株式会社TARGET JAMM
「大阪・関西万博会場」にて表彰式を開催
2025年8月1日
報道関係各位
一般社団法人クールジャパン協議会
代表理事 上田 輝彦
専務理事 ジュリアン・ジーリ

一般社団法人クールジャパン協議会(本部:京都市、代表理事 上田輝彦、以下CJ協議会)は、この度、9月3日に大阪・関西万博にて表彰式を開催する「COOL JAPAN AWARD 2025」(後援:経済産業省、外務省、環境省、観光庁、内閣府、日本政府観光局(JNTO)、日本貿易振興機構(JETRO))における受賞対象46件を決定いたしました。
「COOL JAPAN AWARD 2025」は、2025年3月20日に募集を開始し、自薦・他薦・事務局キュレーターネットワーク選抜の全418件から、事務局による一次審査、外国人100名による二次審査、特別審査員による三次審査を経て、46件が受賞対象として認定されました。
受賞者については、今後、「COOL JAPAN認定マーク」の無償・無期限での使用が可能となり、海外展開等におけるプロモーションの場での活用が可能となります。
CJ協議会は、外国人視点を活用した審査制度による「COOL JAPAN認定マーク」を付与することで、日本の中にある素晴らしいプロダクトや技術、研究成果、景勝地等の持つポテンシャルを引き出し、インバウンド・アウトバウンドの展開の支援を行い、もって日本の外需の拡大及び地域経済の活性化に貢献することを目的として活動を行なっています。
なお、大阪・関西万博会場にて開催する「COOL JAPAN AWARD 2025」表彰式において、この度のアワード受賞対象及び過去アワード受賞対象の展示を行います。
【COOL JAPAN AWARD 2025受賞対象46件】(※敬称略)
【インバウンド部門】受賞・認定数:15(都道府県/受賞者)
1.国営ひたち海浜公園 ネモフィラ・コキアの大修景(茨城県/国営ひたち海浜公園ひたち公園管理センター)
2.沿線まるごとホテルおよび中枢ホテルSatologueサトローグ(東京都/沿線まるごと株式会社)
3.ワイナリーステイ トラヴィーニュbyカーブドッチ(新潟県/株式会社カーブドッチ)
4.加賀温泉郷 山代温泉 古総湯と湯の曲輪(石川県/加賀市、一般社団法人山代温泉観光協会)
5.清春芸術村(山梨県/公益財団法人清春白樺美術館財団)
6.泊船(三重県/船谷ホールディングスグループ株式会社)
7.ラコリーナ近江八幡(滋賀県/株式会社たねや)
8.児島ジーンズストリート(岡山県/児島ジーンズストリート協同組合)
9.真庭市勝山の暖簾(岡山県/勝山観光協会)
10.ものがたり列車(四国(香川・愛媛・高知・徳島)/四国旅客鉄道株式会社)
11.時の納屋(香川県/株式会社さぬき市SA公社)
12.クルーズトレインななつ星(福岡県/九州旅客鉄道株式会社)
13.佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(佐賀県/一般社団法人佐賀バルーンフェスタ組織委員会)
14.高千穂峡(宮崎県/一般社団法人高千穂町観光協会
15.出水市東雲の里あじさい(鹿児島県/東雲の里、生そば草の居)
【アウトバウンド部門】受賞・認定数:26(都道府県/受賞者)
16.Adam バスケットトレイ、ミラー、照明(青森県/株式会社KOMORU)
17.Amuca(アムカ)(宮城県/amu株式会社)
18.デザイン厨子(福島県/アルテマイスター)
19.WHILL Model R(東京都/WHILL株式会社)
20.Privia (PX-7000)(東京都/カシオ計算機株式会社)
21.エアウィーヴベッドマットレスS04p、エアウィーヴ座クッション(東京都/株式会社エアウィーヴ)
22.竹集成材構造モデルプロジェクト(東京都/日建+鹿児島大学大学院理工学研究科鷹野敦研究室+ハフ二アムアーキテクツ、株式会社日建設計)
23.& hugs diffuser set(東京都/株式会社大香)
24.TOCT(トクト)(東京都/株式会社TOCT)
25.Roof-1、Panel-B、Home-1(東京都、神奈川県/株式会社モノクローム)
