株式会社NEXT CUBE
ガラス作家の作品からインスピレーションを受けた、オリジナルクリームソーダを「旅する喫茶」店主が目の前で提供

旅をしながらクリームソーダを作る「旅する喫茶」と、日本全国の作家が手がけるこだわりのうつわを集めた京都岡崎のギャラリー『nokaze –うつわと物語の家-』(株式会社NEXT CUBE:岡山県岡山市、代表取締役 中藤 光男)は、「”作家”と旅する喫茶 – ガラスに映る、ひとしずく物語。-」と題して、8月30日(土)、8月31日(日)に、夏の京都で2日限りのコラボレーションイベントを開催します。
オリジナルクリームソーダとガラス作家が紡ぐ物語が、特別な体験を。
作家の手仕事が生み出す、光輝くグラスと、そこに注がれるオリジナルクリームソーダ。ひとつひとつの作品に込められた想い、その背景にある風景やこだわりが、クリームソーダの色と味わいに変わって表現される。
懐かしくも新しい、ガラス作家とクリームソーダが織りなす物語を、ゆっくりと味わってほしい。ガラスの透明感に溶け込むクリームソーダの泡のように、心の奥に小さなときめきが広がる瞬間を。
そのような想いを込めて、全国を旅しながら、唯一無二のクリームソーダを提供する「旅する喫茶」と、全国各地の5名のガラス作家がコラボレーションした、「”作家”と旅する喫茶 – ガラスに映る、ひとしずく物語。-」を8月30日(土)、8月31日(日)の2日間限定(予約制)で開催します。
<コラボイベント概要>
場所:SHARE KITCHEN (h)amu(はむ)
期間:2025年8月30日(土) 11:00-21:00 / 8月31日(日)11:00-18:30
※有料、予約制
予約:本サイトより、ご予約ください(https://sakkatotabisuru.peatix.com/)
住所:京都府京都市左京区仁王門通新高倉東入北門前町478番地4
※京阪 神宮丸太町駅、地下鉄東西線 東山駅から徒歩10分圏内
”作家”と旅する喫茶のみどころ
「旅する喫茶」と全国のガラス作家による初のコラボ企画展
日本全国を旅しながらオリジナルのクリームソーダをつくるクリームソーダ職人で、”旅する喫茶”の店主。tsunekawaさんが全国の作家のグラスから着想を得て制作した、完全新作のオリジナルクリームソーダを各日数量限定で提供します。

旅する喫茶
日本全国を巡り、地産食材を使いながら旅をするように開店する出張型喫茶店。2021年に東京都高円寺に”旅の玄関口”となる実店舗の喫茶店をオープン。2023年には福岡県うきは市に”旅の拠点”となる「泊まれる喫茶店」を開業。レシピ本「おなかも心も満たす旅する喫茶のおうちRecipe」が全国の書店で発売中。
旅する喫茶 代表 tsunekawaさん
クリームソーダ職人。写真家・ファッションデザイナーとして活動しながら、旅先で出会った風景をもとに、クリームソーダを作っている。「旅する喫茶」として日本各地を巡り、その日限りの喫茶を出張開店。現在は福岡県に拠点を移し、“泊まれる喫茶店”を営む。
Instagram https://www.instagram.com/tsunekawa_/

