カテゴリー

夏休み、万博の大阪の名刹・勝尾寺が“こどもが運営する国”になる! 「こどものまち」サミット&EXPOに全国・世界から500人の“こども市民”が集結

  • URLをコピーしました!

一般社団法人みんなの地球公園国際コミュニティー連絡協議会

〜テーマは「未来をつくるまち」。小学5年生市長のもと、税金もお店も自分たちで運営〜

一般社団法人CePiC(代表理事:上村 章文)は、2025年8月16日(土)・17日(日)の2日間、万博が開催されている大阪府箕面市の勝運の寺「勝尾寺」にて、子どもたちが主体となって架空の都市を運営するイベント「第4回 こどもの都市【まち】Mini mi~no(読み:ミニ ミーノ)」を開催します。

今年は「こどものまち MiniCity EXPO2025」と題し、「第3回世界こども地域合衆国サミット」及び「第15回こどものまち全国大会」を同時開催。ホストこどものまちである「Mini mi~no」に、全国・世界各地の「こどものまち」の代表が集い、未来の社会について議論し、共に未来へまちを創り上げます。

つきましては、メディア各社の皆様には、こどもどまんなか社会で、未来を担う子どもたちのリアルな学びと成長、応援する若者・大人たちの姿を、ぜひご取材いただきたく、ここにご案内申し上げます。

■テレビ取材にお勧めのポイント 【番組で使える“画”と“声”】

Point 1

歴史あるお寺が、2日間だけの「こどもの国」に!この“意外性”が面白い! 80万坪の広大な境内を誇る勝運の寺「勝尾寺」。その厳かな空間に、子どもたちが運営するハローワーク、銀行、税務署、ゲーム店、飲食店などが立ち並びます。“お寺で職業&市民体験”という非日常的な光景は、他に類を見ないユニークな映像になります。

(→お寺の本堂の前で仕事を探す子どもたち、住職さながらにまちの問題を議論するこども議員など、ギャップのある面白い画が撮影いただけます)

Point 2

小学5年生の市長がまちを動かす!リアルな社会体験に密着! 「Mini mi~no」の市長は、小学5年生の平山千里さん。「みんなの意見をちゃんと聞いて、ひとりひとりが大切にされる街をつくりたい」と語る彼女を中心に、こども市民たちが奮闘します。仕事をして稼いだ給料(独自通貨「み〜の」)から税金を納め、その税金の使い道を議論するなど、社会の仕組みをリアルに体験。子どもたちの真剣な表情や、時折見せる葛藤やひらめきは、視聴者の心を打ちます。

(→「税金ってなんで払うの?」「このお店、どうやったらお客さん増えるかな?」「災害にどう備えるの?」子どもたちの素朴な疑問やリアルな会話は、夕方の情報番組の特集企画に最適です)

Point 3

全国・世界からライバル・ヒーロー集結!未来を創る「こどもサミット」 今年は全国大会・世界サミットを同時開催。全国・世界各地で「こどものまち」を運営する同世代の仲間たちが勝尾寺に集います。中学3年生でAIを駆使した起業部長の近藤にこるさんがButterfly Challengeで、自分たちのまちの取組を評価・発表し、「どんな未来を創りたいか」をテーマに熱い議論を交わします。KidZania創業者や箕面市長など大人代表と並び、多彩な子どもたちが未来を語る姿は、大きな希望を感じさせます。

(→多様な価値観に触れ、刺激を受けて成長していく子どもたちの姿は、教育や未来をテーマにしたニュース企画に繋がります)(近藤にこるさんはJC価値デザインコンテストで文部科学大臣賞受賞!)

「こどもの都市 Mini mi~no」市長 平山千里さん(小学5年生)のコメント

前回のminimi~noでは、市長として街を歩き回って悩み事を解決したり、カフェの店員さんとして接客をしたり、とても楽しかったです。今回は全国からたくさんの人が集まります。みんなの意見をちゃんと聞いて、ひとりひとりが大切にされて、みんなが協力できる街をつくっていきたいです。みなさんで力を合わせて思いっきり楽しんでください!!

