日本ブロックチェーン基盤株式会社
日本企業が運営する Ethereum 完全互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain(JOC)」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:稲葉 大明、以下、当社)は、株式会社 Pacific Meta(代表取締役:岩崎 翔太、以下 Pacific Meta)が Japan Open Chain のバリデータ(ブロックチェーン運営パートナー)として参画したことをお知らせいたします。

現在「Japan Open Chain」のバリデータには、株式会社電通、G.U.Technologies 株式会社、株式会社 insprout、株式会社 Kudasai、ピクシブ株式会社、TIS株式会社、テレビ朝日グループの extra mile 株式会社、京都芸術大学、株式会社はてな、株式会社シーエーシー、株式会社サイバーリンクス、SBINFT 株式会社、Nethermind が参画しており、最終的には21社となる予定です。
■ Pacific Meta のバリデータ参画の背景
Pacific Meta は、「To Create the web3 Standard from Japan / 日本から web3 のスタンダードを作る」をミッションに掲げる領域特化コンサルティングファームです。
「Japan Open Chain」は日本の難しいレギュレーションの中でもスタンダードとなれる信頼性・堅実性のあるブロックチェーンであると Pacific Meta が考え、ネットワークへの参画を決意しました。
■ 実用性を重視した日本発のブロックチェーン『Japan Open Chain』

「Japan Open Chain」は実用性を重視した Ethereum 完全互換(レイヤー 1)のパブリックチェーンです。業界をリードする大手企業や web3 事業者と共に、日本法に準拠した運営を行っていることから、世界中のどなたでも安心かつ高速・安価に利用できるブロックチェーンインフラとして、特に金融やビジネス分野での利用に最適なチェーンに設計しています。
公式サイト | X (Twitter) | Discord
■ Japan Open Chain のバリデータ参画企業を募集中
Japan Open Chain コンソーシアムでは、チェーンの共同運営者であるバリデータとして参画を希望される国内企業を募集しております。その他、Japan Open Chain を活用したビジネスにご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム:https://www.japanopenchain.org/contact
■ 株式会社 Pacific Meta について
Pacific Meta は「web3 領域のアクセラレーター」として、国内外の web3 プロジェクトを一気通貫で支援している会社です。web3 事業に挑戦する国内外の企業やプロジェクトに対して、web3 の専門知識を活かした資金調達 / コンサルティング / 事業開発 / マーケティングの支援や、グローバルチームであることを活かした国内プロジェクトの海外進出、海外プロジェクトの日本(及び東アジア)進出を支援しております。
【会社概要】
会社名 :株式会社 Pacific Meta
所在地 :東京都港区芝2丁目2−12 浜松町PREX 801
設立 :2022年8月10日
代表者 :代表取締役 岩崎 翔太
URL :https://pacific-meta.co.jp/
■ 日本ブロックチェーン基盤株式会社について
日本ブロックチェーン基盤はブロックチェーンを通じて社会課題を解決するために、信頼ある日本企業が日本法に準拠した運営を行うビジネス向けのブロックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理しています。安全かつ適切なブロックチェーン技術を活用するために、プライベートチェーンやコンソーシアムチェーン、パブリックチェーンなどビジネスの目的に応じたチェーンの開発・運営を行っています。
【会社概要】
会社名 :日本ブロックチェーン基盤株式会社
所在地 :東京都渋谷区桜丘町26-1
代表者 :代表取締役 稲葉 大明
設立 :2022年7月
事業概要:web3インフラの運営・管理事業
関連会社:G.U.Group株式会社、G.U.Technologies株式会社
■本件に関するお問い合わせ
取材・講演依頼など歓迎しております。お気軽にご相談ください。
日本ブロックチェーン基盤株式会社・広報
お問い合わせフォーム :https://www.japanopenchain.org/contact
Eメール :contact@jbfd.org
※本プレスリリース内の画像、ロゴにつきましては、本リリースに関する転載においてのみお使いいただけます。