株式会社波濤
企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社波濤(所在地:大阪市北区、代表取締役 玉木巧)は、サステナビリティの社内浸透をテーマにしたセミナー「リアルな事例から学ぶ社内浸透のコツ」を、8月20日(水)東京、2025年9月17日(水)大阪で開催いたします。

\サステナビリティご担当者必見/
こんなお悩み、ありませんか?
-
研修は実施したけれど、社員の行動が変わらない
-
経営層研修を実施したいが、実施までのアプローチが分からない
-
浸透の効果をどう測ればいいのかわからない
本セミナーでは、サステナビリティの社内浸透を支援してきた弊社が、実際の支援事例や現場で培ったノウハウをもとに、社内浸透を進めるための「工夫」や「しかけ」をわかりやすく解説します。
また、今回のセミナーでは特典として、実際の現場で使用した「研修フレーム」データを参加者限定でご提供いたします。社内研修のコンテンツとして、そのままご活用いただけます。(今回限りの特別対応)
サステナビリティの社内浸透は、多くの企業に共通する大きな課題です。
同じ立場の担当者同士でリアルな知見を共有できる貴重な機会、ぜひご参加ください!
参加対象
事業会社の社内浸透担当者(サステナビリティ、人事、総務、広報、経営企画部門など)
※競合にあたる企業のご参加はお断りします
開催概要
東京開催
日時:8月20日(水)19:00〜21:00(入室開始18時45分)
形式:リアル開催
場所:TKP東京駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム2C
料金:無料
定員:20名
大阪開催
日時:9月17日(水)19:00〜21:00(入室開始18時45分)
形式:リアル開催
料金:無料
定員:20名
参加お申し込み
下記のPeatixページよりお申し込みください。
東京開催(8月20日):https://peatix.com/event/4464776/view
大阪開催(9月17日):https://peatix.com/event/4464779/view
セミナーの流れ
①知ってほしい前提知識
・なぜ社内浸透が失敗に終わるのか
・施策を考える前に担当者がやるべきこと
・社内浸透のムーブメントには型がある
②社内浸透を進める担当者向けノウハウ
・伝わりやすい施策の工夫ポイント
・社内浸透の効果測定(設問・分析方法)
・社内浸透スケジュールの考え方
③企業事例のご紹介
・経営層向けワークショップ
課題:新中計にサステナ要素を取り込みたいが、経営層がどう思っているのか分からない。
・管理職向けワークショップ
課題:管理職をうまく巻き込めず、マテリアリティへのコミットがサステナ部署に留まる。
・一般社員向けワークショップ
課題:過去に研修を実施したが、業務とサステナのつながりを気づくことまで促せていない。
④チェックアウト
・質疑応答
・ネットワーキング(任意)
登壇者紹介

玉木 巧(株式会社波濤 代表取締役 / サステナビリティコンサルタント)
型に縛られないアプローチで、課題を解決した企業数は200社以上。サステナビリティの社内浸透は40万人以上の実績を誇る。民法キー局の番組監修やメディア出演の実績も豊富。
YouTubeチャンネル「ほな社長のサステナ解説」にて、サステナビリティ経営に取り組みたい企業向けに有益な情報も発信中。
会社概要
企業名:株式会社波濤
代表者:代表取締役 玉木巧
本社:大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F
設立:2022年9月21日
コーポレートサイト:https://hatoh.co.jp/