カテゴリー

戦後、東京。占領と復興の十年を駆けぬけた名もなき人々の生を乱歩賞作家が描破する傑作。新野剛志『粒と棘』が7月30日発売!

  • URLをコピーしました!

株式会社 東京創元社

終戦から八十年、まさに今、読まれるべき傑作。

『粒と棘』新野剛志 装画:柳智之 装幀:アルビレオ

乱歩賞作家・新野剛志さんの最新作『粒と棘』が7月30日、東京創元社より刊行されました。

著者の新野剛志さんは1999年に『八月のマルクス』で第45回江戸川乱歩賞を受賞してデビュー、空港を舞台に青年の活躍と成長を描いた連作『あぽやん』では第139回直木三十五賞の候補にも選ばれました。この度の新刊『粒と棘』は、二十五年以上の著者のキャリアのなかでは二冊目、しかも二十年ぶりとなる独立短編集です。

 

上海から空輸されたダイヤモンドの行方をめぐって追手から逃げる飛行士、

みずからと似た境遇に置かれた浮浪児たちを地方の農家に売り歩く少年、

妻を奪ったGHQのもとで同じ日本人の手紙を検閲させられる元士族、

紙芝居の出版社に勤める傍ら許婚とともに義兄の帰りを待つ編集者、

連合国軍が接収した洋館でアメリカ人に食事を振る舞う料理人……。

 

本書『粒と棘』に収められる短編小説は、戦後を生きた六人の人生、その一時期を鮮やかに切り取ります。いずれも人々の体温や息遣いまで伝わってくるかのような筆致とともに、著者の本領が遺憾なく発揮された珠玉の短編です。

また、独立短編集でありながら、いくつかの人物と場所は各編をまたいで登場します。かれらの「その後」が、別の人物を通して語られることもあります。街や人々の変化といった時の流れとともに、時代に翻弄される人々――かれらの生活する東京という街そのものが、もうひとりの主人公のように浮かびあがってくる連作とも言えます。

 

終戦から八十年を迎える今年、今なお不安定な世界を生きる私たちに必要な物語であり、まさに今、読まれるべき傑作です。ぜひご注目ください。

■担当編集者コメント

新野剛志という作家について、かつて書評家の北上次郎さんが、不器用であるがゆえに胸に染みると評し「その実力は折り紙付き」と讃したように、時に素っ気なさや無骨さのある文章からは登場人物たちの不器用な生き様が滲んでくるかのようです。都市の片隅でままならぬ人生を送る人々と犯罪をめぐり、時に愚かさゆえに滑稽であったり悲惨であったりする人間の、それでも暗闇の底に灯るような生の輝きを一貫して描いてきた著者。その切れ味は鈍く重いからこそ、読み終えてなお残るものがあります。

 

新刊『粒と棘』は、その著者が短編の名手ぶりを存分に揮った短編集となっております。終戦直後の焼け跡から、占領期を経て、復興を遂げる東京の街で、犯罪に手を染めざるを得ない――あるいは関わらざるを得ないながらも、生きるためにもがく人々。名もなき誰かの人生を通して、戦後という、現代の私たちからすれば歴史の一ページとなりつつある時代を、歴史としてではなく、あくまで私たちと変わらない人々の生の営みに焦点をあてて活写した六編が収められています。現時点における著者の集大成、そう言って過言ではありません。

 

今なお世界で戦争や紛争が続いている現在、戦争という出来事の先に生きなければならない人々を描いた本書を、ひとりでも多くのひとに読んでいただければ、そう思っております。

戦後という、現在と地続きの時代を生きたかれらの物語は、私たちの物語です。

カバー 表1

カバー 表4

帯 表1

帯 表4

■書誌情報

書名:粒と棘(つぶととげ)

著者名:新野剛志(しんの・たけし)

判型:四六判上製

ページ数:360ページ

発売日:2025年7月30日

ISBN:978-4-488-02931-9

Cコード:C0093

定価:2,310円(税込)

装画:柳智之

装幀:アルビレオ

■内容紹介

ある男は、上海から空輸されたダイヤモンドの行方をめぐって追手から逃げる――飛行士として空を駆けた日々に思いを馳せながら。

ある少年は、みずからと似た境遇の浮浪児を集めて地方の農家に身売りする――それが彼らにとっての幸福に違いないと信じながら。

ある女は、紙芝居の出版社で働く傍ら許婚とともに義兄の帰りを待ち続ける――父のいなくなったこの国で自由とは何か悩みながら。

一九四五年、第二次世界大戦の終結とともに被占領国となった日本の状況は一変した。あらゆるものを失い、時に犯罪に手を染めてもなお、生きるために人々はもがく。惨めにも、時に気高く。占領と復興の十年を駆け抜けた名もなき人々の生を描破する珠玉の六編。

■目次

「幽霊とダイヤモンド」

「少年の街」

「手紙」

「軍人の娘」

「幸運な男」

「何度でも」

■著者プロフィール

新野剛志(しんの・たけし)

1965年東京都生まれ。立教大学卒。99年『八月のマルクス』で第45回江戸川乱歩賞を受賞してデビュー。2008年『あぽやん』が第139回直木三十五賞の候補となる。主な著書に『僕の探偵』『あぽやん』『美しい家』『キングダム』『戦うハニー』『優しい街』『空の王』『グレートベイビー』がある。

株式会社東京創元社

株式会社東京創元社

所在地  :〒162-0814 東京都新宿区新小川町1-5
代表取締役:渋谷健太郎
URL   :https://www.tsogen.co.jp/np/index.html

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月1日 10時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次