カテゴリー

不朽のファッションアイテムを一挙収録!20世紀から21世紀の大衆文化に根ざした、全ての人のためのファッションストーリー。『完全保存版 不滅のファッション図鑑』8月5日発売。

  • URLをコピーしました!

東京書籍株式会社

東京書籍株式会社は、2025年8月5日に書籍『完全保存版 不滅のファッション図鑑』(ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン/著 清水珠代/訳 朝日真/監修)を発売いたしました。

解説

時代を超えて愛されるファッションの定番アイテムやブランド、スタイルの常識を、その歴史と背景を交え、ビジュアル豊富に解説。

Tシャツやジーンズなどのスタンダードなファッションアイテムを、代名詞ともいえるセレブ写真(ピーコート:チャーチル首相、デニムシャツ:シャーデーなど)と共に解説した今までにない斬新な切り口の色褪せないファッション図鑑。一方で、エルメスのケリーバッグ、シャネルのスーツといったハイブランドの伝説的な作品も網羅。モッズやグランジといったファッションスタイルも詳しく紹介され、20世紀から21世紀の大衆文化に根ざした、全ての人のためのファッションストーリー。

78点の時代を超越した服とアクセサリー、60点のシンボリックなオートクチュール作品、22点の象徴的なスタイルを収録したファッションアルバム。

時代を超越したファッションアンソロジーである本書は、服飾に携わる人々はもちろん、社会人にとっても必携の教科書です。

PARTIE 1 ワードローブ VESTIAIRE 78の重要アイテム
ワードローブ(ダッフルコート/Pコート)
PARTIE 2 作品 CREATIONS 60のアイコン
作品(2.55ハンドバッグ/シャネルスーツ)
作品(吸いつくドレス/ヴィーナスの誕生)
PARTIE 3 スタイル STYLES 22のシルエット
スタイル(ヒップホップ)
スタイル(パンク)
PARTIE 4 肖像 PORTRAITS 52人のデザイナー

著者情報

著者

ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン

フリーランスの芸術史・ファッション史研究者。エコール・デュ・ルーヴル、ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションを卒業。ファッション史、ファッション社会学、視覚文化とファッション理論の関係学を教える。芸術とファッションの関係、芸術の歴史、写真、身体やアイデンティティの問題、現代ファッション、ファッション理論の拡散について著述や研究を行う。シェーヌ社刊『Ça c’est de l’art』シリーズタイトル複数点の執筆も担当。

翻訳者

清水珠代(しみず たまよ)

翻訳家。上智大学文学部フランス文学科卒業。主な訳書に、ディアンヌ・デュクレ、エマニュエル・エシュト編『独裁者たちの最期の日々』上・下(原書房、2017年)、アンヌ・ダヴィス、ベルトラン・メヤ=スタブレ著『フランス香水伝説物語――文化、歴史からファッションまで』(原書房、2018年)、マリオン ヴァン・ランテルゲム著『アンゲラ・メルケル――東ドイツの物理学者がヨーロッパの母になるまで』(東京書籍、2021年)などがある。

監修者

朝日 真(あさひ しん)

文化服装学院専任教授、文化学園服飾博物館特命研究員、専門は西洋服飾史、ファッション文化論。1988年、早稲田大学文学部卒業後、文化服装学院服飾研究科にて学ぶ。『もっとも影響力を持つ50人ファッションデザイナー』共同監修。NHK『テレビでフランス語』テキスト「あなたの知らないファッション史」連載。文化出版局『SOEN』他ファッション誌へ寄稿多数。ユナイテッドアローズ、ユニクロ、エルメスでの企業研修講師、NHK「美の壺」「チコちゃんに叱られる」他テレビ出演。

コンテンツ

PARTIE 1

ワードローブ VESTIAIRE 78の重要アイテム

白Tシャツ、カーディガン、ポロシャツ、スニーカー、パンプス、ジーンンズ、コート、セーターなど

PARTIE 2

作品 CREATIONS 60のアイコン

シャネルスーツ、バースーツ:ディオール、イタリアンファッション:ドルチェ&ガッバーナ、彫刻のようなドレス:バレンシアガ、ケリーバッグ:エルメス、スピーディ:ルイ・ヴィトンなど

PARTIE 3

スタイル STYLES 22のシルエット

モッズ、ファンク、ヒップホップ、ヒッピー、パンク、ロリータ、テクノなど

PARTIE 4

肖像 PORTRAITS 52人のデザイナー

ジョルジオ・アルマーニ、クリストバル・バレンシアガ、クリスチャン・ディオール、ドルチェ&ガッバーナ、川久保玲、クリスチャン・ルブタン、三宅一生、イヴ・サンローラン、高田賢三など

<概要>

『完全保存版 不滅のファッション図鑑』

■ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン/著 清水珠代/訳 朝日真/監修 

■定価5,940円(本体5,400円+税10%)

■B5変型判・368頁

https://www.tokyo-shoseki.co.jp/product/books/81733/

東京書籍株式会社

東京書籍は1909(明治42)年創業。「教育と⽂化を通じて⼈づくり」を企業理念とし、新しい時代に挑戦する個性的、創造的な⼈材の育成を⽬指しています。⼩・中・⾼等学校の教科書発⾏部数が最多の教科書業界最⼤⼿の出版社です。近年、デジタル教科書など教育⽤デジタルコンテンツの開発・販売にも注⼒しています。その他、教育総合ポータルサイト運営、学⼒・体⼒テストなどの各種評価事業、⼀般書籍の発⾏など教育と⽂化に係る幅広い事業活動を⾏っています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月4日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次