株式会社eclore
https://emeao.jp/ikkatsu-column/packing-agency/ 物流倉庫・発送代行業者マッチングサイト『一括.jp』が物流・配送の世代別意識を徹底調査!
ネットショッピングが日常化し、物流・配送サービスは私たちの生活にとって欠かせない存在になっています。しかし、年代や生活スタイルによって、利用するサービスや満足度、さらには求めるポイントも大きく異なるのではないでしょうか?
そこで、物流倉庫・発送代行業者マッチングサイト『一括.jp(https://emeao.jp/ikkatsu-column/packing-agency/ )』は、20代以上の男女400名を対象にアンケート調査を実施。「商品の購入チャネル」や「配送サービスへの満足度・改善希望点」などについて、世代別のリアルな意見を収集しました。
本記事ではその調査結果をもとに、世代ごとの価値観やライフスタイルの違いが、物流サービスへの意識や行動にどのような影響を与えているのかを明らかにしていきます。物流業界やEC事業に携わる方々にとって、ユーザー理解を深め、サービス改善や企画立案に役立つヒントとしていただければ幸いです。
▼ 調査概要
◆ 調査1 : 過去3ヶ月間で利用した「購買チャネル」は?
◆ 調査2 : 現在利用している物流・配送サービスの満足度は?
◆ 調査3 : 物流・配送サービスに対し、今後“特に”改善してほしい点は?
◆ まとめ: 世代ごとに異なる物流サービスとの付き合い方
(1)若年層は利便性と柔軟性を重視
(2)中高年層は安心感や価格への意識が強い
(3)サービスへの期待値と“ちょうどよさ”は世代で異なる
(4)利用者視点の声にこそ、改善のヒントがある
※尚、本アンケート調査の内容は前編・後編に分けて公開しています。
▼後編はこちら
【後編】世代別400人調査で判明!物流・配送サービスの”使い方”と“感じ方”に世代差くっきり(発送代行マッチングサイト『一括.jp』調べ)
調査結果1:過去3か月間で商品の購入に利用したチャネルを教えてください。※複数回答可

過去3か月間の商品購入チャネルを尋ねたところ、30~60代ではオンライン利用が高く、70代以上では実店舗の利用が際立つなど、世代間で購買スタイルの違いが明確に表れました。
1.オンライン通販(Amazon、楽天などECモール)
-
最も利用率が高かったのは50~60代で80%、30~40代も79%と非常に高く、働き盛りの世代を中心にオンラインチャネルが浸透しています。
-
一方、20代では54%と他の世代と比べてやや低めの結果となりました。利便性や効率性が重視される一方で、オンライン以外の購買チャネルも積極的に利用するなど、消費行動の多様化が背景にあると考えられます。
-
また、70代以上でも68%が利用しており、オンライン通販が幅広い世代で利用されていることが明らかになりました。
2.公式オンラインショップ
-
公式オンラインショップの利用率が最も高かったのは50~60代で24%となりました。次いで20代と70代以上がそれぞれ15%、30~40代は13%と比較的低めです。
-
中高年層ではメーカー直販の安心感や、公式サイト限定商品へのニーズが高いことが推察されます。若年層は利便性や比較検討の容易さを求めて、ECモールを優先する傾向があると考えられます。
3.フリマ・オークションアプリ(メルカリなど)
-
利用率が最も高いのは20代で19%、次いで30~40代、50~60代がともに14%、70代以上は10%となりました。個人間取引への抵抗感が少なく、手頃な価格で商品を入手したい若年層を中心に利用されています。高齢層では利用に一定のハードルがあると見られますが、一定の支持は得ています。
4.テレビ・カタログ通販
-
テレビ・カタログ通販は20代が8%と意外にも最も高く、次いで30~40代が6%となりました。一方、高齢層は低く、70代以上で4%、50~60代は2%に留まっています。全体として利用率は低いものの、若年層が意外にも他の年代より利用していることが注目されます。
5.宅配食品サービス
-
宅配食品サービスの利用率は全体的に低く、50~60代および70代以上が9%、20代が8%、30~40代は7%と、世代間での大きな差はありませんでした。中高年層は調理や買い物の負担軽減、若年層は時短や健康志向など、利用目的は世代で異なるものの、現状では特定のニーズに限定されるチャネルです。
6.実店舗(ショッピングモール・百貨店・スーパーなど)
-
最も高い利用率を示したのは70代以上で82%に達しました。50~60代が74%、30~40代も70%と続き、実店舗での購入が多くの年代で根強いことが示されました。一方、20代は53%と他世代に比べて大きく低下しており、若年層ほどオンラインへのシフトが進んでいることが明確になりました。
全体として、30~60代を中心にオンライン通販の利用が非常に高い一方、70代以上では実店舗での購買が依然として主流であることが確認できました。
また、20代は意外にもEC利用がやや低めで、多様な購買スタイルを取っていることがうかがえます。世代ごとに重視するポイントが異なり、それが購買チャネルの選択にも強く反映されている結果となりました。
調査結果2:現在あなたが利用している物流・配送サービスについて、どの程度満足していますか?

