カゴヤ・ジャパン株式会社
中小企業でもすぐに使える、AIアプリ構築環境をKAGOYAが提供
2025年8月5日(火)より、カゴヤ・ジャパン株式会社(本社:京都府京都市中京区、代表取締役社長COO:岡村 武、以下KAGOYA)は、ノーコードでAIアプリケーションを構築できるオープンソースツール「Dify」のアプリケーションセットアップ機能を、当社のクラウドサービス「KAGOYA CLOUD VPS」にて提供開始します。
【提供開始日】
2025年8月5日(火)
【対象サービス】
KAGOYA CLOUD VPS

AI開発の民主化が進む今、Difyが切り拓く未来
近年、生成AIの進化により、企業の業務効率化やサービス品質向上が加速しています。特に2025年に入り、AIエージェント(外部ツール・API連携)やRAG(ナレッジベース連携)、Workflow(業務自動化)などの機能を備えた「Dify」は、非エンジニア層にも扱いやすいAI開発プラットフォームとして注目を集めています。
Difyは、ChatGPTやGeminiなどのLLM(大規模言語モデル)を活用し、社内チャットボット、FAQ、議事録作成、営業支援など、あらゆる業務に対応するAIアプリをノーコードで構築可能です。
※Difyのご利用にあたっては、OpenAIやGeminiなどのLLMをご自身で選択・接続いただくことで、より柔軟で高度なAI機能をご活用いただけます。無料で利用可能なLLMも導入可能です。
スタートアップ・中小企業のAI導入を加速
KAGOYAが提供する「Dify」アプリケーションセットアップは、Difyをすぐに使える形でプリセット化したVPS環境です。SSLも標準で設定されており、スタートアップ企業や中小・中堅企業などが、AI活用をスムーズにスタートできるようになります。
今回の提供開始により、特に以下のような企業にとって大きなメリットが期待されます:
-
スタートアップ企業
限られたリソースでも、ノーコードでAIアプリを迅速に開発・検証できるため、プロダクトの差別化や業務効率化をスピーディに実現可能。MVP(Minimum Viable Product)開発にも最適です。 -
中小・中堅企業
専門エンジニアがいなくても、社内の業務改善や顧客対応の自動化をAIで実現。既存業務にAIを組み込むことで、競争力の強化と人手不足の解消に貢献します。 -
IT部門のない企業でも安心
KAGOYA CLOUD VPSのセットアップ済み環境により、インフラ構築の手間を省き、すぐにAI活用をスタート可能。初めてのAI導入でも安心です。
このように、「Dify」アプリケーションセットアップは、AI導入のハードルを大きく下げ、企業の成長と競争力強化を支援します。
KAGOYA CLOUD VPSのメリット
「Dify」の導入にあたり、KAGOYA CLOUD VPSを選ぶ理由は以下の通りです:
-
国内データセンター運用による高いセキュリティと信頼性
-
NVMe SSD標準搭載で高速な処理性能
-
高速回線による低レイテンシー
-
最低スペック(メモリー4GB)日額63円(月額上限1,760円)の低価格

KAGOYA CLOUD VPS | 圧倒的高性能!
今後の展望
カゴヤ・ジャパンは、今後もAI技術の普及と社会実装を支援するため、Difyをはじめとした先進的なツールの提供を拡充してまいります。企業のDX推進を支えるインフラとして、KAGOYA CLOUD VPSは、より多くのユーザーにとって「使いやすく、頼れる」存在であり続けます。
【会社概要】
会社名:カゴヤ・ジャパン株式会社
本社:〒604-8166 京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 KDX烏丸ビル 8F
代表者:代表取締役社長COO 岡村 武
設立:1983年9月
事業内容:
京都府京都市中京区に本社を置くクラウドサービス、レンタルサーバー事業等を行うアプリケーションサービスプロバイダ。1926年に茶摘籠販売として創業し、1998年に現在の業態の礎となるISPサービスを開始。レンタルサーバー・クラウド・VPSなどを中心に、中小企業向けのリーズナブルなものから官公庁向けの高セキュリティに対応したものまで、国内自社データセンターという安定基盤でのサービス展開で長年の実績を誇ります。