カテゴリー

「毎日のドライヤーが苦痛…」ユーザーが語る“リアルな不満”とは?

  • URLをコピーしました!

合同会社LIC

毎日使う「ドライヤー」、本当に満足していますか?
風が出ればそれで良い——そんな感覚で選ばれがちなドライヤーですが、実際には「重い」「音がうるさい」「髪が乾くのに時間がかかる」など、多くのユーザーが日常的に小さな不満を抱えています。

そこで、美容師監修のもと、美容情報メディア「ぼくのヘアケアLabo」では、女性100名を対象に「ドライヤーの購入時の意識と選び方」に関するアンケートを実施しました。

本調査では、購入時の重視ポイントや価格帯だけでなく、実際に使用してから感じた後悔やストレスといった“リアルな声”も多数収集。
記事内ではその傾向をランキング形式で紹介しながら、美容師目線でのアドバイスも交えて「後悔しないドライヤー選びのヒント」をお届けします。

目次

【調査概要】

調査対象:女性

調査日:2025年7月

調査主体:合同会社LIC

調査方法:インターネット調査

調査人数:100人(女性100人)

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・引用元が「合同会社LICによる調査」である旨の記載

・合同会社LIC(https://lic-lic.co.jp/)へのリンク設置

・ぼくのヘアケアLabo(https://lic-lic.co.jp/haircare-labo/)へのリンク設置

【調査結果】

ドライヤーに対する不満はありますか?

今回の調査では、ドライヤーに対して最も多かった不満は「重い」(26件)、「音がうるさい」(25件)、「髪が乾くのに時間がかかる」(23件)でした。いずれも日常の使用感に直結するストレスであり、使い続けるほどに蓄積する「地味だけど深刻な不満」と言えるでしょう。

特に「重さ」は、腕への負担や取り回しのしにくさにつながり、髪を乾かす時間が長い人ほど影響が大きくなります。「音がうるさい」は使用時間帯や家族との生活環境に直結しやすく、「乾きにくさ」は時短ニーズとのギャップとして強く感じられているようです。

また、デザインや風量、温度設定への不満も一定数見られ、これらは「高機能モデル」や「おしゃれ家電」としての期待が高まっている背景ともリンクします。特に「デザインがダサい」との回答は、機能性だけでなく“持っていて気分が上がる”感覚も求められていることを示唆しています。

全体としては、“使い勝手・音・乾き時間”という実用面での満足度が、ドライヤー選びにおいて見過ごされがちな落とし穴になっている印象です。ドライヤーは毎日のルーティンに欠かせないアイテムだからこそ、価格や見た目以上に「使ってどう感じるか」のリアルな視点が、これからの選び方の軸になりそうです

重い

  • 「髪が長いので乾かす時間が長くなり、ドライヤーがだんだん重く感じてきます」

  •  「腕を上げ続けていると重さでだるくなってくる。最近は軽い物も出ているので別のやつがいいなと少し思う」

  •  「コンパクトなドライヤーに比べると少し重く、腕が疲れてしまうことがあります」

 

総評コメント
長時間の使用が前提になるドライヤーだからこそ、「重量=ストレス」になっている様子がうかがえます。特にロングヘアや毛量の多い方にとっては、重さが選定基準の大きなポイントになっているようです。

音がうるさい 

  • 風量が強い分、音もうるさい。夜に使うと家族や近所に気を遣う

  • テレビを見ながら乾かすことが多いが、ドライヤーの音で聞こえないのがストレス

  • 子供に話しかけられても聞こえないし、呼び出しも気づけない。静かなタイプが理想

 

総評コメント
日常生活との“音の干渉”が目立つ声が多数。家族や時間帯に配慮したいというニーズが強く、静音性は今後ますます注目されるポイントになりそうです。

髪が乾くのに時間がかかる 

  • 髪が長いので乾かすのに13分以上かかり、もう新しいドライヤーに替えたいと思っている

  • 子育て中で時間がないから、もっと速く乾くドライヤーがあれば最高

  • モードで冷風も出るが、普通に乾かすよりも時間がかかる

 

総評コメント:
“時短ニーズ”が強く反映された不満が多く、特に忙しい女性にとって「乾かす時間」は美容アイテム選びの死活問題であることが浮き彫りになりました。

デザインがダサい 

  • 安さ重視で選んだのでデザインはおしゃれではない。ちょっと妥協してしまった感じ

  • 機能性は良いが、使ってみたらライトが点滅していて、正直ダサいと思った

  • 色や見た目にもこだわりたかったが、風量重視でそこは諦めた

 

総評コメント:
機能と価格を優先しつつも「持っていてテンションが上がる見た目」を求める声は根強く、デザイン性もドライヤー選びの“後悔ポイント”になりやすいようです。

風量が弱い/強すぎる 

  • 安いから仕方ないけど、風量が弱くて乾くのに時間がかかる

  • 風量を重視して買ったが、実際は思ったより風が弱くて後悔している

  • 風量が強いと音が大きくなるし、弱いと乾かない。ちょうどいいバランスが欲しい

 

総評コメント:
“強ければいい”というわけではなく、「適切なバランスの風量」が求められているのが印象的です。使いやすさとの兼ね合いが重要視されています。

熱すぎる/ぬるすぎる 

  • 早く乾くのはいいが、熱が強すぎて髪が傷んでいる気がする

  • 冷風がぬるすぎて乾きにくい。温度調整がうまくできないのが不満

  • 熱量が高くて地肌に刺激を感じる。もっとやさしい風でケアしたい

 

総評コメント:
髪や地肌へのやさしさを意識する声が多く、美容意識の高まりとともに「熱ダメージ」に敏感な傾向が見られます。温度のカスタマイズ性も評価ポイントに。

まとめ

ドライヤーは、毎日のルーティンの中で“当たり前に”使われている存在ですが、その満足度には意外と大きな差があることが、今回の調査から見えてきました。
重さや音、風量、デザイン、温度設定など、感じている不満は人それぞれですが、それは裏を返せば「選ぶべき基準が人によって異なる」ということでもあります。

価格や口コミに流されてなんとなく選ぶのではなく、“自分の髪の長さ・量・ライフスタイル”にしっかり合った一台を選ぶことが、結果的にストレスのない美髪ケアにつながるのではないでしょうか。

次にドライヤーを選ぶときは、ぜひ今回のリアルな声をヒントにしてみてください。

◾️会社概要

社名:合同会社LIC

代表社員:東海林卓也

URL:https://lic-lic.co.jp/

【運営メディア】

ぼくのヘアケアLabo

ぼくのメンズLabo

ぼくのヘアカラーLabo

【データの引用・転載について】

データの引用は申請無しでご利用いただけます。掲載にあたり、下記の事項を厳守ください。

・データの加工は禁止です。

・出典元のURLを(URLをDofollowで)明記ください。

・引用元が「合同会社LICによる調査」である旨の記載

合同会社LIC(https://lic-lic.co.jp/)へのリンク設置

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月26日 14時18分)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次