カテゴリー

◆関西大学が寄付型共創研究制度を新設し、教育研究の充実を図る◆ 寄付により研究室を設置し、社会ニーズを具現化

  • URLをコピーしました!

関西大学

~2025年度から受付開始。新たな産学連携で社会貢献を目指す~

 関西大学は、企業、団体、個人からの寄付を有効活用し、教育研究の充実と発展を図ることを目的に、「寄付型共創研究制度」を開始します(研究室の設置は2026年4月1日からを予定)。本制度により、寄付制度のさらなる多様化を進め、大学のリソースを利用しながら、産学が連携して社会のニーズに応えることを目指します。

【本件のポイント】

・企業で展開し難い長期的なテーマ等、寄付の目的を大学のリソースを活用して具現化することを目指す

・寄付者との協議により、学部・研究所等の裁量のもとで自由度の高い研究室運営が可能

・企業等の研究者を受入れることも想定しており、寄付者として研究を通じた教育への貢献が可能

 「寄付型共創研究制度」は、従来の指定寄付金とは違い、学部等の裁量・方針のもとに、企業等からの寄付で研究室を立ち上げ、当該企業等から本学に研究者を迎え入れることも想定しています。企業の事業としては展開が難しい長期的なテーマや社会的課題について、大学の知見・人材・設備といったリソースを活用して取り組むことを目的とします。また、寄付者側の研究員が関西大学の一員として、他の研究者と協同して研究活動を実施することも可能であり、その過程で学生への指導・教育に携わることもできるため、未来を担う人材を育成する社会貢献活動にもつながります。

寄付型共創研究イメージ図

■ 設置要件

【研究期間】3~5年(更新可) 【寄付額】2,000万円以上/年間

 ※設置は学部・研究科、研究所等の設置計画・審議により決定

▼本件の詳細▼

関西大学プレスリリース

https://www.kansai-u.ac.jp/ja/assets/pdf/about/pr/press_release/2025/No21.pdf

【寄付型共創研究制度に関するお問い合わせ先】

【研究支援・社会連携グループ・前田、坂田】  E-mail:sangakukan-mm(at)ml.kandai.jp

 ※(at)は@に変換ください。

▼メディア関連の方▼
※取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。

▼本件に関する問い合わせ先(発信元)▼

総合企画室 広報課

明原、伊地知、小林

住所: 大阪府吹田市山手町3-3-35

TEL: 06-6368-1131

FAX: 06-6368-1266

E-mail: kouhou@ml.kandai.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月18日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次