カテゴリー

GWが憂うつ。家庭料理を「がんばりすぎている」パパママへ、自然素材でつくられた栄養ごはん「おにもち」のプレゼントキャンペーンを実施

  • URLをコピーしました!

株式会社vitom

7割以上が「ごはん作りたくない」というGW。自然素材を通して栄養バランスをサポートする「おにもち」が、「GW プレゼントキャンペーン」を通して栄養バランスをお助けします。

株式会社vitom(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 林 幹晟)は、家庭の料理負担に注目し、完全栄養ごはん『おにもち』のプレゼントキャンペーンを、GWに合わせて実施します。

目次

約7割が「ゴールデンウィーク中、料理を作りたくない」と回答

ネオマーケティングの調査(2019年)によると、77.7%の女性が「GW中は料理をしたくない」と回答しています。(図1)これは、「子どもの世話が大変だ」(66.9%)という回答を上回る数値であり、一見楽しい印象のあるGWの裏側に、日々の食事づくりに疲弊する現実があることを示しています。中でも「献立を考えるのが大変だ」(76.9%)、「料理を作る機会が多いので大変だ」(69.5%)といった声が多く寄せられており、GW中は家庭内の料理負担が平時以上に顕在化する時期だといえます。これは育児中の母親だけでなく、パートナーをお持ちの方を含む多くの人々に共通する課題と言えるでしょう。

図1: 「あなたが今年のゴールデンウィークについてあてはまると思うものをそれぞれお答えください」の回答割合(引用:株式会社ネオマーケティング ゴールデンウィークと料理に関する調査)

品数、栄養バランス、そして「野菜を食べてほしい」という葛藤と苦手意識

料理に関する課題としては、「献立を考えるのが大変だ」(84.0%)、「栄養バランスをとるのが難しい」(81.1%)、「料理の品数を増やしたい」(79.5%)といった声が多く、日々の食事づくりにおいて“理想的な料理を作る”ことへのプレッシャーが強くのしかかっている現状が明らかになっています。(図2)

さらに、副菜に関する調査では、「家族に野菜を食べさせたいと思っている」と回答した人が約9割に上る一方で、半数近くが野菜料理に苦手意識を持っているという結果も出ています。

これは、「理想の食卓」と「現実の料理時間・余裕」との間にあるギャップに、多くの人が悩んでいることを物語っています。

図2: 「家での料理・調理に関してあてはまると思うものをそれぞれお答えください」の回答割合(引用:株式会社ネオマーケティング ゴールデンウィークと料理に関する調査)

料理の”がんばりすぎ”に、「完全栄養ごはん」で少しばかりの余白を

上記の改題に向き合うべく、vitomでは「おにもちプレゼントキャンペーン」を企画しました。

調査から見えてきたのは、ゴールデンウィークをはじめとする日常のなかで多くの人が抱える、

  • 「何を作ればいいのかわからない」

  • 「品数を増やしたいけど時間がない」

  • 「栄養バランスも、野菜もしっかり取らなければ」

そんな「常に食卓を理想に近づけなくてはならない」という無言のプレッシャーであると考えます。

そうした背景をふまえ、「おにもち」は、次のような役割を担う存在を目指します。

  • バランスのよい献立を、毎回考えなくてもいい

  • 野菜を取るために何品も用意しなくていい

  • 食事づくりそのもののプレッシャーから、一度離れてもいい

このキャンペーンが、日々の食事に向き合う人々にとって、
“がんばらない選択”を肯定できるきっかけとなることを目指しています。

※キャンペーンの詳細は投稿内に記載

「おにもち GWプレゼントキャンペーン」概要

【開催期間】

2025年4月29日(火)〜5月6日(火)

【応募方法(2ステップ)】

(1) 公式Instagramアカウント(@vitom_jp)をフォロー
(2)「おにもちをどんな場面で使いたい?」をコメント欄で投稿

【プレゼント内容】

抽選で20名様に「おにもちギフトセット(3食)」をプレゼント

「おにもち」とは?

「おにもち」は、「お米・食材」にこだわった完全栄養食です。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」に基づき、32品目の栄養素をバランスよく配合。無機的なイメージを持たれがちな従来の栄養食品とは異なり、日本人の主食であるお米をベースにしながら、保存料は使用せず、自然食材から栄養バランスを実現しています。

また、食材の選定にもこだわり、23種類の厳選素材を使用。ビタミン・ミネラル・タンパク質をしっかり摂取できるため、忙しい日々の中でも栄養バランスを崩さず、健康的な食生活をサポートします。

「おにもち」の特徴

(1) 食材・お米にこだわり、保存料不使用|素材本来の美味しさを実現

「おにもち」は23種類の食材を使用し、保存料を一切使わずに栄養バランスを実現しています。さらに、日本人に馴染み深い「お米」を主原料にしているため、お米の持つ自然な安心感・満足感を提供しています。

また、炊き込みご飯のように、素材の旨味を米にしっかり吸わせる調理法を採用しています。これにより、単なる栄養食品ではなく、美味しく食べられる“完全栄養ごはん”を実現させています。

(2) 満足感のある食べ応え

もち米を配合することで、白米のみの配合よりも腹持ちが良く、満足感の高い仕上がりを実現させています。内容量は130g(お茶碗大盛り1杯分)と、一般的なおにぎり(約100g)よりも食べ応えがあります。そのため、忙しいビジネスパーソンや、移動の多い方々にとって、間食のみならず主食としての選択肢となります。

(3) 常温で1年間保存が可能、保存に場所も時間も選ばない

おにもちは、「常温で1年間」保存可能となっています。そのためデスクやカバンに入れておけば、いつでも手軽に食事をすることが可能であり、小腹が空いたときや、お子さんの急な空腹時にも便利な形態となっています。冷蔵庫・冷凍庫のスペースを必要とせず、外出時や非常時の備蓄食としても活用できます。

栄養バランスと健康面でのメリット

「おにもち」は厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」に基づき、32種類の栄養素をバランスよく配合しています。五大栄養素をしっかりカバーし、鉄分やビタミンC、食物繊維なども充実しています。

※:「おにぎり+サラダ+ゆで卵」と比較(健康を意識する方のランチを想定)

※『日本食品標準成分表2020年版(八訂)』
よりおにぎり(110g)、ゆでたまご(50g)として計算。サラダ(シーザーサラダ100g)はカロリーslimより計算。

購入方法

おにもちは、公式サイトにて販売しています。

価格

・9個セット(1個430円)

・27個セット(1個400円)(税込)

 ※定期価格の場合

販売ページ:https://vitom.co.jp/

会社概要

株式会社vitomは、「Do the right thing – 人として正しいことをする」を企業理念とするFoodTechスタートアップです。食品業界の持続可能性と信頼性の課題に取り組み、独自の保存技術を活用して「持続可能な食品業の実現」を目指しています。

2024年7月、完全栄養食「おにもち」の発売後、わずか36時間で全プラン(3,100個)が完売し、目標金額の967%を達成しました。代表の林は立命館大学の客員研究員としての知見を活かし、産学連携を通じて「本当に健康を感じられるプロダクト」の開発に取り組んでいます。

会社名:株式会社vitom

代表取締役:林幹晟

本社:東京都品川区東五反田1-6-3

設立日:2023年09月

WEBサイト:https://vitom.co.jp/

公式Instagram:https://www.instagram.com/onimochi_vitom

公式LINE:https://lin.ee/M83X4HQ

参考資料

■株式会社ネオマーケティング ゴールデンウィークと料理に関する調査

https://corp.neo-m.jp/report/investigation/life_040/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月24日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次