カテゴリー

aora、藤沢市「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン」で歩いて環境貢献できるアプリ「Pucre」活用。ゼロカーボンシティの実現目指す

  • URLをコピーしました!

aora株式会社

歩くなど、日々の暮らしが環境貢献へつながる、aoraのグリーンフィンテック事業「PUC/Pucre」を活用した、環境価値の経済循環モデルで脱炭素社会を加速

aora株式会社(本社:東京都渋谷区、京都市中京区、藤沢市片瀬海岸、CEO:堀井 紳吾 以下「当社」)は、この度、Fujisawa SSTコンソーシアム(代表会員:パナソニックグループ)と連携し、「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン(所在地:神奈川県藤沢市、以下、Fujisawa SST)」にて、歩くなどの日常の活動でポイントを受け取り、環境に貢献できるアプリ「Pucre」によるカーボンニュートラルに向けたマイクロカーボンクレジット運用の実証を2025年8月1日より開始することを発表いたします。

本プロジェクトは、当社のPUC/Pucre事業を通じて、日常生活や経済活動でのマイクロカーボンクレジットの運用による環境価値の循環を実施することで、“Fujisawa SSTでの日常生活がカーボンニュートラル実現への貢献になる”という社会づくりに向けた取り組みです。

*当社にて特許申請済み

Fujisawa SSTは今まで「生きるエネルギーがうまれる街。」として地域と共に取り組んできました。すべての住宅には太陽光や省エネ機器が導入され、特別な行動ではなく、この街での生活が環境に良いという価値を提供してきました。今年、10周年を迎え、カーボンニュートラルへ向けて新たな動きがはじまるなか、脱炭素に先行的に取り組まれるスマートシティとして、環境価値の循環においても持続可能なモデルへの模索を進められてきました。

本実証を通じて、地域の環境価値(カーボンクレジット等)への貢献を通じた地域内経済循環を実現し、企業と個人による持続可能なまちづくりの実現を目指します。

目次

【実証内容】

第一弾:ポイントを貯めて、環境に貢献

fujisawa SSTの住民の皆様へプロジェクト参加の募集に関するご案内を8月1日から実施します。参加者の皆さまには、環境貢献を身近に感じていただくため、まずは、ポイント(PUC)を取得することによる環境貢献を地域で取り組みます。

プロジェクトの詳細:

実施期間

8月1日~10月頃

ポイントの貯め方

1. 「Pucre」アプリをインストールする

2. 歩く(ヘルスケアアプリと連動)

3. チェックインする

貢献先

藤沢市・神奈川県内を中心に国内のカーボンクレジット創出事業者

第二弾:ポイントを使って、脱炭素社会へ貢献

住民の皆さまが所有するポイントは、1円単位で利用することができるポイントです。ポイントは、カーボンクレジット引き換え券となっており、ポイントを使用することで商品・サービス提供企業へ移転します。企業はカーボンクレジット引き換え券であるポイントを通じて、カーボンオフセットを行うことができ、企業の脱炭素を支えます。ポイントの交換先には、ドリンクチケットやコスメ商品などがあり、今後、Fujisawa SSTの事業者との連携も検討を進めてまいります。

プロジェクトの詳細:

実施期間

秋ごろを予定

「Fujisawa SST」と「Pucre」の連携意義

“持続可能なカーボンニュートラルに向けた新たなモデル”

Fujisawa SSTは、2014年より日本で先行的に環境に配慮したまちづくりを実現してきました。現在では、この街に2,000名以上が入居し、近隣地域からも多くの人が集まる街になっています。また、これまで多くの事業者と共創関係のもと100件を超える実証実験やマーケティング調査を行い、多くのスマートシティの設計にも貢献してきました。

Fujisawa SSTが第二章として、カーボンニュートラルの実現に向けて前進されるなか、今回、当社の「Pucre」による環境価値が循環するエコシステムを実証することで、持続可能なゼロカーボンシティの実現モデルを開発する、世界を代表するゼロカーボンシティの事例となると考えています。


【aora株式会社 代表取締役 堀井 紳吾 コメント】

この度、Fujisawa SST での実証開始を⼤変嬉しく思います。Fujisawa SSTが取り組むサステナブルなまちづくりと当社が提供する環境価値のエコシステムの連携により、真に持続可能なゼロカーボンシティへの取り組みがスタートできると考えております。

環境貢献を企業ならびに個人が一人でも多く参加できるポジティブなエコシステムを提供し、世界を代表するモデルケースの実現を目指してまいります。

◼︎Pucreについて

「Pucre」アプリは、歩くだけでポイント(PUC)が貯まり、地球環境に貢献できるアプリです。

貯まったポイント(PUC)と同じ金額分が、地球環境を守る活動資金として充てられる仕組みです。PUCは、Pucreアプリ独自のエコポイントであり、カーボンクレジットを裏付け資産としています。「Pucre」の基盤技術は、ブロックチェーンなどWeb3技術と、ユーザー主権の認証などの仕組みが組み込まれており、あらゆる事業者のサービスへの組み込みが可能となっています。

・公式サイト:https://pucre.life/

・ダウンロードサイト:

AppleStore

https://pucre.onelink.me/G9nW/pressrelease

PlayStore

https://pucre.onelink.me/G9nW/pressreleaseandroid

・Instagram:https://www.instagram.com/pucre_earthcare/

・TikTok:https://www.tiktok.com/@pucre_earthcare

◼︎ aora株式会社について

会社名:aora株式会社

設立:2025年5月13日

所在地:

東京都渋谷区代官山町13-5

京都府京都市中京区鍋屋町209-2

神奈川県藤沢市片瀬海岸2-18-21

代表取締役:CEO 堀井 紳吾

事業内容:

環境価値を裏付けるトークン「PUC」

環境経済エコシステムの企画・開発

ソーシャルファンディングアプリ「Pucre」

企業サイト:https://ao-ra.com/

ご興味をお持ちの自治体・企業 ご担当者様専用お問い合わせ先:

contact@ao-ra.com

◼︎Fujisawaサスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)について

Fujisawa SST は、「生きるエネルギーがうまれる街。」というコンセプトをもとに、くらし起点で実稼働するスマートタウンとして、持続可能なまちづくりに取り組むとともに、まちに関わる企業・住人・自治体・大学等が共創する仕組みを導入し、様々なイノベーションの創出を通じて、環境、安心・安全、健康・社会的つながり等の社会課題や地域課題の解決を目指しています。

参考:Fujisawa SST 公式サイト https://fujisawasst.com/JP/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月30日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次