カテゴリー

情報収集は「高校のホームページ」と「塾」から、経験者8割 高校のイベントやフェアへの参加は中学3年生が最多

  • URLをコピーしました!

増進会ホールディングス(Z会グループ)

高校受験の情報収集に関する実態調査

株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社、株式会社栄光(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:下田勝昭)が運営する進学塾・栄光ゼミナールは、2025年5月10日(土)~5月20日(火)に、「受験の情報収集に関する実態調査」を実施し、小学1年生~高校3年生の子どもを持つ保護者2468人の有効回答が得られました。

「中学受験の情報収集に関する実態調査」も実施しています。

■情報収集を始めた時期は中学入学後に増加

■高校受験の情報収集に活用した手段は「高校のホームページ」「受験情報サイト・教育情報サイト」「塾からの情報」

■高校のイベントや説明会への参加は中学3年生からが半数超も、「もう少し早い時期に始めてもよかった」という声も

■高校受験を予定している中学生保護者が役立てている手段は「高校のホームページ」「塾からの情報」

 栄光ゼミナール調べ

d49291-1373-9d1c78d1b7057c507845838cdce76755.pdf


目次

【高校受験経験者】高校受験における受験の情報収集 n=363

子どもが何年生の頃から、メディアやウェブサイトから高校受験に関する情報収集を行っていましたか。

n=363回答方式

どのようなメディアやウェブサイトを情報収集に活用していましたか。

n=338、複数回答方式(あてはまるものすべて)

メディアやウェブサイトからの情報収集を始めた時期について、どう感じていますか。

n=338、単一回答方式

子どもが高校受験を経験した高校1年生~3年生の保護者に対し、高校受験時の情報収集について聞いた。まず、【メディアやウェブサイトからの情報収集】に関して、高校受験経験者の93.1%がメディアやウェブサイトから情報収集を行っており、中学入学後から情報収集を始めた人が84.6%にのぼった。活用しているメディアやウェブサイトは、「高校のホームページ」が79.6%、「受験情報サイト・教育情報サイト」が71.0%だった。メディアやウェブサイトから情報収集を始めた時期については、70.3%が「適切だった」と回答した一方、26.2%が「もう少し早い時期に始めてもよかった」と感じていることが分かった。

子どもが何年生の頃から、中学校や塾、知人からの高校受験に関する情報収集を行っていましたか。

n=363、単一回答方式

どのような情報を活用していましたか。

n=343、複数回答方式(あてはまるものすべて)

中学校や塾、知人からの情報収集を始めた時期について、どう感じていますか。

n=343、単一回答方式

次に、【通っていた中学校や塾、知人からの情報収集】に関して、高校受験経験者の94.5%が中学校や塾、知人から情報収集を行っており、中学入学後から情報収集を始めた人が76.9%にのぼった。活用した情報は、「塾からの情報」が79.0%、「高校受験者など、知人からの情報」が55.7%と多かった。また、「通っていた中学校からの情報」も多くの人が活用していた。中学校や塾、知人から情報収集を始めた時期については、72.9%が「適切だった」と回答した。

子どもが何年生の頃から、高校のイベントや進学フェア等に参加していましたか。

n=363、単一回答方式

高校のイベントや進学フェア等からの情報収集を始めた時期について、どう感じていますか。

n=333、単一回答方式

次に、【高校の説明会や文化祭などのイベントや、複数の学校が集まる進学フェアからの情報収集】に関して、高校受験経験者の91.7%が高校のイベントや進学フェア等に参加しており、中学3年生の頃から参加した家庭が51.0%で最多だった。高校のイベントや進学フェア等からの情報収集を始めた時期については、67.0%が「適切だった」と回答した一方、「もう少し早い時期に始めてもよかった」と回答した人は30.6%だった。

【高校受験予定者】高校受験における受験の情報収集 n=893(うち小学生保護者123、中学生保護者770)

現在、メディアやウェブサイトからの高校受験に関する情報収集を行っていますか。

n=893、単一回答方式

どのようなメディアやウェブサイトを情報収集に活用していますか。

n=540、複数回答方式(あてはまるものすべて)

これから高校受験を予定している小学1年生~3年生の保護者に、現在の情報収集について聞いた。まず、【メディアやウェブサイトからの情報収集】に関して、小学生保護者・中学生保護者の60.5%がメディアやウェブサイトから情報収集を「行っている」と回答した。活用しているメディアやウェブサイトで割合が高かったものは、「高校のホームページ」が81.3%、「受験情報サイト・教育情報サイト」63.7%だった。

現在、小・中学校や塾、知人からの高校受験に関する情報収集を行っていますか。

n=893、単一回答方式

どのような情報を活用していますか。

n=584、複数回答方式(あてはまるものすべて)

次に、【通っている小・中学校や塾、知人からの情報収集】に関して、小学生保護者・中学生保護者の65.4%が、小・中学校や塾、知人から情報収集を「行っている」と回答した。活用している情報は、「塾からの情報」が76.9%、「高校受験経験者など、知人からの情報」が65.9%だった。

現在、高校のイベントや進学フェアから高校受験に関する情報収集を行っていますか。

n=893、単一回答方式

次に、【高校の説明会や文化祭などのイベントや、複数の学校が集まる進学フェアからの情報収集】に関して、小学生保護者・中学生保護者の37.5%が高校のイベントや進学フェアから情報収集を「行っている」と回答した。「行っている」と回答した保護者の割合は、中学3年生に絞ると6割超だった。

■栄光ゼミナールの高校受験情報

入試のしくみや、勉強法、部活動との両立、保護者のサポートなど、高校受験に関するお役立ち情報を多数公開しています。

■学校情報検索サイト「スクールポット」

エデュケーショナルネットワーク(Z会グループ)が運営する学校情報検索サイト「スクールポット」では、関東・関西の中学受験、高校受験情報に役立つ学校情報、進学情報、コラムなどを掲載しています。


◆調査概要

調査対象:栄光の教室に通う小学1年生~高校3年生の子どもを持つ保護者

調査方法:インターネット調査

調査期間:2025年5月10日(土)~5月20日(火)

回答者数:2468人

◆株式会社栄光 会社概要 

中学受験、高校受験対策の進学塾「栄光ゼミナール」や個別指導で目標達成へ導く学習塾「栄光の個別ビザビ」、大学受験対策塾「大学受験ナビオ」等を、首都圏を中心に展開、国内屈指の規模を持つ進学塾として多くの塾生をお預かりしています。2021年7月には中学・高校・大学受験対策のオンライン進学塾「EIKOH LiNKSTUDY」を開講。生徒の学ぶ意欲を引出し、自ら学ぶ姿勢を育てることで、中学受験・高校受験・大学受験の合格へ導き、生徒・保護者の期待に全力で応えていきます。

また、科学実験専門教室やロボット・プログラミング教室のSTEM教育事業も行っています。

本社:東京都千代田区富士見二丁目11番11号

代表:代表取締役社長 下田勝昭

設立:1980年7月

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社Z会ホールディングス広報 渡辺・大竹
電話:03-5275-1685
Fax :03-5275-1678

メールアドレス:proffice@zkai-hd.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月27日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次