カテゴリー

宮城日野自動車株式会社がUMU『AIリテラシーコース』を導入し、社内業務の生産性向上にチャレンジ|株式会社LDcube

  • URLをコピーしました!

株式会社LDcube

研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人、以下「当社」)は、当社が公式パートナーを務めるラーニングプラットフォーム「UMU(ユーム)」の『AIリテラシーコース』を、宮城日野自動車株式会社(以下、「宮城日野自動車」)が導入したことをお知らせいたします。これにより、宮城日野自動車の先進的な取り組みが始まります。

目次

◆宮城日野自動車株式会社の背景・課題:

現在、宮城日野自動車では社内業務のデジタル化が不十分であり、紙の使用が依然として多く見られます。また、各部署で昔からの仕事のやり方を変えられない状況や、効率の悪い業務が多く存在するため、社内の生産性向上および業務効率化が課題となっています。

多くの社員がAIへの興味はあるものの、リテラシー不足から活用が進まないのが実情です。デジタル化推進チームとしては、社員一人一人がAIについての知識を身につけるとともに、その重要性を認識できるワークショップを受講し、AIに関する理解を深めてほしいと考えています。

 まずは、デジタル変革(DX)を積極的に進めるメンバーからAIに対する認識を広めていくことを目指しています。デジタル化推進チームの社員が『AIリテラシーコース』を受講し、自社業務に適応できるようワークショップを実施することで、AIを効果的に活用し、生産性を向上させることを期待しています。

◆UMU「AIリテラシーコース」について

生成AIはすべての産業に急速に浸透し、生産性を革新し、競争を激化させています。AIソリューションは企業の戦略的計画の中核となっています。したがって、経営陣、人事、管理者、スタッフの間での適切なAIの理解と使用は、重要な組織能力となっています。

コースの概要

『AIリテラシーコース』は学習者のAI理解を向上させ、効率的なAIとの対話を可能にし、日常業務にAIを取り入れることを可能にします。これにより、従業員のパフォーマンス、効率、経験が向上し、組織の戦略的競争力が高まります。

コースカリキュラム

①AIの起源と発展

  • AI開発の歴史

  • 生成AIの応用

  • 大規模言語モデル(LLM)の仕組み

②生成AI時代におけるAIリテラシーの開発

  • 組織と人材開発におけるLLMの重要性を学術的視点から理解する

  • AIリテラシーモデル
    – AIリテラシーとは
    – ASKとABCEフレームワークを通じたAIリテラシー

③プロンプトリテラシー

  • RSTCCフレームワーク

  • 12の優れたプロンプト技術

  • LLMを建設的に活用する
    ★豊富なプロンプト演習を通じて、学びながら実践力を習得

④生産性向上のためのAI活用

  • LLMを通じた音声認識テキストの可読性向上

  • LLMを活用した翻訳タスクの達成

  • LLMを用いた「プロンプトのためのプロンプト」の作成

⑤AIの倫理的使用

  • LLMの「ドリフト」と「幻覚」を理解する

  • 組織におけるLLMの倫理的かつコンプライアンスに準じた使用

本コースを受講することで、AIを理解し、応用し、AIを使って重要な仕事の問題を解決する能力を高めることができます。このような能力を高めることは、AIをより効果的に活用できるようにし、仕事のパフォーマンスを向上させることにつながります。

◆株式会社LDcubeからのメッセージ

LDcubeは、人材育成のために効果的な学習環境を構築するため、多岐にわたる支援を行っております。外部講師が実施する研修プログラムを、社内トレーナーが担当できるようなサポートやプラットフォームを活用した企業内大学の運用支援なども行っています。

人材育成施策は実施して終わりではなく、研修受講者の「行動変容」を経由して会社の業績向上につなげることが大切です。そのためにはフォローアップが欠かせません。社内トレーナーというリソースやプラットフォームなどのツールを効果的に活用することで細かなフォローアップを実現することが可能です。

LDcubeは、研修スタイルなどの方法論にこだわらず、お客さまと伴走し、お客さま組織の人材育成に貢献していきたいと考えています。

 今回のような『AIリテラシーコース』なども、人材育成手法の選択肢の一つとしてうまく取り込んで、デジタルとリアルを融合させ、成果につながる学びを実現していくことを支援していきます。

会 社 名 :株式会社LDcube

所 在 地 :〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル

代   表 :代表取締役社長 新井 澄人

設   立 :2023年4月3日

株   主 :株式会社ビジネスコンサルタント

資 本 金 :3,000万円

事業内容  :組織の活性化、人材育成ならびに営業強化のための各プロダクト並びに関連サービスの販売・提供

本件に関する問い合わせ先 株式会社LDcube WEBサイト関連担当

電話:03-3525-7002 
電子メール:info@ldcube.co.jp

LDcubeのHP

AIリテラシーコースについての詳細はこちらから

UMUについての詳細はこちらから

 AIを活用したロープレトレーニングについての記事はこちらから

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月17日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次