カテゴリー

「第16回 ニチバン巻心ECOプロジェクト」実施のお知らせ

  • URLをコピーしました!

ニチバン株式会社

 ニチバン株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:高津敏明)は、使用済み粘着テープの巻心を回収し、資源として再利用する環境活動「第16回ニチバン巻心ECOプロジェクト」を2025年9月1日から12月26日まで実施します。また、5月21日には、国内での植林「森のしずく保全活動」を実施します。

目次

◆プロジェクトについて

ニチバンは、再生可能な天然素材を使用したセロテープ®など、環境に配慮した原材料や製法で各種粘着テープ製品を製造、販売しております。それらの粘着テープ製品が皆さまの生活の中でご使用いただいた後、廃棄されてしまっていた「巻心」に着目し、使用済みの巻心を活用するプロジェクトを2010年から開始しました。

回収した巻心は、段ボールにリサイクルされるとともに、リサイクルによる収益金と当社からの支援金を下記の2つの環境保全活用に役立てます。

①フィリピンでのマングローブの植林活動

②森のしずく保全活動

プロジェクトの一環として小学校への「出前授業」も行っています。セロテープ®を題材に、リサイクル活動の重要性や環境問題などをレクチャーし、緑の地球のために何ができるのか、児童たちと一緒に考える取り組みをしています。

なお、ニチバンは障がい者アートの応援活動「パラリンアート®」※をサポートしており、「第16回ニチバン巻心ECOプロジェクト」では、障がい者アーティストの作品を、本プロジェクトのポスター・感謝状などのデザインに採用しています。

※一般社団法人 障がい者自立推進機構(所在地:東京都港区、代表理事:松永昭弘)は、障がい者が制作したアート作品を発表する機会を創設することで、社会参加と経済的自立を支援しています。

◆環境保全活動

リサイクルによる利益金及び当社からの支援金を下記の環境保全活動に役立てます。

①フィリピンでのマングローブの植林・メンテナンス活動

環境NGO『イカオ・アコ』(代表:後藤 順久、所在地:愛知県名古屋市)が1997年から実施している活動です。これまでネグロス島・ボホール島各地に約200万本の植林を行っています。ニチバンは「巻心ECOプロジェクト」開始時である2010年からこの活動を支援しており、これまでに35万本以上の植林に協力しています。

②森のしずく保全活動

島根県邑智郡、江の川(ごうのかわ)流域で2018年5月から開始した森の保全活動です。植林や間伐など適切な手入れを行うことで、空気や水をきれいにし、土砂災害を防ぐなど、森の本来の力を高める取り組みです。 第15回からは広島県廿日市市に場所を移して活動しています。

◆昨年度結果

第15回プロジェクトでは、全国から1,201の団体と295名の個人の方々に参加いただいた結果、479,597個の巻心を回収し、累計回収個数は約623万個以上に達しました。

◆特設webサイト

https://www.nichiban.co.jp/project/makisin-eco/main7.html

プロジェクト概要、過去15回の実績、参加団体の活動レポートなどがご覧になれます。

◆ニチバン公式ホームページ

https://www.nichiban.co.jp/

本件に関するお問い合わせ先

ニチバン株式会社 コーポレートコミュニケーション部 Tel: 03-6386-7190

受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日除く)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年4月28日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次