カテゴリー

2025年度全国小学校フラッグフットボールプレゼント受付開始

  • URLをコピーしました!

公益財団法人日本フラッグフットボール協会

全国700校にフラッグフットボールの教具・教材を助成

2028年ロサンゼルスオリンピックでの正式種目採用を受け、注目が高まるフラッグフットボール。公益財団法人日本フラッグフットボール協会(所在地:東京都世田谷区、代表理事:松元剛)は、教育現場での普及発展を目指し、全国の小学校を対象にフラッグフットボールの教具・教材を助成いたします。

本事業は、これまでに累計8,000校以上の支援実績を持つ教育支援事業です。 今年度は700校に、副読本・用具(フラッグとベルト)・先生用ガイドがセットになったパッケージを助成いたします。

 フラッグフットボールとは?

フラッグフットボールは、アメリカンフットボールをもとに生まれたスポーツで、タックルの代わりに腰につけた「フラッグ」を取ることから、その名がつきました。接触がないため安全性が高く、体格や運動経験に関係なく、誰もが楽しめるチームスポーツです。最大の特徴は、プレー前にチーム全員で「作戦」と「それぞれの役割」を話し合って決めること。運動が苦手な子どもでも、自分に合った役割で活躍できる機会があり、成功体験につながります。

学習指導要領のボール運動系のスポーツとして例示されており、近年では小学校の体育授業や地域スポーツクラブなどでの導入が進んでいます。

 助成内容

フルパッケージ

児童用副読本「フラッグフットボールさくせんブック」 × 200冊

フラッグ(青・赤 各色)× 40人分

ベルト × 40人分

先生用サポートガイド

ハーフパッケージ

児童用副読本「フラッグフットボールさくせんブック」 × 50冊

フラッグ(青・赤 各色)× 20人分

ベルト × 20人分

先生用サポートガイド

 応募概要

応募期間|2025年7月14日(月)〜 8月26日(火)

応募方法|下記ボタンよりお申し込みください。

※ お申込み多数の場合は抽選により助成校を決定いたします。

また、ご希望内容にかかわらず、助成内容がフルパッケージではなく、ハーフパッケージとなる場合もございますので、あらかじめご了承ください。

 発表・発送

助成校は、2025年9月上旬に当協会ホームページにて発表、順次発送いたします。

 過去の助成校の声

  • 運動が苦手な子でも活躍できたり、コミュニケーションをとって役割分担をしたりするなど今の時代に求められる運動ができると思っています。

  • 今まで選択することのなかったボール運動ですが、これを機にボールも購入し、楽しんで授業を行いました。児童からはお楽しみ会でもやりたいというほど好評でした。

  • 作戦を考えるのが好きな子、動くことが好きな子、いろいろな子が楽しむことができました。

  • 小学校低学年から高学年までの児童が一緒に活動しても、それぞれが役割を持って一生懸命走り抜けることができました。

  • 技能の差がサッカーやバスケットボールよりもでにくいことや、空間を作り出すために一人一人に役割があることが魅力的なスポーツだと思います。

 授業で使える動画や教材もWEBで公開中!

協会公式サイトでは、授業で活用できるダウンロード素材や、ルール動画を公開中。体育の授業ですぐに実践できる内容となっており、初めて指導する先生でも安心して取り組めます。

■公益財団法人日本フラッグフットボール協会WEBサイト

https://japanflag.org/


【本件に関するお問合せ先】

公益財団法人日本フラッグフットボール協会

present@japanflag.org

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月14日 09時08分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次