物流・配送サービスに対する満足度は、全体として高く評価されている一方で、どのポイントに満足や不満を感じるかは年代によって異なる傾向が見られました。
1.非常に満足している
-
最も割合が高かったのは30〜40代(26%)で、続いて70代以上(22%)、50〜60代(18%)、20代(16%)と続きます。特に30〜40代では、再配達や時間指定などの利便性が高く評価され、仕事や家庭で忙しい世代を中心に強い満足感につながっていると考えられます。
-
一方、20代は16%とやや低めで、サービスへの期待値が高い分、満足度が突出しにくい傾向が見られます。
2.やや満足している
-
この項目は全世代で最も多く選ばれており、特に50〜60代(42%)、70代以上(39%)、30〜40代(37%)で高い水準となっています。
-
中高年層を中心に、日常的な使いやすさや安定したサービスへの納得感がうかがえます。20代も28%が「やや満足」と回答していますが、他の世代に比べるとやや控えめです。細かな部分に注目する傾向がある若年層では、満足感が分散しやすいと考えられます。
3.普通
-
「普通」と評価した割合が最も高いのは70代以上(35%)で、50〜60代(30%)、30〜40代(24%)、20代(20%)と、年齢が上がるほどこの回答が増加しています。配送サービスが日常に定着している世代ほど、特別な満足や不満を感じにくく、「当たり前の存在」となっていることが示唆されます。
4.やや不満を感じている/非常に不満を感じている
-
「やや不満」は20代(9%)で最も多く、30〜40代(4%)、50〜60代(2%)、70代以上(1%)と年代が上がるほど減少。「非常に不満」は20代(2%)、30〜40代(1%)のみで、50代以上は0%とごくわずかです。
-
若年層はサービスに対する期待が高い分、再配達や時間指定などで細かな不満が生じやすい一方、中高年層は小さな不便をあまり気に留めない傾向がうかがえます。
5.配送サービスを利用していない
-
「利用していない」と答えた割合が最も高いのは20代(25%)で、30〜40代(8%)、50〜60代(8%)、70代以上(3%)と、年齢が上がるほど少なくなります。20代はライフスタイルや購買行動の多様化により、あえて配送を利用しない人が一定数いることが特徴です。
全体として、「非常に満足」「やや満足」を合わせた満足層が各世代で過半数を占めており、特に中高年層で高い評価が目立ちます。
一方、20代では「普通」「配送サービスを利用しない」割合が比較的高く、体験の質や選択肢の多様化が満足度の分散につながっていると考えられます。年代ごとの生活スタイルやサービスに対する期待値の違いが、物流サービスの評価や利用実態に色濃く反映された結果となりました。
監修者:杉本 貴之(Takayuki Sugimoto)
株式会社ecloreにて年間120社超のSEOコンサルを担当。SEO分野で培った分析力と多数の企業との豊富なコミュニケーション経験を活かし、消費者の購買行動や市場動向を深く理解。
一次情報に基づくコンテンツの監修を通じ、信頼性が高く質の優れた情報発信を積極的に行っている。
【保有資格】SEO検定1級、Googleアナリティクス認定資格

調査概要
調査日: 2025年7月16日
調査対象地域: 全国
調査機関: Freeasy
調査方法: オンラインアンケート調査
調査対象・人数: 20~99歳の男女400人
<<調査結果の利用条件>>
-
情報の出典元として「業者探しを高速化 BtoBマッチングサイト 一括.jp」と明記してください。
-
ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:
https://emeao.jp/ikkatsu-column/packing-agency/
https://emeao.jp/ikkatsu-column/shippingagency_recommendation/
一括.jp について
Point1:厳選された優良業者(発送代行、物流倉庫業者 等)を一括でご紹介
一括.jpは、豊富な登録優良業者の中から、お客様のご要望や条件に最適な業者を厳選し、一括でご紹介するマッチングサービスです。専門スタッフによる丁寧なヒアリングをもとに、信頼性・実績・サービス内容を総合的に判断し、候補となる複数社を効率的に比較・選定できます。多忙なご担当者様でも、短時間でベストなパートナーを見つけられるとご好評をいただいております。
Point2:主要カテゴリのご紹介(発送代行・物流倉庫 等)
一括.jpでは、発送代行・物流倉庫・オフィス移転・電話・ネット回線・コピー機・法人携帯・レンタルサーバー・ホームページ制作・ビジネスフォン・複合機リース・IT機器導入・オフィス家具・清掃・警備など、オフィス関連やビジネスソリューション分野に特化した幅広いカテゴリを取り扱っています。
各分野ごとに厳選した優良業者のみを掲載しており、安心してご相談・ご利用いただけます。
Point3:完全無料の安心サポート
一括.jpは、掲載依頼をいただいた業者様からの紹介手数料で運営しており、ユーザー様からは一切費用を頂戴しておりません。お見積もりやご相談もすべて無料でご利用いただけるため、初めての方や比較検討中の方でも、安心してお問い合わせいただけます。
一括.jp 概要
商号 :株式会社eclore
代表者 :宮島 隆
所在地 :東京都新宿区新宿2丁目8-6 KDX新宿286ビル4階
HP :https://emeao.jp/ikkatsu-column/
主な事業内容:
-
SEOコンサルティングと記事制作に関する事業
-
BtoB領域に強みを持つウェブメディア運営