株式会社さとふる
~クーポンを利用した予約で人気のゴルフ場TOP3を紹介~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:藤井 宏明)は、2024年2月27日にサービス提供を開始した、日本最大級のゴルフポータルサイト(※1)「GDO」のゴルフ場予約で割引を受けられる「GDOふるさとゴルフプレークーポン」の対象ゴルフ場が1,000箇所を突破したことをお知らせします。
■イメージ

特集ページ:https://www.satofull.jp/static/special/gdo_coupon.php
■「ゴルフプレー券」お礼品寄付件数は約1.3倍に伸長
「さとふる」における「体験チケット」お礼品への寄付件数は2023年から2024年にかけて約1.3倍に増加しました。そのうち「ゴルフプレー券」も同様に約1.3倍に伸長しています(※2)。寄付を通じて地域のゴルフ場を利用することで、宿泊施設や飲食店、観光施設などの利用につながり、地域全体の経済活性化が期待できます。

■「GDOふるさとゴルフプレークーポン」とは
「GDOゴルフ場予約」のサイトやアプリを通じて、寄付先の自治体に所在するゴルフ場※3を予約する際に使えるクーポンです。寄付者は、寄付後に電子発行されたクーポンコードを予約時に入力することで、寄付金額の3割相当の割引を受けることができます。8月1日時点で394自治体、1,000箇所以上のゴルフ場での利用が可能です。
対象自治体、ゴルフ場の一覧:
https://reserve.golfdigest.co.jp/special/satofull_courselist/
※1 2025年7月時点「ゴルフの上位ウェブサイトランキング |シミラーウェブ (similarweb.com)」
https://www.similarweb.com/ja/top-websites/sports/golf/
※2 「さとふる」における2023年1月1日~2023年12月31日と2024年1月1日~2024年12月31日の寄付件数の比較
※3 GDOが提携するゴルフ場のうち、クーポン利用が可能なゴルフ場が対象となります。事前に利用したいゴルフ場が対象となっているかを必ずご確認ください。クーポンはプレー料金でのみ利用できます
■「GDOふるさとゴルフプレークーポン」人気ゴルフ場TOP3
※「GDO」ゴルフ場予約において、2024年7月1日~2025年6月30日に「GDOふるさとゴルフプレークーポン」を利用して予約された件数を元に算出
1位
-
GDO茅ヶ崎ゴルフリンクス(旧茅ヶ崎ゴルフ倶楽部)
神奈川県茅ヶ崎市
湘南の海風を感じながらプレーできるシーサイドコース。フラットな地形と開放感が魅力で、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
-
川越グリーンクロス 【PGM】
埼玉県川越市
都心からのアクセスも良好な、荒川沿いのフラットな27ホール。戦略性に富んだレイアウトと、手入れの行き届いたグリーンが魅力。カジュアルに楽しめるパブリックコースで、幅広いレベルのゴルファーにおすすめです。
2位
-
名阪チサンカントリークラブ 【PGM】
三重県伊賀市
アクセス良好で、変化に富んだ45ホールが魅力。初心者から上級者まで楽しめる多彩なコース設計が人気です。
3位
-
ABCいすみゴルフコース
千葉県いすみ市
誰もが気軽に楽しめるオープンなパブリックゴルフ場。グリーンのメンテナンスにこだわり、リーズナブルな料金で本格的な18ホールを満喫できます。
-
千代田カントリークラブ 【GRAND PGM】
茨城県かすみがうら市
自然の地形を活かした美しい林間コース。各ホールが個性的で、プレーのたびにゴルフの楽しさ、奥深さを教えてくれます。上質なクラブハウスや充実した設備も魅力で、特別な一日を演出します。
株式会社さとふるは、今後もさまざまな取り組みを通じて地域の生産者や自治体に寄り添いながら、地域活性化を推進します。
■株式会社さとふるについて
株式会社さとふるは、ふるさと納税(自治体への寄付)を通して地域活性化を推進しています。「ふるさとの元気を“フル”にする、ふるさとの魅力が“フル”に集まる ふるさと応援、ふるさと納税ポータルサイト」をコンセプトに、寄付者向けに「さとふる」で寄付先の自治体やお礼品の選定、寄付の申込み、寄付金の支払いなどができるサービスを提供しています。自治体向けには寄付の募集や申込み受け付け、寄付金の収納、お礼品の在庫管理や配送など、ふるさと納税の運営に必要な業務を一括代行するサービスを提供しています。また、ふるさと納税を活用した地域活性化の取り組みを掲載する、地域情報サイト「ふるさとこづち」を運営しています。
以上
● この報道発表資料に記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
● この報道発表資料に記載されている内容、製品、仕様、問い合わせ先およびその他の情報は、発表日時点のものです。これらの情報は予告なしに変更される場合があります。