カテゴリー

国立大学法人 富山大学とNTT西日本 富山支店が「ICTを活用した地域課題解決に関する連携協定」を締結

  • URLをコピーしました!

NTT西日本

西日本電信電話株式会社 富山支店(支店長:東山 真也、以下NTT西日本富山支店)は、国立大学法人 富山大学 都市デザイン学部(学部長:安永 数明、以下富山大学)と、双方がもつ知見やリソースを活かして連携することで、地域課題の解決に向けた取り組みをさらに拡大し加速させることを目的として、「ICTを活用した地域課題解決に関する連携協定(以下、本協定)」を2025年6月27日(金)に締結しました。

左から富山大学 都市デザイン学部長 安永 数明、NTT西日本富山支店 東山 真也

1.背景と目的

富山大学では社会・技術・環境の面から「持続可能な未来」を考え、地域・社会課題の発見・解決に取り組んでいます。

NTT西日本では「地域課題の解決に向けたICTソリューションを提案していく企業」として、これまでに培った知見や最新の技術、保有する各種資源を活かし、地域活性化の取り組みを行っています。

真に地域課題を解決するためには、1つの側面だけでは網羅的な解決には不十分であり、産と学の異なる側面からアプローチするために本協定の締結に至りました。

また、本協定に基づく取り組みを通じて、富山大学にとっては、企業との連携による学生の実践的な学びの深化などが期待されます。一方、NTT西日本富山支店にとっても、大学の専門知識や学生の柔軟な発想を取り入れることで地域課題への新たな目線やアプローチを得られることが期待されます。

2.連携協定締結日

2025年6月27日(金)

3.連携・協力する事項

(1) 関係人口※創出に関すること

(2) 中山間地域の活性化に関すること

(3) その他、本協定の目的を達成するために必要なこと

※ 「関係人口」 :移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことをさします。(総務省HP https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kankeijinkou.html

4.今後の展開

富山市の抱える地域課題の解決に向けて、富山大学の学生を交えたワーキングを開催し、双方がもつ知見やリソースを活かした「ICTを活用した有効な対策」の検討を共同研究として実施します。

 <本件に関するお問合せ先>

西日本電信電話株式会社 富山支店

担当 大倉 充貴

TEL:076-445-9070

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年6月27日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次