UPWARD株式会社
〜 営業現場を可視化し、適切な打ち手を講じるマネジメント体制へ 〜
UPWARD株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役 CEO:金木 竜介、以下 UPWARD)は、サンメディックス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 :森川 智、以下 サンメディックス)に、営業支援サービス「UPWARD」が導入されたことをお知らせします。

サンメディックスは、創業136年を迎える医療機器総合商社です。関東全域に営業拠点を構え、医療機器の提供のほか、医療機関向けの情報システム導入支援や物品管理の効率化支援など、医療現場の運用を支える幅広いサービスを展開しています。営業活動では、定期的な施設訪問を通じて運用実態を把握し、製品知識と現場理解に基づいた提案を行っています。
同社では、営業担当者が納品業務や機器点検よりも提案活動に注力できる体制作りを進めていますが、活動記録や分析方法が統一されておらず、担当者ごとの活動実態を正確に把握することが困難でした。そのため、マネジメントによる的確な支援や改善策の立案にも支障が生じていました。
こうした課題を受け、営業活動の可視化と提案活動へのシフトを実現すべく、「UPWARD」の導入を決定しました。滞在検知機能を備えたUPWARDのモバイルアプリを活用することで、現場の活動データがSalesforceに自動で記録・集約され、ダッシュボード上に正確な現場情報が可視化されます。これにより、的確な判断を行えるマネジメント体制の構築を目指します。
※ Salesforceは、Salesforce, inc.の商標です。
サンメディックス株式会社 首都圏Ⅰブロック 部長 石川 明弘氏 コメント
このたび当社では、営業活動のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する一環として、「UPWARD」の導入を正式に決定いたしました。
当社では、営業担当者が納品業務に追われ、営業活動に十分注力できていないという課題を抱えていました。営業活動の比重を高める方針は掲げていたものの、現場の活動を可視化できず、的確な支援を行うことが困難でした。こうした背景を踏まえ、活動状況を集計・可視化し、行動変容を促す仕組みとして「UPWARD」を導入いたしました。
導入を決定した主な決め手は、滞在検知機能により、データ入力の負荷が他社のSFAと比較し圧倒的に低かったことです。入力の定着がしやすく、上記の課題を解決できる仕組みだと感じました。また、画像解析をはじめとするAI機能の搭載がロードマップに含まれており、将来的な発展性に期待できる点も重要なポイントでした。
当社は10年後、20年後の会社の姿を見据え、営業データの蓄積と活用が組織力の向上や社員の働きがいにつながると考えています。世代交代が進む中、ベテラン社員が持つノウハウや営業情報の引き継ぎが課題であり、「UPWARD」はその解決に大きく寄与すると期待しています。今後も、名刺スキャンによる人脈の可視化、音声入力や画像による記録など、より幅広い活用を目指してまいります。
現場のラストワンマイルを革新する「UPWARD」
「UPWARD」は、外回り・訪問営業に特化したAIを基盤とする営業支援サービスです。自社で特許を持つ「高度なジオフェンシング技術」による顧客接点の自動記録や外回り営業に特化した各種AI機能を提供しています。日清医療食品、ツクイをはじめ、顧客との対面接点を主要な営業チャネルとする大手企業を中心に400社以上で導入されており、次世代の営業DX基盤として活用されています。
サービスサイト:https://upward.jp/
「UPWARD」紹介資料:https://upward.jp/downloads/allservicematerials/
UPWARD株式会社について
UPWARD株式会社は、「フィールドワーカーの創造性を引き出し、企業と社会の成長を加速させる」というパーパスのもと、現場を訪問し、顧客とのオフライン接点を通じて価値を創出するフィールドワーカーの課題解決に特化したDXサービスを提供しています。テクノロジーを活用し、モバイルひとつで業務を遂行できる環境を実現することで、働く場所や状況にとらわれずに活躍できる世界を目指しています。
会社概要
会社名 :UPWARD株式会社
設立 :2002年3月
代表者 :代表取締役 CEO 金木 竜介
所在地 :東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング26階
事業内容:セールスエンゲージメントサービス「UPWARD(アップワード)」の開発、提供
報道関係者の問い合わせ先
UPWARD株式会社 PRチーム
03-6897-3683
pr@upward.jp