が集まるリアルイベント「第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMODAY」を5月27日(火)にJR新宿駅LUMINE0<ルミネゼロ>で開催します。

○「第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMODAY」では、プログラム2024秋の採択企業が未来に向けた共創事例を発表する「PITCH STAGE」、そしてさまざまなアイデア・技術を結集し練り上げた事業共創の数々を紹介する「EXHIBITION」を実施します。

1.JR東日本スタートアッププログラム2024秋の採択企業について

「地域共創」「デジタル共創」「地球共創(SDGs)」の3つをテーマに2024年10月から参加企業を募り、合計138件の提案の中から9件を採択しました。「第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMODAY」の「プレゼンテーション及び審査会」にて採択企業による協業内容の発表を行います。

<2024秋の採択企業>

SOZOW株式会社、FUN SPIRITS株式会社、mitosaya株式会社、Idein株式会社、株式会社コーピー、株式会社New Space Intelligence、FastLabel株式会社、ugo株式会社、SPACECOOL株式会社 

※各社及び協業内容の詳細は参考資料【1】参照

「JR東日本スタートアッププログラム」(以下、プログラム)とは 

ベンチャー企業や様々なアイデアを有する方々から、駅や鉄道、グループ事業の経営資源や情報資産を活用したビジネス・サービスの提案を募りブラッシュアップを経て実現していくプログラムです。2017年度に初めて開催し、今回を含めてこれまでに計147件の提案を採択。内閣府主催の2018年度第1回日本オープンイノベーション大賞において経済産業大臣賞を受賞、2020年度第3回同賞において環境大臣賞を受賞しました。

2.「第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMO DAY」の概要

この度開催する「第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMODAY」は、プログラム2024秋の採択企業が新たな共創プランを発表する「PITCH STAGE」(プレゼンテーション)、そしてプログラム2024秋の採択企業に加えOBOG企業の事業共創の数々を展示・紹介する「EXHIBITION」(ブース展示)を催します。

◆開催日時:2025年5月27日(火) 13:00~18:00

◆開催場所:JR新宿駅 NEWoMan新宿5F LUMINE 0<ルミネゼロ> 

「JR東日本スタートアッププログラムDEMODAY」キービジュアル

3.「PITCH STAGE」(プレゼンテーション)について

プログラム2024秋の採択企業9社による未来に向けた共創事例のプレゼンテーション及び審査会を行います。審査会では社外審査員を交え総合グランプリの「スタートアップ大賞」、及び「優秀賞」「オーディエンス賞」を決定します。受賞企業および受賞者については、後日ウェブサイト( https://jrestartup.co.jp/program/ )等でもお知らせいたします。

◆登壇タイムテーブル:参考資料【2】参照

◆内容:プログラム2024秋の採択企業によるプレゼンテーション及び審査会

「PITCH STAGE」イメージ(前回イベントの様子)

◆審査員(50音順):

  • 株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ  共同創業パートナー 仮屋薗 聡一氏

  • 一般社団法人スタートアップ エコシステム協会代表理事/A.T.カーニー株式会社 アソシエイテッドスペシャリストアドバイザー 藤本 あゆみ氏

  • 新規事業家 守屋 実氏

  • 東日本旅客鉄道株式会社

    • 代表取締役副社長イノベーション戦略本部長 伊勢 勝巳

    • 常務取締役グループ経営戦略本部長 伊藤 敦子

    • 常務取締役マーケティング本部長 中川 晴美

4.「EXHIBITION」(ブース展示)について

プログラム2024秋の採択企業9社に加え、前回プログラム2024春の採択企業やその他OBOG企業の事業共創の数々を展示・紹介する展示会です。

◆出展企業:参考資料【3】参照

◆内容:プログラム2024春・秋の採択企業及びその他OBOG企業が共創事例などを展示するブース

「EXHIBITION」イメージ(前回イベントの様子)

5.「第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMO DAY」のご参加について

「第11回JR東日本スタートアッププログラムDEMO DAY」にお越しになる方は、下記の専用ページから事前登録をお願いします。

応募期間:2025年4月23日(水)~5月27日(火)13時

URL:https://jresup-demoday11th-entry.peatix.com

JR東日本スタートアップ株式会社とは

JR東日本スタートアップ株式会社は、JR東日本グループとスタートアップ企業との共創を推進するコーポレートベンチャーキャピタルです。

所在地:東京都港区高輪2-21-42 TokyoYard Building 6・7F

代表者:代表取締役社長 柴田  裕

株主:東日本旅客鉄道株式会社(100%)

設立日:2018年2月20日

連絡先:

E-mail  pr@jrestartup.co.jp

ホームページ https://jrestartup.co.jp

参考資料【1】JR東日本スタートアッププログラム2024秋 採択企業

■採択企業およびテストマーケティング詳細

参考資料【2】「PITCH STAGE」(プレゼンテーション)登壇タイムテーブル

参考資料【3】「EXHIBITION」(ブース展示)出展企業

「EXHIBITION」レイアウト in NEWoMan新宿5F LUMINE 0

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月23日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次