カテゴリー

~喫煙者と非喫煙者が共存できる社会の実現に向けて~ 大阪市内の喫煙所充足数及びたばこのポイ捨て状況に関する調査

  • URLをコピーしました!

株式会社スピン

【調査の経緯】

マーケティング・セールスプロモーション・空間演出事業を展開する株式会社スピン(本社:東京都新宿区_代表者:齊藤康太「以下スピン」)は、全国飲食業生活衛生同業組合連合会(本部:東京都港区_代表者:齊藤育雄)及び大阪府飲食業生活衛生同業組合(本部:大阪府大阪市_代表者:阿藤政己)からの依頼を受け、設計を含めた調査業務全般を請け負った。

【調査概要】

大阪市においては大阪市路上喫煙の防止に関する条例が2025年1月27日に改正施行され路上喫煙禁止地区が市内全域に拡大、同年4月1日より大阪府受動喫煙防止条例が完全施行されている状況であり、大阪市も民間事業者への補助金を活用する等、喫煙所を整備している状況にある。そのような状況下にある現在の大阪市の喫煙環境について調査を実施した。

1.喫煙所に関するWEB調査

  • 目的:大阪市の喫煙所の充足度の把握

  • 調査方法:インターネット調査

  • 調査期間:2025/5/22(木)~2025/5/26(月)

  • 調査対象:大阪市在住または通勤している男女(20歳以上の喫煙者・非喫煙者)

  • 回答者:800名(喫煙者400名・非喫煙者400名)

2.たばこの吸い殻ポイ捨て調査

  • 目的:たばこのポイ捨て状況を他地域と比較し、大阪市の条例改正が十分機能しているか検証

  • 調査方法:指定エリアの街頭調査

  • 調査期間:2025年6月(各エリア1日)

  • 調査エリア:①北海道札幌市中央区②東京都千代田区③愛知県名古屋市中村区

          ④大阪府大阪市北区⑤大阪府大阪市中央区⑥福岡県福岡市中央区

  • 調査時間:17:00~21:00

  • 調査員:2名

本調査の詳細


【調査サマリー】

1.喫煙所に関するWEB調査

大阪市においては喫煙者・非喫煙者ともに喫煙所が不足していると感じており、増設を賛成する声が8割近くあった。

2.たばこの吸い殻ポイ捨て調査

飲食店が密集している繫華街のエリアは明らかにポイ捨てが多い傾向があった。

喫煙所の数とポイ捨ての数には密接な相関が考えられる。

各エリアの特性


【調査結果】※一部抜粋

1.喫煙所に関するWEB調査

2.たばこの吸い殻ポイ捨て調査

大阪市中央区(なんば駅周辺)は他都市にくらべ、たばこのポイ捨て数が多いことが判明した。

※数字はたばこのポイ捨て数を表記

なんば駅周辺はポイ捨ての数が他都市に比べて突出している。

「心斎橋筋商店街」、「道頓堀川周辺」などの観光各所、および飲食店が密集する繁華街であり、

インバウンドをはじめとし人流が集中する地域であるが、喫煙所が不足することにより、

全域でのポイ捨てが非常に多いものと考えられる。


【調査全体を通して】

大阪市梅田駅周辺のように市街地の整備が進んでいるエリアではポイ捨てが少ない傾向にあり、大阪市なんば駅周辺等飲食店が密集している繁華街のエリアは明らかにポイ捨てが多い傾向であることが判明した。また喫煙所が近くにないとポイ捨てが多く、喫煙者の外出時の行動からも路上での喫煙に繋がっていることが判明した。調査では喫煙所の整備とポイ捨てには一定の相関がみられ、喫煙所を増設することによってポイ捨ての解消にも繋がると考えられることから、喫煙所の増設には全体の約8割が賛同していることも判明した。

これを受けて喫煙所不足は広範に共通する課題であり、喫煙所の設置は一律の配置ではなく利用実態や行動パターンに基づいた柔軟な対応が求められると考える。また大阪市においては設置要望が多い場所に十分な喫煙所を設置することが急務であると考える。

【今後の取り組みついて】

当社は2024年2月にリリースした大阪市内における喫煙所候補地調査において、喫煙所候補地を多数選定したところである。当社は喫煙所整備等も事業として手掛けていることから、喫煙所整備に関し、今後の大阪市による整備にも協力ができるものと考えている。

<株式会社スピン>

1970年に日本初のインストアマーチャンダイジングエージェンシーとして設立。以降、マーケティング、セールスプロモーション、ブランドコミュニケーション、空間演出、ライブエンターテインメント領域で幅広く事業を展開。喫煙所整備も多数手がけている

会社ホームページ:https://www.spin-inc.co.jp/

<全国飲食業生活衛生同業組合連合会>

全国41都道府県に存在する飲食業生活衛生同業組合の全国組織であり、飲食業界の諸問題を解決するための各種事業を行っている

〒105-0004 東京都港区新橋6-8-2 全国生衛会館5階

団体ホームページ:http://zeninren.or.jp/

<大阪府飲食業生活衛生同業組合>

大阪府下約2500名の飲食店経営者が集う団体であり、お店の経営の継続、新たな出店、衛生管理、人材確保や事業承継に至るまで、様々な経営課題に対する情報を発信している

〒542-0012 大阪市中央区谷町7-3-4-312号(新谷町第3ビル)

団体ホームページ:https://www.inshoku-osaka.or.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】

お問い合わせ先:spin.survey@spin-inc.co.jp

担当:株式会社スピン 古川・奥原・中嶋

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月22日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次