26.hymn pro(ヒムプロ)2025新作(神奈川県/株式会社アンビエンテック)
27.PM-LINE Premier Maison(神奈川県/株式会社アステック)
28.KOTON、KARMI、TOHKA(石川県/株式会社我戸幹男商店)
29.ARAS(石川県/石川樹脂工業株式会社)
30.SHIWAバッグ “KOUZO”(山梨県/株式会社大直)
31.IC-RYOWA タイル多治見市(岐阜県/株式会社アイコットリョーワ)
32.URCYL(アーシル)(愛知県/合同会社ELEMUS)
33.EVM/エイム人口海水ファーム(愛知県/エイム株式会社)
34.オーブンポット2/オーブンポット2スープポット(愛知県/愛知ドビー株式会社)
35.KOMLA pastels(コムラ パステル)(京都府/合同会社COCOO)
36.CAFBLO®(大阪府/株式会社ダイセル)
37.高山茶筌(奈良県/生駒市、奈良県高山茶筌生産協同組合)
38.鷹勇(鳥取県/大谷酒造株式会社)
39.HIGH END COLLECTION プレミアム純米大吟醸DAITO、Shinn、Mann、Ya、Sho(高知県/酔鯨酒造株式会社)
40.シングルモルト嘉之助(鹿児島県/小正嘉之助蒸留所株式会社)
41.サンゴの建材 ウル(沖縄県/株式会社沖坤)
【インバウンド&アウトバウンド部門】受賞・認定数:3(都道府県/受賞者)
42.SPICE OF LIFE シリーズ(シャンプー・コンディショナー・ボディソープ)、酒かす米ぬか化粧水、かごめ昆布美容液、宿泊施設(北海道・東京都/株式会社シロ)
43.GEA(寒河江産のニットおよび施設)(山形県/佐藤繊維株式会社)
44.ESHIKOTO(エシコト)(福井県/石田屋二左衛門株式会社)
【メディカル部門】受賞・認定数:1(都道府県/受賞者)
45.AIM新薬の研究(東京都/一般社団法人AIM医学研究所代表理事・所長 株式会社Iam CAT代表取締役 医学博士 宮﨑徹)
【ナショナルパーク&離島部門】受賞・認定数:1(都道府県/受賞者)
46.奄美布(あまみふ)(鹿児島県(奄美大島)/有限会社はじめ商事)
<「COOL JAPAN AWARD 」及び「COOL JAPAN 」認定制度について>
COOL JAPAN AWARDは、世界各国の外国人審査員により、外国人目線で客観的に「クール」と認められたものを「COOL JAPAN」として発掘・認定する制度です。審査対象は、プロダクトを中心とした「モノ」から、まちづくり・文化といった「コト」、さらには、一度は訪れるべき日本の観光名所などの「スポット」まで多岐に及びます。受賞者は、審査過程における外国人審査員の評価自体を、国内外市場におけるマーケティング戦略に役立てることができる他、「COOL JAPAN 認定」マークを無償活用することによる海外展開・プロモーションを行うことが可能となります。COOL JAPAN AWARDは、本制度を通じて日本の外需の拡大、地域経済の活性化に貢献してまいります。

<「COOL JAPAN(クールジャパン)」商標及び認定マークについて>
「COOL JAPAN(クールジャパン)」は、一般社団法人クールジャパン協議会が管理する登録商標です。「COOL JAPAN」の認定を与えられた受賞者(地域)は、「COOL JAPAN 認定マーク」の無償・無期限での利用が可能となり、受賞対象プロダクトに関して広告・プロモーション・コミュニケーションのツールとして活用可能となります。

<「COOL JAPAN AWARD 2025」概要>


名 称:COOL JAPAN AWARD 2025(クールジャパンアワード2025)
U R L:http://cooljapan.info
概 要:一般社団法人クールジャパン協議会が公募を行い、全国から応募された作品などを特別審査員含む外国人審査員100人が選定し、「COOL JAPAN」な作品を発掘・認定・発信。
開催部門:インバウンド部門/アウトバウンド部門/メディカル部門/ナショナルパーク&離島部門
表彰式日時:2025年9月3日(水)13時~18時
表彰式会場:大阪・関西万博フェスティバル・ステーション(屋内イベントスペース)
