カテゴリー

UnityがCEDEC2025 で『都市伝説解体センター』を含むインディー開発者の3講演と、Unity Object 原論の講演を実施

  • URLをコピーしました!

Unity Japan

『都市伝説解体センター』『Berserk or Die』『ヘルヘル』の各開発者が講演、Unityアドボケイト高橋啓治郎はUnityエンジンの根幹を成す仕組みであるUnity Objectについて講演。

ゲームやインタラクティブな体験の構築と成長のための世界をリードするプラットフォームであるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:上里田 勝、以下、当社)は、7月22日〜24日にパシフィコ横浜ノースで開催されるCEDEC2025において、スポンサーセッションとして、インディー開発者による3講演と、Unityアドボケイトによる1講演を実施することを発表いたしました。

発売以来、3ヶ月で30万本を販売し大きく話題になり続けている『都市伝説解体センター』を手がけた墓場文庫×集英社ゲームズのセッションでは、小規模開発における“制限”と“割り切り”の活かし方、開発×パブリッシャーのせめぎ合いから生まれる強さを解説します。

キーボードをバンバン叩く斬新な操作方法のアクションゲーム『Berserk or Die』を開発するNao Gamesは、一人で開発を行う中での絵作りと、ヴァンパイアサバイバーズを開発したponcleが始めたパブリッシングビジネスの最初のタイトルとしてリリースすることになった経緯について、未経験でインディーゲームの世界に飛び込んで『ヘルヘル』を開発するモノリリスは、試行錯誤の中で見出した課題への対処法とともに“インディーゲーム開発”の魅力について講演します。

Unityのアドボケイト高橋啓治郎による講演では、『Unity Object 原論』と題し、Unity エンジンの根幹をなす仕組みであるUnity Objectの挙動と関連システムの詳細について解説します。Unityを使いこなしたい開発者向けに、Unity Object を管理し、生成・維持・破棄・保存・復元を行う仕組みの詳細を会場限定でお話しします。

目次

講演一覧

7/22 (火) 15:00 -16:00

「Unity Object 原論」

ユニティー・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 アドボケイト 高橋 啓治郎


7/23 (水) 13:20 – 14:20

「制限こそが武器になる『都市伝説解体センター』の創り方」

墓場文庫 グラフィック ハフハフ・おでーん

墓場文庫 プログラマ・総合演出 MOCHIKIN

墓場文庫 シナリオ(キャラクターライター・デザイン) きっきゃわー

墓場文庫 サウンドクリエイター あだP

株式会社集英社ゲームズ シニアプロデューサー 林 真理


7/23 (水) 14:40 – 15:40

「理想に挑み、現実に学ぶ:未経験から飛び込んだインディーゲーム開発者のリアル」

モノリリス プログラマー モーノ

アーティスト リリス

「Berserk or Dieの絵作りとヴァンサバのponcleとの出会い」

Nao Games 代表 柴田 直

講演会場

CEDEC 講演 第11会場 (パシフィコ横浜ノース 3F  G314+G315)


詳細はCEDEC 2025公式サイトをご覧ください


出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月10日 12時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次