貝印株式会社
〜サステナブルな旅を応援〜 限定デザインの紙カミソリ®を発売・配布〜

グローバル刃物メーカーの貝印株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼COO:遠藤 浩彰)は、2021年4月に日本で発売して以来ご好評いただいている「紙カミソリ®」において、株式会社地球の歩き方(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:新井邦弘)が発行する旅行ガイドブック「地球の歩き方」とのコラボレーションを実施いたします。
本コラボレーションでは、オリジナルデザインの紙カミソリ®を制作し、地球の歩き方オンラインショップや旅行用品専門店・書店でのサンプリング配布、ホテルでのアメニティ提供のほか、貝印公式オンラインストアにて販売いたします。
また、株式会社地球の歩き方 取締役 宮田 崇氏と貝印株式会社 CCO/CMO 鈴木 曜の特別対談を8月1日(金)より紙カミソリ®ブランドサイトにて公開いたします。
「地球の歩き方」とのコラボレーションで、サステナブルな旅を提案
本コラボレーションのきっかけは、貝印が「紙カミソリ®」をホテルのアメニティとして展開した際に、利用者から寄せられた「旅にいいのではないか」という一言でした。この「旅」というキーワードから、旅行ガイドブックの代名詞である「地球の歩き方」とのコラボレーションが実現。同誌がこれまで行ってきた多彩なコラボレーション実績も、この企画を後押しする大きな要因となりました。
貝印にとっては、カミソリという“日常”の製品を「旅」という“非日常”の世界へ繋げる絶好の機会であり、「地球の歩き方」にとっては、“非日常”である「旅」の体験を読者の“日常”に届けるというテーマを実現するものです。互いのブランドが持つ“日常”と“非日常”の価値を掛け合わせることで、サステナブルな旅のスタイルを提案するとともに、新たな顧客体験を創出します。
コラボレーション企画 概要
本コラボレーションを記念し、オリジナルデザインの紙カミソリ®を以下の店舗・施設でのサンプリング配布、ホテルでのアメニティ提供、オンラインストアでの販売を実施いたします。
※オリジナルデザインの紙カミソリ®のサンプリング配布、アメニティ提供はなくなり次第終了となります。
ノベルティ配布場所:
地球の歩き方オンラインショップ、トコー有楽町店(本店)、三省堂書店 有楽町店
※8月1日(金)より順次配布を予定しております。
※地球の歩き方オンラインショップでは、対象の「地球の歩き方」関連商品を含む、商品合計2,000円(税込)以上ご購入いただいた方へのご購入特典として配布いたします(Amazon店を除く)。詳しくは、各サイト告知にてご確認ください。
楽天市場店 https://www.rakuten.co.jp/arukikata-travel/
Yahoo!ショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/arukikata-travel/
Qoo10店 https://www.qoo10.jp/shop/arukikata-travel/
※トコー有楽町店では、「地球の歩き方」商品をご購入いただいた方へのご購入特典として配布いたします。
※三省堂書店 有楽町店で「地球の歩き方」シリーズをご購入いただいた方へのご購入特典として配布いたします。
ホテルアメニティ提供場所:
H.I.S.ホテルホールディングス株式会社が運営する変なホテル東京 羽田「地球の歩き方コラボルーム」
※上記コラボルームの宿泊者様へ、アメニティとして提供いたします。
※8月1日(金)より配布を予定しております。
変なホテル東京 羽田:https://www.hennnahotel.com/haneda/
H.I.S.ホテルホールディングスは、ホテルを基点とした旅の楽しさ・ビジネスシーンでの利便性を実現する会社です。日本・米国・韓国など世界7つの国と地域にて、変なホテル・ウォーターマークホテルなど全12ブランド48ホテルを展開しています。
報道関係のお問い合わせ先
H.I.S.ホテルホールディングス株式会社 TEL:050-1743-0810 pr@hennnahotel.com
営業時間:平日/11~17時、土日祝/休み
販売先:
貝印公式オンラインストア「KAIストア」
※販売開始時期は、8月1日(金)を予定しております。
※2種セット(1本入×2)のみの販売となります。

