カテゴリー

大阪公立大学 中川 慧 教授がMONO Investmentの技術顧問に就任 AIファクター解析エンジン「MONO FactorLens」を2025年8月に提供開始

  • URLをコピーしました!

株式会社MONO Investment

【証券業界初】資産可視化からモンテカルロ・ファクター分析まで一気通貫。WealthForce等に搭載しAPIも展開

大阪公立大学 中川 慧 教授がMONO Investmentの技術顧問に就任 AIファクター解析エンジン「MONO FactorLens」を2025年8月に提供開始

資産運用支援プラットフォームを展開する株式会社MONO Investment(本社:東京都品川区、代表取締役:佐々木 辰/中西 諒、以下「当社」)は、AIファクター解析エンジン「MONO FactorLens(モノ・ファクター・レンズ)」を2025年8月に提供開始することを発表いたします。併せて、本エンジンの開発監修にあたり、大阪公立大学 経営学研究科 教授 中川 慧 氏が技術顧問に就任したことをお知らせいたします。

MONO FactorLensは、当社がすでに提供している「MONOアカウントアグリゲーション」による証券口座の資産集約、リスク・リターン可視化、将来シミュレーション機能に続く新たな統合分析モジュールです。従来の統計的リスク評価に加え、株式・債券・投信などあらゆる資産をファクターベースで分解・可視化できる業界初のエンジンとして、アドバイザーと顧客の両者にとって直感的かつ説得力のある資産評価を可能にします。

FactorLensは、当社が提供するアドバイザー向けCRM「WealthForce」や、個人投資家向けサービス「投資のコンシェルジュ」に実装されるほか、証券会社向けAPIとしても提供予定です。

目次

背景と目的:統合型APIアーキテクチャで「全資産・全リスク・全要因」を見える化

近年、複数証券会社に分散した顧客資産の可視化と、それに基づく科学的な投資提案へのニーズが高まっています。当社ではすでに、主要証券26社の口座情報を連携可能なMONOアカウントアグリゲーションを提供し、これにより資産の残高・取引履歴の自動取得と一元管理を実現してきました。

さらに、取得した資産に対しては、独自銘柄コードと市場データにより、リアルタイムでのリスクリターン計算、およびモンテカルロシミュレーションによる将来収益推定も行っており、個人投資家やアドバイザーが「今どこにリスクがあるのか」「将来の目標達成確率はどうか」を可視化できる仕組みを整備してきました。

この度リリースするMONO FactorLensは、これらの基盤の上にファクター分析とAIによるストレスシナリオ評価を追加し、投資判断に必要な情報を「一つの画面」で提供できる統合型プラットフォームを完成させます。

機能ハイライト:MONO FactorLens の特長

ファクター分析(Factor Attribution)

株式・債券・投資信託などの保有資産について、「何がリスクを生んでいるか」を因子(ファクター)ごとに分解します。 従来の分析で用いられるスタイル系の要因(バリュー、モメンタム、クオリティ、低ボラティリティなど)に加え、金利・インフレ・景気といった“マクロ経済の変動要因”も含めて、ポートフォリオ全体のリスク構成を可視化します。特にマクロ要因については、中川 慧 教授の研究に基づき、実際の市場データをもとにインフレ率、景気先行指数などの関連性を踏まえて定量化しており、景気局面ごとに「何が効いているか」「何に弱いか」をひと目で把握できます。

AIストレステスト

リーマンショックやコロナショックなど過去の市場変動シナリオをもとに、保有資産の耐性を評価。さらに、AIが生成する未来のシナリオにも対応し、将来のショックに対する「影響度」を予測します。

即時分析とUX

口座連携〜資産取得〜ファクター分解〜シミュレーションまでが平均0.3秒で完了。ダッシュボード上にすべての分析結果が一体化され、アドバイザーが数式や操作に迷うことなく顧客と対話を進められます。

API提供・既存システムとの統合

本機能はREST API・GraphQLで提供され、既存の証券会社CRMや提案ツールへのスムーズな連携が可能です。UIテンプレートやダッシュボードサンプルも用意されており、短期間で実装が可能です。

今後の展開(予定)

  • 2025年6月:既存顧客向けプレビュー版提供(WealthForce上)

  • 2025年8月:MONO FactorLens β版API公開

  • 2026年以降:ESG因子・オルタナティブデータ・海外市場対応を順次拡張予定

技術顧問就任に関するコメント

株式会社MONO Investment 技術顧問 中川慧
(大阪公立大学 教授)

MONO FactorLensは、私がこれまで研究・実務で探求してきたファクター分析やAIを活用したリスク管理手法を、アドバイザー現場で“誰もが使える形”で実装した、非常に意欲的なプロダクトです。

金融工学による高度な計算処理を、直感的で洗練されたダッシュボード上に可視化することで、証券営業の提案品質は確実に向上すると確信しています。

株式会社MONO Investment 代表取締役 佐々木辰

資産運用アドバイスの現場で本当に求められているのは、複雑な理論や分析ではなく、「すぐに使える納得感のある材料」です。MONO FactorLensは、複数の証券口座を横断的に集約し、リスク・リターン分析やファクター分解をAPIで自動連携。既存の提案フローにそのまま組み込める設計としました。

専用ツールを都度立ち上げる必要はありません。アドバイザーが普段の業務の延長で自然に使える設計により、導入のハードルを下げ、成果の出やすさを実現します。

株式会社MONO Investment 代表取締役 中西諒

当社はこれまで、資産の一元可視化からリスクリターン分析、将来シミュレーションまでを一気通貫で提供してきました。これらにファクター視点を融合し、統合的に活用できるよう設計したのが〈MONO FactorLens:統合型ポートフォリオ分析API〉です。

営業現場の業務フローに無理なく組み込める設計で、提案の質と納得感を大幅に向上。アドバイザーの提案力を底上げし、顧客満足度と営業成果の向上を実現します。

お問い合わせ先・会社概要

本件に関するお問い合わせ先

株式会社MONO Investment(広報担当)
E-mail:info@monoinv.com
お問い合わせフォーム:https://monoinv.com/contact

※本リリースの内容は発表日現在の情報であり、今後変更される可能性があります。正式版リリース前の取材・導入検討を歓迎しております。どうぞお気軽にご連絡ください。

WealthForceに関するお問い合わせ先

“WealthForce”または本機能にご関心のある証券会社、銀行、IFAの皆様は、ぜひ以下のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。弊社担当よりご連絡させていただき、サービスの概要、料金等のご説明を行わせていただきます。
お問い合わせフォーム:https://wealthforce.jp/contact

アドバイザー紹介に関するお問い合わせ先

投資のコンシェルジュでは、あなたのお悩みを解決する最適な専門家をご提案するアドバイザー紹介サービスを無料でご提供しております。ぜひお気軽に以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム:https://www.invest-concierge.com/advisers

当社の運営するサービス一覧

WealthForce:https://wealthforce.jp/
投資のコンシェルジュ:https://www.invest-concierge.com/

株式会社MONO Investmentについて

  • 会社名:株式会社MONO Investment

  • 代表取締役:佐々木 辰/中西 諒

  • 所在地:東京都品川区南品川4丁目4番17号 品川サウスタワー

  • 設立日:2020年1月29日

  • 事業内容:WealthForce(アドバイザー向けCRM)、投資のコンシェルジュ(投資情報メディア)、資産運用AI研究開発

  • 会社ホームページ:https://monoinv.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年5月12日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次