全国5名の人気「ガラス作家」さまが一堂に会する、夏にぴったりのガラス展を同時開催
今回、全国から人気「ガラス作家」さまのグラスを活用し、クリームソーダを提供。手仕事から生み出された一つ一つのガラスを実際にご利用いただきながら、手仕事の魅力を感じることができます。
同時に、夏を彩るガラス作品を購入できるガラス展を同時に開催いたします。
<出展作家(五十音順)>
神永朱美さん(@glass_imeca)滋賀県
サブロウさん(@saburo1976)滋賀県
津軽びいどろさん(@tsugaruvidro)青森県
平井睦美さん(@mutsumihirai)岡山県
堀野自由里さん(@juri.horino)埼玉県
蝶野秀紀さん(@chono.hideki)広島県 ※ガラスとの組み合わせが最適な木工トレーを制作
<ガラス展示会概要>
場所:nokaze -うつわと物語の家 –
期間:2025年8月23日(土)〜9月7日(日)12:00-17:00 ※木金土日営業
住所:京都府京都市左京区岡崎西天王寺町84-1
※京阪 神宮丸太町駅、地下鉄東西線 東山駅から徒歩10分圏内
「”作家”と旅する喫茶」オリジナルクリームソーダ紹介

ガラス作家 神永 朱美さん — 滋賀県
翠流のクリームソーダ
ガラスの色は琵琶湖の彩。400万年以上の歴史を持つ、古代湖、琵琶湖。その湖底に降り積もる泥から、湖水に揺らめき暮らす多くの生命から、沢山のエネルギーを吸収して ゆらりゆらりと、息づく 水草。その水草を釉薬に作られた美しく優しい琵琶湖の色を写したグラスの中に、静かに広がる優しいミントの香りが立つ青緑色のクリームソーダをお届けします。
ガラス作家 サブロウさん — 滋賀県
夢霞のクリームソーダ
滋賀県琵琶湖をイメージした、水の波紋を表現したモザイク柄や、繊細に彫られた切子作品を手がけられる、サブロウさん。吹きガラスではなく、巻きガラス製法で、ガラスの粉から1枚の板を作り、その板を整形して制作する技術で作られています。今回のグラスはグラス一面に「ぐるり」と花のデザインが彫られたグラス。そのデザインから、琵琶湖の湖面にたゆたう花(夢)をイメージして作られたクリームソーダをお届けします。


ガラス作家 津軽びいどろ — 青森県
宵彩のクリームソーダ
「津軽びいどろ」は、日本の四季の美しさを硝子に映し出す、青森・津軽発のハンドメイドガラスブランド。春の花、夏の海、秋の紅葉、冬の雪景色といった、日本人の感性に響く自然の情景を映し出しており、その中で、今回は日本各地の祭りの高揚感や煌びやかな情景をイメージして生まれた『まつり金彩タンブラー』を活用。まるで宵空を彩る花火のように、紅と青がグラデーションを生み出すクリームソーダをお届けします。
ガラス作家 平井 睦美さん — 岡山県
檸陽のクリームソーダ
岡山を拠点に、吹きガラス技法で洗練された美しいガラスの作品を制作される、平井 睦美さん。
今回は、可愛らしいデザインの檸檬グラスを生かし、グラスの中の小さな太陽(檸檬)が輝く風景をイメージし、ブルーキュラソーが生み出す澄んだ青空色を組み合わせたクリームソーダをお届けします。


ガラス作家 堀野 自由里さん — 埼玉県
緑音のクリームソーダ
埼玉県で、ガラスが温かく輝く、手に馴染むような、ガラス作品を制作される堀野 自由里さん。
太肩が力を抜けるような午後。手になじむ柔らかなグラスにそそがれたのは、懐かしいノスタルジーを感じるメロンソーダと、優しいミルクが出会ったクリームソーダをお届けします。
nokaze -うつわと物語の家-について
京都岡崎にて、日本中のつくり手からこだわりの作品を集めた器ギャラリー。“毎日のように触れるものをちょっと贅沢にすることが、人生を豊かにする”をコンセプトに、つくり手の物語りを丁寧に伝え、つかう人の毎日が、豊かでよろこび溢れる器をお届けしています。

公式サイト:https://shop.kyoto-nokaze.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/nokaze_ikustyle/
===============================
運営:株式会社NEXT CUBE
代表:中藤 光男
設立:2020年
本社所在地:〒700-0951 岡山県岡山市北区田中607−1 辰巳テクノビル 1階
===============================