小豆島ヘルシーランド株式会社
啓発ポスターを小豆島島内へ配布
香川県・小豆島の「迷路のまち」(土庄本町)の妖怪美術館(小豆島ヘルシーランド株式会社)は、夏のレジャーシーズン最盛期に向けて、水難事故防止と美しい水辺環境の保全を啓発するキャンペーンを7月20日からスタートします。全島民のみならず来島する観光客にも訴求できるよう、泳ぎが得意な妖怪カボソと小豆島で人気のキャラクターであるオリーブしまちゃんをポスターに起用。同様の主旨で実施するこのキャンペーンは今年で3年目になります。

【キャンペーン概要】
妖怪カボソとオリーブしまちゃんの
水難事故防止&水辺のクリーンキャンペーン
期間:2024年7月20日(日)~8月31日(日)
主催:妖怪美術館
共催:株式会社パオ・フィール
後援:土庄町、土庄町教育委員会、小豆島町、小豆島町教育委員会、小豆島海上保安署、小豆警察署、小豆地区消防本部、小豆島観光協会
海にかこまれた島だから。安心して美しい小豆島を楽しんでいただきたいから。
夏季は観光客の増加に伴いマリンレジャーも海ゴミも増加する季節。2023年は水難事故防止のみを啓発するキャンペーンでしたが、昨年は「事故のないきれいな小豆島」を訴えていこうという主旨に、マリンレジャーを提供する団体や海ゴミ清掃に積極的な社会福祉法人にも賛同いただき協力をいただいきました。今年も、昨年同様の主旨でキャンペーンポスターを制作。幼稚園・小学校・中学校・高校などの教育施設、全島各地域の公民館、港湾施設、観光施設、ホテル等宿泊施設にて掲出いただけるよう、200部を印刷して配布しました。小豆郡の両町をはじめ、小豆島海上保安署、小豆警察署、小豆地区消防本部、小豆島観光協会に後援をいただき、小豆島全域にこのキャンペーンを周知していきます。






【妖怪美術館とは】
香川県・小豆島の迷路のまちで900体をこえる妖怪造形作品を展示する美術館。まちの中に点在する4つの古民家をスマホガイドアプリを使いながらめぐる。妖怪の起源から現代の妖怪まで「妖怪造形大賞」に応募された900体を超える作品を展示・保管しています。「妖怪を世界へ」私たちは「妖怪(=Yokai)を世界語にしたいと考えています。館長は小豆島生まれの妖怪画家・柳生忠平。
妖怪美術館 香川県小豆郡土庄町甲398 0879-62-0221 mail@meipam.net
【小豆島ヘルシーランド株式会社とは】
瀬戸内・小豆島で、オリーブの栽培や研究、化粧品や食品の開発・製造、通信販売などを行うMeiPAM 小豆島・迷路のまちアートプロジェクトの共同運営。地域活性化事業の企画・推進・運営。
社名:小豆島ヘルシーランド株式会社
所在地:香川県小豆郡土庄町甲2721-1
代表取締役社長:柳生敏宏
設立:1985年 HP:https://shl-olive.co.jp/