カテゴリー

Amazon Music、リスニング傾向をチェックできる新機能「Stats」の提供を発表

  • URLをコピーしました!

アマゾンジャパン合同会社

「Stats」は、リスニング履歴を振り返って楽しむための新しい機能です。このたび、月間の再生に関するデータの提供を開始しました。

Amazon Musicは、新機能「Stats」の提供を開始しました。これは、ファンが自分のリスニング傾向を振り返って楽しむための新しい機能で、Amazonアカウントをお持ちのすべてのお客様を対象に、Amazon Musicアプリでの提供が開始しました。

この機能は、まず月間の再生に関するデータの提供から開始します。これは、最も再生されたアーティスト・楽曲・ポッドキャストや、再生に関するデータなど、月ごとのハイライトを表示します。ワンタップで心に残った楽曲をすぐに再生したり、アーティストのカタログを探索したりできます。そして、自慢したくなるようなデータを見つけたときは、ソーシャルメディアや友だちとの直接の会話を通じて、簡単に共有することができます。

あなたの再生履歴がJ-Popからヒップホップ、クラシックまで幅広い音楽ジャンルにわたっていても、あるいは特定のアーティストのトップリスナーのひとりだったとしても、Statsを使えば、自分だけの音楽の歩みを振り返って楽しみ、共有したりすることができます。

Amazon MusicでStatsにアクセスするには

Amazon MusicアプリでStatsを見つける方法は簡単です。

1. iOSまたはAndroidでAmazon Musicアプリの最新バージョンをダウンロードする。

2. 画面下の「ライブラリ」をタップする。画面右上に表示されたStatsのアイコンをタップする。

3. 自分のリスニング傾向をスクロールしてチェックし、友だちと共有する。

Amazon MusicのStatsで提供する機能

現在、Statsでは、月ごとの再生に関するデータを提供しており、以下の通り、毎月のリスニング傾向を詳しくチェックすることができます。

  • 最も再生されたアーティスト、楽曲、ポッドキャスト。

  • 楽曲とポッドキャストの再生時間(分)および楽曲、アーティスト、ポッドキャストエピソードの再生数。

  • 再生回数トップ5のアーティスト、楽曲、ポッドキャスト。

  • 一部のファンには「トップリスナー」のバッジが表示され、特定のアーティストや楽曲、ポッドキャストの熱心なリスナーであることを確認できます。

今年後半には、さらに多くの機能が追加される予定で、自分独自のリスニング傾向をさらに発見できるようになります。

Amazon Musicについて
Amazon Music は、音楽、ポッドキャスト、カルチャーを通じてファン、アーティスト、クリエイターをつなぐ、没入型オーディオエンターテインメントサービスです。Amazon Musicは、キュレーションされ、パーソナライズされたプレイリストや、アーティストのライブ配信、Amazon独占配信のポッドキャストなど、ファンが愛するものをより身近に感じられるようなコンテンツが満載です。プライム会員は、1億曲以上の楽曲のシャッフル再生ほか、自由に曲を選んで再生できる厳選プレイリストや人気のポッドキャストをお楽しみいただけます。Amazon Music Unlimitedに会員登録すると、1億曲以上をHD音質でオンデマンド再生できるほか、拡大し続けるUltra HDと空間オーディオ対応の楽曲、さらにAudibleの世界最大級の豊富なオーディオブックから毎月一冊をご利用いただけます。Amazon Musicは、無料でダウンロードできるAmazon Musicアプリ、もしくは、Alexa搭載デバイスなど対応するデバイスをご用意いただければ、どなたでもお楽しみいただけます。詳しくは、amazon.co.jp/musicをご覧ください。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月5日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次