「地球の歩き方」について
1979年の創刊以来、45年以上にわたり旅行者に愛され続ける海外旅行ガイドブックシリーズ。日本で最も発行タイトルの多い海外旅行ガイドブックとして知られています。新鮮な現地取材データに基づき、観光スポットやグルメ、宿泊施設などを詳細に解説し、個人旅行者を力強くサポートします。
近年では、社会情勢の変化に対応し、『地球の歩き方 東京』をはじめとする国内版「Jシリーズ」や、特定のテーマを深掘りする「旅の図鑑シリーズ」を創刊。さらに『月刊ムー』や『ジョジョの奇妙な冒険』とのコラボレーション版を発行するなど、常に新しい挑戦を続けています。多様化する旅のスタイルや読者のニーズに応え、信頼される情報を提供し続けています。
「地球の歩き方」宮田統括編集長との特別対談を実施
本コラボレーションを記念し、株式会社地球の歩き方 取締役 宮田 崇氏と、貝印株式会社 CCO/CMO(チーフマーケティングオフィサー)鈴木 曜による特別対談を実施いたしました。対談では、ホテルのアメニティとして展開した紙カミソリ®に寄せられた「旅にいいのではないか」という声がきっかけとなった開発背景や、両社のコラボレーションの歴史、そして「どうすれば実現できるか」を常に考える両社の企業文化にまで話がおよびました。
「カミソリという“日常”の製品を“旅”という“非日常”に届けたい」貝印と、「“旅”という非日常の体験を読者の“日常”に届けたい」地球の歩き方。互いのビジョンが交差する本コラボレーションの意義について語り合った対談の全容は、後日「紙カミソリ® 」ブランドサイトにて公開予定です。
紙カミソリブランドサイト:
https://www.kai-group.com/products/kamisori/product/kamikamisori.html


対談者プロフィール

株式会社地球の歩き方 取締役
宮田 崇 氏
1977年神奈川県横浜市生まれ。立教大学経済学部経営学科卒業後、2001年に株式会社ダイヤモンド・ビッグ社入社。2002年より「地球の歩き方」編集部所属となり、100以上の旅の書籍を手がける。2017年より編集長となり、「御朱印」「島旅」シリーズの拡大、従来のガイドブックシリーズから派生した「旅の図鑑」シリーズや「東京編」を始めとする国内版のプロジェクトを立ち上げる。
2021年1月より株式会社地球の歩き方へ。

貝印株式会社 上席執行役員 CCO/CMO
鈴木 曜
グローバル刃物メーカーの貝印にてCCO/CMOとしてマーケティングとデザインを統括。スウェーデンのクリエイティブ企業、グレートワークスでもCCOを兼任。近年は、クリエイティブディレクターとして、国内外で表現制作や企業プロモーション制作を行いながら、俳優の夏木マリ氏のパフォーマンス「PLAY×PRAY」の動画演出や舞台背景の制作、漫画家のタナカカツキ氏が手掛ける「渋谷SAUNAS」のエグゼクティブアドバイザーもつとめるなど幅広く活動。2019年には、ForbesJapan誌「世界を変えるデザイナー39人」に、2021年には日経「マーケターオブザイヤー2021」にも選出。グルーミングブランドAUGERのブランドディレクター。
紙カミソリ®について

「紙カミソリ®」は使い捨てカミソリ国内シェアNo.1※1の貝印が、グローバル刃物メーカーとして長年培った知見を最大限に活用し、ハンドルに紙、刃体(ヘッド全体含む)に金属を使用することでカミソリを脱プラスチックなアイテムとして開発。
「iFDESIGN AWARD 2022最高賞iFゴールドアワード」、「2021年度グッドデザイン賞」、「2021日本パッケージングコンテスト最高賞経済産業省産業技術環境局長賞」など、複数の栄誉ある賞を受賞いたしました。
■製品ページURL:https://www.kai-group.com/products/kamisori/product/kamikamisori.html
※1 インテージSRI+データ使い捨てカミソリ市場 2023年7月~2024年6月推計販売数量
紙カミソリ®の使用方法

紙カミソリ®製品情報
製品名 :紙カミソリ®
本体サイズ:<組立前>縦131.5mmx横59.7mmx厚さ3.1mm
:<組立後>縦96mmx横41.6mmx厚さ17mm
本体重量 :約4g
貝印株式会社
1908年、刃物の町として有名な岐阜県関市に創業。カミソリやツメキリなどの身だしなみを整えるツールやビューティーツール、包丁をはじめとする調理器具や製菓用品、医療用刃物など、生活に密着した刃物を中心に1万アイテムにもおよぶ商品を展開。商品の企画、開発から生産、販売、物流までの一連を行っているグローバル刃物メーカー。
本社:東京都千代田区岩本町3-9-5
代表取締役社長兼COO 遠藤 浩彰
本件に関する読者の皆様からのお問い合わせ先
貝印株式会社 お客様相談室
〒101-8586 東京都千代田区岩本町3-9-5
TEL:0120-016-410 (フリーアクセス・ひかりワイド)