主 催:一般社団法人クールジャパン協議会
企画・制作:株式会社TARGET、株式会社TARGET JAMM
キュレーション協力:株式会社CJ CASA
運営協力:株式会社劇団往来
協 力:WIPジャパン株式会社、株式会社GETTI
運 営:クールジャパンアワード事務局
後 援:経済産業省、外務省、環境省、観光庁、内閣府、日本政府観光局(JNTO)、日本貿易振興機構(JETRO)
審 査:第一次審査:事務局・第二次審査:外国人審査員100名・第三次最終審査:特別審査委員
スケジュール
・応募期間:2025年3月20日~6月30日
公募:www.cooljapan.infoの2025応募ページから応募シートに必要事項を記入の応募。
発掘:一般及び事務局からの推薦などによる。
・審査期間:2025年7月1日~7月31日
公募・自薦・他薦・キュレーターネットワーク推薦の審査対象を一次、二次、三次の審査員が審査。
・入賞発表:2025年8月1日 COOL JAPAN AWARD 2025受賞・認定対象を発表。
・受賞者表彰式:2025年9月3日 大阪・関西万博2025 フェスティバルステーションにて
■一般社団法人クールジャパン協議会概要
名 称 一般社団法人クールジャパン協議会
設 立 2011年6月16日
住 所 京都市上京区油小路通中立売下ル甲斐守町97西陣産業創造會舘8号室
特別顧問 Alex Arthur Kerr(東洋文化研究者)
特別顧問 Mike Harris((株)キャニオンズ代表取締役)
相談役/顧問 溝畑 宏(公益財団法人大阪観光局理事長)
会長/理事 太田 雅人 ((株)GETTI代表取締役)
代表理事 上田 輝彦(WIPグループ代表 兼 WIPジャパン 代表取締役)
専務理事 Julien Giry (㈱TARGET取締役・㈱TARGET JAMM代表取締役・写真家)
常務理事 田中 慎一(西陣織工業組合 総代)
理 事 Julia Maeda(Tokyo Personalisedファウンダー)
理 事 Lauren Scharf(インバウンド事業コンサルタント)
顧 問 山田 長満(川崎商工会議所 名誉会頭)
顧 問 藤原 洋(株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役 会長 兼社長CEO)
顧 問 田路 至弘(岩田合同法律事務所 執行パートナー)
顧 問 木谷 哲夫(京都大学 成長戦略本部 統括事業部エコシステム構築領域 特定教授)
顧 問 渋澤 健(コモンズ投信株式会社 会長)
顧 問 高 秀蘭(映画プロデューサー)
顧 問 Ashley Harvey(AVIAREPS Japan 副支社長)
顧 問 郁 志明(弁護士)
顧 問 QUYEN TO PHAM(ベトナムジャーナリスト)
顧 問 大和田 廣樹(映画プロデューサー)
顧 問 前田 尚武(一級建築士/学芸員)
顧 問 遠藤 洋路(熊本市教育委員会教育長)
顧 問 佐賀関 等(NY在住・『COOL JAPAN NY Brooklyn K’s Gallery』代表)
顧 問 山内 絢人(グローカル・イノベーター)
顧 問 古屋 星斗(一般社団法人スクールトゥワーク代表理事)
事業内容
・「クールジャパン(COOL JAPAN、以下CJ)」の協議及び認定
・CJを発掘、認定する「COOL JAPAN AWARD(以下CJA)」の開催
・CJ商標及び「認定マーク」の管理
・CJに関する国内及び外国の研究者・企業家、自治体、研究組織・企業団体が参画する国内外での見本市(CJ SHOWCASE)、イベント企画、交流会、ツアー等の開催 等
・CJA審査結果を通じての外国人が感じるCJのデータ分析、コンサルティング、インバウンド・アウトバウンドのサポート 等
・CJ認定物の冊子、WEBサイト、映像等による国内外への配信
■本件に関するお問い合わせ先
クールジャパンアワード事務局
事務局長 小野晶大
TEL:090-9821-6699
Mail:ono@target-inc.jp
info@cooljapan.info(広報)
公式サイトURL:http://cooljapan.info
以上