「こどものまちNFT住民票ーPAIーDAO」のButterfly Challengeをリードする近藤にこるさんのコメント

AIという武器を手に、自分の“好き”や“想い”を形にする-Butterfly Challengeで、羽の蝶の羽ばたきが未来の渦をつくる”BUTTERFLY Effect”を起こす可能性の大きさを、バッジやシールなどリアルからCoinなどバーチャルまで、少しずつ試し、みんなで楽しみながらつくっていけたらと思っています。

「ミニたまゆり」で副市長に選出されたウクライナ出身のザホロドニー・ダニエル元副市長のコメント

私は「こどものまち」に参加し、選挙に立候補しました。そして副市長に選出されました。

私は日本とウクライナ両国の文化間の理解と両国の協力の必要性を伝えたいと思います。

私たちの世界はますますグローバル化が進んでおり、そのためには異なる民族や国籍間をつなぐ橋をつくるのが重要です。経験や知識、文化的価値の相互理解を通じて、私たちは自分自身の心を豊かにし、視野を広げることができると思います。そのために、他国の文化に心を開き、その独自性を認め、共通点を見出すことが重要で、そうすることで、私たちは本当のグローバル化された世界を、世界のこどもたちと大人が「共創」することができると思います。

避難しているこどもたちが上手く日本社会に溶け込めるように、支援、理解、安定した環境を提供することが重要です。そうすることで、こどもたちは新しい環境で生産的なまちや社会の一員となり、大人たちと手を取り合って、日本や世界の発展に貢献することが出来ると思います。

■開催概要

名称:第4回 こどもの都市【まち】 Mini m~ino & こどものまちMiniCityEXPO2025

日時:2025年8月16日(土)・17日(日) 10:00~15:00

参加申込:https://forms.gle/Ecd63iXQDxn1FMQr7  

会場:勝尾寺 宿坊 応頂閣(大阪府箕面市勝尾寺)

対象:小学生以上

内容:

① こどもの都市 Mini mi~no: 市民登録後、ハローワークで仕事を探し、仮想通貨「み〜の」を稼き、税金を払って、選挙や議論をしたり、遊んだり、買い物をしたりする職業・市民体験イベント

② 第15回こどものまち全国大会: 全国の若者・大人の「こどものまち」実践者が集い、事例共有やディスカッション

③ 第3回世界こども地域合衆国サミット: 世界・日本の「こどものまち」代表が集まり、箕面市長ほか大人・若者の代表と「未来共創(声明)」を発表

主催:一般社団法人CePiC、第3回世界こども地域合衆国サミット(MiniCity EXPO2025)実行委員会

共催:第15回こどものまち全国大会実行委員会

後援:箕面市/箕面市教育委員会、大阪府教育庁(大阪府教育委員会)  特別協賛:勝尾寺

                   <ご出欠確認用紙>

                こどもの都市(まち) Mini mi〜no

            ~愛される都市、みんながみんなを大切にする都市〜

               & こどものまちMiniCityEXPO2025

多忙の折り誠に恐縮ではございますが、諸準備の都合上、参加時間、ご出欠を本書にご記入のうえ  

8月12(火)18時までにメール(cepic.info@gmail.com)にて下記項目をご返信くださいますようお願い申し上げます。                        

8月16日(土)17日(日)

こどもの都市(まち)Mini mi〜no

□ ご出席   □ ご欠席     

■貴社名:

■媒体名:                       

■ご芳名:                          (ご出席予定人数   人)

■ご連絡先TEL:

■E-mail:

■撮影:□スチール   □ムービー     

   

≪会場≫ 勝尾寺宿坊 応頂間

https://katsuo-ji-temple.or.jp/

住所:〒562-8508  大阪府箕面市勝尾寺

アクセス:

(1)【電車】阪急電鉄「箕面駅」からタクシーで約20分、または北大阪急行「箕面萱野駅」から阪急バス(北摂霊園行き約20分)で勝尾寺停留所下車すぐ

(2)【車】名神高速道路茨木ICから約25分。近畿自動車道・名神高速道路

吹田ICまたは中国自動車道中国吹田ICから中央環状線国道423号経由で

約30分

駐車場:あり。普通車1時間500円、以降30分毎に300円

※ハイシーズンにおける特定日は完全予約制(公式サイト参照)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月1日 10時56分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次