カテゴリー

グラナ・パダーノチーズ保護協会、飲食業界と消費者へのアプローチを強化

  • URLをコピーしました!

グラナ・パダーノチーズ保護協会

EU支援の3か年プロモーションが本格始動

このたび、欧州連合(European Union:以下EU)の協力を受け、グラナ・パダーノチーズ保護協会は、2025年より3年間にわたり、日本市場に向けた大規模なプロモーションキャンペーンを展開いたします。

このキャンペーンは、「ヨーロッパから届く幸せ。Ciao! Buon appetito! グラナ・パダーノPDOチーズ」のキャッチフレーズのもと、ヨーロッパの食文化の魅力とグラナ・パダーノPDOの品質と伝統を広く伝えることを目的としています。

<PDOとは?>

PDO(Protected Designation of Origin:原産地呼称保護)マークは、EUが認定する制度で、産地の特定性や伝統的な製法、製品の品質を保証するものです。次のような点において、その信頼性が担保されています。

・      特定の地域で生産、加工、調理されたもの(イタリアの5つの地域:ロンバルディア州、ヴェネト州、エミリア・ロマーニャ州の一部、トレンティーノ・アルト・アディジェ州の一部、ピエモンテ州)

・      受け継がれてきた伝統的な製法で製造。

・      厳格な第三者による検査および品質管理。

グラナ・パダーノPDOは、地元で生産されたイタリア産の生乳のみを使用し、最低9か月の熟成を経たうえで、すべてのPDO(原産地呼称保護)基準を満たしたものだけに焼印が刻印されるチーズです。
PDOラベルは、製品そのものにとどまらず、それを支える文化的遺産や自然環境、地域社会までも守る役割を担っています。

<プロモーション活動で注力する4つの分野>

  •  販促活動の強化:高級スーパーや百貨店などでの試食イベントや店頭プロモーションを通じ、グラナ・パダーノPDOの魅力を直接体験していただける機会を創出します。

  • 飲食業界・メディアとの連携:一流レストランのシェフやフードジャーナリストと協力し、グラナ・パダーノPDOを活用したレシピ提案や業界セミナーを開催。飲食業界への認知拡大と導入促進を図ります。

  • デジタルマーケティングの展開:ソーシャルメディア、動画配信、オンライン広告を通じて、若年層を中心にブランドの認知を高めるデジタル施策を実施します

  • 消費者向けプロモーション:体験型のイベントやキャンペーンを通じて、家庭でも楽しめるグラナ・パダーノPDOの魅力を広く発信します。

<グラナ・パダーノPDOとは>

グラナ・パダーノPDOは、1135年にイタリア北部ポー渓谷の修道士たちによって初めて作られた、約9世紀にわたる歴史を持つチーズです。このチーズは、イタリア産の生乳を部分的に脱脂して使用し、伝統的な製法で作られます。最低でも9か月間熟成され、特に「リゼルヴァ」と呼ばれるタイプでは最大24か月もの長期熟成が施されます。各ホイールチーズには、EUの原産地呼称保護(PDO)認証のすべての基準を満たしていることを確認するため、厳格な検査と焼印が刻印されます。
その結果、生まれるのは天然の乳糖を含まないチーズで、たんぱく質やカルシウム、その他の必須栄養素が豊富。日常の食事にも、特別な料理にも最適です。

EUとの協力による3年間のプロジェクトを通じて、日本の皆さまにもこの伝統的なチーズの奥深い味わいをより広く体験していただけることを願っています。

グラナ・パダーノチーズ保護協会日本語公式ウェブサイト:https://granapadano.jp/

グラナ・パダーノチーズ保護協会日本語公式インスタグラム:https://www.instagram.com/granapadanopdo.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月23日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次