カテゴリー

マテリアルデジタル、韓国の世界的データインテリジェンス企業「S2W」と業務提携を開始

  • URLをコピーしました!

マテリアルグループ株式会社

世界初のAI言語モデルを開発したサイバーセキュリティとPRサービスの連動で、企業やブランドを包括的に保護

マーケティングコミュニケーションを中心にパブリックリレーションズ全般を支援する株式会社マテリアル(本社:東京都港区 代表取締役社長:青﨑曹 以下:マテリアルグループ)傘下のマテリアルデジタル(本社:東京都港区 代表取締役社長:青﨑曹 以下:マテリアルデジタル)は、2025年4月25日より、データインテリジェンス企業としてグローバル実績を有する韓国企業「S2W, Inc.(本社:韓国京畿道城南市 代表:徐尚徳(読:ソ・サンドク)以下:S2W)」と業務提携を開始いたします。

本業務提携は、マテリアルデジタルが企業およびブランドのセキュリティ保護を目的に、本年2025年1月より提供を開始したサイバーセキュリティ事業「マモレル」を強化し、さらなる充実を図るため締結されます。また、引き続き、グループ傘下のマテリアルとの連携を通じて、危機管理コンサルティングや、サイバー被害を実際に受けた際の有事のクライシスコミュニケーションなど、サイバーセキュリティの課題に起因するPR活動を全面的にサポートします。

業務提携セレモニー 於 S2W本社

業務提携の背景

S2Wは2018年の創立以来、国際刑事警察機構(ICPO/Interpol)をはじめ、アジア太平洋地域の政府機関や民間企業向けにサイバーセキュリティソリューションを提供してきました。2023年には世界経済フォーラム(WEF)が選ぶテクノロジーパイオニア100に選定され、マイクロソフト社とのコパイロットセキュリティ分野での協業など、グローバルな実績を持つ企業です。また、S2Wは、特に北朝鮮やロシアなど、地政学的リスクに関連する脅威分析に強みを持ち、AI技術を活用した差別化されたデータ分析を提供しています。

このたびの業務連携により、マテリアルデジタルはS2Wの高度な技術力を活用し、より多様な脅威インテリジェンスサービスを提供することが可能となります。さらに、グループ傘下のマテリアルとの連携を通じて、危機管理コンサルティングからサイバー攻撃発生時のクライシスコミュニケーションまで、サイバーセキュリティに関連するPR活動を包括的にサポートしてまいります。

サービスの概要

マテリアルデジタルが企業およびブランドのセキュリティ保護を目的に、2025年1月より開始したサイバーセキュリティ事業の「マモレル」では、健全性チェックをはじめ、脆弱性診断/ペネトレーションテスト/侵害調査/脅威インテリジェンス/レッドチーム演習など、各種セキュリティサービスを展開しています。本連携により、脅威インテリジェンスを中心とする継続的な自社の情報資産の収集・分析・モニタリングのサービスが強化され、より効果的なセキュリティ対策を講じることが可能となりました。

サービスサイトURL:https://materialprmenu.jp/mamoreru

本提携により強化されるサービス領域

両社代表コメント

〈S2W代表 ソ・サンドク〉

マテリアルデジタル社との今回の協業を通じて、S2Wのデータインテリジェンステクノロジーを日本市場で幅広く拡大し、適用できる基礎を固めることになり、その意義は大きいと考えています。グローバル市場で立証してきた高度な技術力を土台に、日本国内のさまざまな政府機関や企業の脅威対応力能力の強化に貢献していきます。

〈マテリアルグループ代表取締役CEO 青﨑曹〉

S2Wとマテリアルグループの協業をここに発表できることを大変嬉しく思います。韓国において先進的なセキュリティソリューションを展開するS2Wが、日本市場におけるパートナーとしてマテリアルデジタルを選んでいただいたことを光栄に感じています。S2Wの高度な技術力と、当社の日本市場における知見を組み合わせることで、より多くの企業に価値あるセキュリティソリューションを提供してまいります。本協業を通じて、両社の強みを活かしながら、日本のセキュリティ市場の発展に貢献してまいります。

セミナーのご案内

概要:本パートナーシップによる協業を機に、日本向けAPTグループとランサムウェアグループの推移、サイバーセキュリティソリューションの活用法を紹介するセミナーを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時:2025年5月29日 14:00〜15:00(オンライン開催)

S2Wについて

S2Wは、世界初のダークウェブに特化したAI言語モデルDarkBERTを開発したデータインテリジェンス企業です。ダークウェブデータに特化した技術を保有した企業として「セキュリティアワード」ダークウェブOSINTソリューション大賞受賞や、セキュリティ分野においてサイバー脅威インテリジェンス(CTI)と人工知能技術力が認められ、2023年に「世界経済フォーラム(WEF)」から世界100大技術企業に選定され、 国際刑事警察機構(ICPO)をはじめ、日本、シンガポール、インドネシアなどアジア主要国の政府機関にもソリューションを提供しています。

マテリアルデジタルについて

マテリアルデジタルは、デジタルを起点にしたマーケティング全般のコンサルテーションと「Flipdesk(WEB接客ツール)」、「Cross Talk(チャットボット)」および、サイバーセキュリティ事業のプロダクト提供を主軸としたデジタルマーケティングカンパニーです。また、PR事業を展開するマテリアルグループ各社のソリューションをかけ合わせ、認知獲得から集客、顧客理解、接客までをワンストップで支援することで、あらゆる企業のビジネス成長の最大化を可能にします。

マテリアルグループについて

マテリアルグループは、あらゆるビジネスのコミュニケーションを総合的に支援する専⾨事業集団です。クライアントの事業課題をともに解決し、社会との関係性を強化するパートナーとしてクライアントの成功に寄与します。「Switch to Red.(個性に情熱を灯し、価値観や常識を変え、世界を熱くする)」をビジョンに掲げ、「すべての個性に情熱を灯し、可能性を最⼤化する」ことをミッションに、異なる得意領域を持つ各社が集い、ブランドとステークホルダーの望ましい関係を構築するあらゆるコミュニケーション事業を展開しております。

会社概要

〈株式会社マテリアルデジタル〉

名称

株式会社マテリアルデジタル

URL

https://materialpr.jp/

設立

2005年02月02日

代表者

代表取締役社長 青﨑曹

所在地

東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル35階

事業内容

PR事業を主軸としたマーケティングコミュニケーション業務全般

〈マテリアルグループ株式会社〉

名称

マテリアルグループ株式会社

URL

https://materialgroup.jp/

設立

2014年08月18日

代表者

代表取締役CEO 青﨑曹

証券コード

156A

上場市場

東京証券取引所グロース市場

所在地

東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル35階

事業内容

グループ事業の経営方針策定および経営管理

〈グループ会社〉

株式会社マテリアル(PR事業を主としたマーケティングコミュニケーション業務全般)

株式会社ルームズ(プロダクトプレイスメントおよびスタイリング事業)

キャンドルウィック株式会社(PR広報、広告宣伝の代理業務ならびにコンサルティング業)

株式会社マテリアルデジタル(デジタルマーケティング全般のコンサルティング支援)

株式会社CONNECTED MATERIAL(「CLOUD PRESS ROOM」の運営)

株式会社PRAS(スタートアップを中心としたPR支援事業)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月25日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次