株式会社t-wheels
次世代歯科医療をけん引するリーダー育成を強化
医療法人UDCは、歯科医院の勤務医を、将来の指導者やリーダーとして育成する「MeLoSリーダー歯科医師育成プロジェクト」を推進しています。
本プロジェクトは、医療法人UDCの理事長である植田憲太郎をはじめ、各分野で卓越した技術と豊富な経験を持つ複数の院長や歯科医師がメンターとなり、若手歯科医師に対し、インプラント治療やインビザライン治療といった先進的な診療技術はもちろんのこと、チームをけん引し、医院全体の成長に貢献するための指導力などを総合的に育成するものです。
このたび、「MeLoSリーダー歯科医師育成プロジェクト」は、より専門的な知識・技術の習得機会を提供するためのコースとして「接着修復コース(第2期目)」と「根幹治療コース(第4期目)」を本年度も開講しましたことをお知らせします。
今後も、本プロジェクトを通じて、次世代の歯科医療を担うリーダー育成を加速させ、地域社会の歯科医療の発展に貢献してまいります。

■接着修復コース「Biomimetic Dentistry」
~接着修復で診療レベルを飛躍的に向上させる、現代歯科治療の基盤となる接着修復を体系的に学ぶコース~
本コースでは、大阪大学大学院歯学研究科臨床講師、日本接着歯学会専門医・代議員、日本歯科審美学会認定医であり、接着修復分野の第一人者である医療法人一祥会 Nao歯科・矯正歯科 理事 院長 南野 卓也医師が務めます。南野医師は、審美性と機能性を両立させる接着修復において、豊富な臨床経験と卓越した技術を持つスペシャリストです。
・コース内容:
「修復のやり直しを減らし、患者様の信頼を得たい」「精度の高い間接修復を提供したい」「機能美を追求した治療の選択肢を増やしたい」「これまでのセミナーの知識を臨床に活かしきれていない」といった課題を解決するため、生体模倣(Biomimetic Dentistry)のコンセプトに基づいた接着修復を徹底的に学びます。審美修復やダイレクトボンディングを駆使し、治療の信頼性を向上させ、確実に役立つ実技と理論を提供し、審美的かつ長期的な安定が期待できる修復治療を提供できる歯科医師の育成を目指します。
・コース概要:
タイトル:南野卓也先生の「Biomimetic Dentistry」
講師:南野 卓也
開催日時:2025年4月5日、4月6日、 7月5日、7月6日
※なお、本コースの受付は終了しております。
■根管治療コース「ドクターコミチのエンドドンティクス」
~根管治療の最新メソッドを学ぶ、基礎から応用までを網羅した実践的コース~
本コースでは、兵庫県でわずか4名しかいない日本歯内療法学会専門医であり、IADRをはじめ国内外で受賞経験を持つ、医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科 院長 小道 俊吾医師が講師を務めます。小道医師は、院長業務の傍ら、大阪大学で招聘教員(臨床教官)も務めるスペシャリストです。
・コース内容:
「この歯は本当に抜髄すべきか」「原因不明の痛みにどう対応すべきか」「ラバーダムを確実に装着するには」「再根管治療の成功率を高めたい」「マイクロスコープを臨床に活かしたい」「最新の生活歯髄療法の知識を得たい」といった、日々の根管治療における多くの悩みに応えるため、根管治療の正確な診断と綿密な治療計画の立案から、最新の根管治療から支台築造までを、約1年間の体系的なカリキュラムで学びます。マイクロスコープを用いた実践的な実習も組み込まれており、参加者は確実な技術を習得し、患者様の歯の保存に大きく貢献できる歯科医師へと成長することが期待されます。
・コース概要
タイトル:ドクターコミチのエンドドンティクス
講師:小道 俊吾
開催日時:2025年4月20日、6月22日、11月16日、2026年1月25日、3月1日
※なお、本コースは好評につき第5期の開催も決定しており、現在参加受付中です。
【運営企業概要】
株式会社t-wheels
本社所在地 京都府京都市下京区順風町309
代表取締役 植田 憲太郎