INEST株式会社
当社は、2025年8月~2025年9月の2ヶ月間、従業員の資産形成を後押しするとともに、会社経営に参加する自主性の向上を期待し、従業員持株制度の奨励金付与率を20%から50%へ大幅に引き上げます。
2025年7月2日の決定後、従業員持株会の加入率は17.5%上昇し、「持株会加入意識が高まる」「長期的に活用していきたい」等、社員からもポジティブな声が集まっています。

本制度の変更内容
奨励金付与率:正社員と契約社員は現行の20%から50%に、アルバイトは現行の10%から40%に増額。
引き上げ期間:2025年8月~2025年9月の2ヶ月間。
中期経営計画達成に向けた第一歩、“持株会”から意識改革を
当社は、2025年6月26日「INESTグループ 中期経営計画(FY24~FY28)」を公表いたしました。その中で、FY28における時価総額300億円の実現を目指しております。目標の達成には、従業員一人ひとりが経営に参画し、持続的成長を支える基盤として企業価値の最大化に貢献できる組織づくりが重要であると考え、奨励金付与率の引き上げを決めました。
従業員持株制度の奨励金付与率引き上げへの想い

経営の最前線に立つ中で、数字や指標だけでは捉えきれない“人のエネルギーの変化”に、私は常に目を向けてきました。「本当に頑張った人が報われているか」「社員が安心して挑戦できる環境をつくれているか」。たとえ今は道半ばだとしても、社員の声、経済の変化、現場のリアルをしっかり受け止め、人的資本への投資を“理念”ではなく“行動”で示したのが、今回の奨励金引き上げです。
私が目指すのは、“企業が人を育て、人が企業を育てる”という循環です。社員一人ひとりが自分の価値を高めることに誇りを持ち、それを企業が制度として支えていく。この奨励金制度は、単なる評価やインセンティブではなく、社員の「自己投資」や「未来づくり」に企業が伴走するという意思の表れです。まずは、身近な仲間に対して公平に「幸せになるきっかけ」や「行動の選択肢」を増やすこと。今回の制度が、中長期的に人生を幸せにするための資産形成のきっかけとなり、自分の未来を“自分ごと”として捉える第一歩になればと願っています。
今後も制度や仕組みを、社員の成長とともに進化させていきます。奨励金制度にとどまらず、キャリア支援や学びの場づくり、柔軟な働き方など、人への投資を惜しまない会社であり続けることで、一人ひとりが「ここでなら未来をつくれる」と思える組織を実現していきます。そしてそれが、最終的に社会に貢献する力になっていくと信じています。
会社概要
会社名:INEST株式会社(INEST,inc.)
代表取締役社長:小泉 まり
所在地:東京都豊島区東池袋一丁目25番9号 タカセビル別館8F
設立年月:2022年10月
会社 URL:https://inest-inc.co.jp/