カテゴリー

【無料セミナー】9月23日(火・祝)生成AIとデータ利活用をテーマにセミナーを開催

  • URLをコピーしました!

スズキ教育ソフト株式会社

振り返りデータ利活用やメディア・リテラシーをテーマにしたワークショップも!

2025年9月23日(火・祝)、AP東京八重洲にて「2025年度 情報教育対応教員研修全国セミナー」(主催:一般社団法人日本教育情報化振興会、協力:スズキ教育ソフト株式会社)を開催いたします。

セミナーのテーマは「生成AIとデータ利活用で実現する新しい教育のカタチ」です。著名な研究者や現場経験豊富な小中学校の先生方をお招きし、実践発表やワークショップを実施いたします。

参加費は無料で、事前申し込みが必要です。教育関係者の皆様のご参加をお待ちしております。

目次

開催概要

日時 2025年9月23日(火・祝)13:00~17:00

対象  教育委員会、小学校教職員、中学校教職員等の教育機関の関係者

     ※恐れ入りますが、企業の方など、参加対象外の方のお申し込みはご遠慮いただいております。

会場  AP東京八重洲7F (東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル)

参加費 無料(要申し込み)

■登壇予定者

中川 一史 先生

放送大学 教授

中橋 雄 先生

日本大学 教授

岩﨑 有朋 先生

札幌国際大学 教授

小林 祐紀 先生

放送大学 准教授

前田 康裕 先生

熊本大学大学院 特任教授

佐藤 幸江 先生

放送大学 客員教授

他、実践経験のある小中学校の先生方にもご登壇いただきます。

※講師は変更になる可能性があります。

■セミナー内容

基調講演

講師:中川 一史 先生(放送大学 教授)

実践発表

データ利活用や生成AI活用、メディア・リテラシー教育に実際に取り組んでいる小中学校の先生方から、授業の様子や成果をご紹介いただきます。

ワークショップ

実際に教材に触れて「新しい教育のカタチ」を体感するプログラムを実施します。
A・Bのいずれかのプログラムにご参加いただけます。

A. 振り返りデータ利活用+生成AI活用

B. メディア・リテラシー

※ワークショップに参加される方は、タブレット端末またはノートPCをご持参ください。(スマートフォン・macOS不可)
 お持ちでない方にはタブレット端末をご用意いたしますが、台数に限りがございます。ご了承ください。

パネルディスカッション

テーマ :「授業での生成AI活用とデータ利活用で実現する個別最適な学び」

※セミナー内容は変更になる可能性がございます。

最新情報・お申し込みはこちら

主催 一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) 

共催 日本教育工学協会(JAET)

後援 文部科学省、総務省、経済産業省、デジタル庁

   東京都教育委員会、千葉県教育委員会、栃木県教育委員会

   (申請予定)埼玉県教育委員会、茨城県教育委員会

協力 スズキ教育ソフト株式会社、株式会社鈴木楽器製作所、鈴木楽器販売株式会社

企業・団体情報

一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) 団体概要

会長:山西 潤一

所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 東棟1階

目的:教育工学の知見をもとに、教育の情報化に関する調査・研究開発とその成果の普及推進活動および提言・提案活動を行うことにより、わが国のより良い教育の実現とこれによる人材の育成に役立つこと

URL:https://www.japet.or.jp/

スズキ教育ソフト株式会社 会社概要

代表取締役社長:鈴木 広則

所在地:〒430-0803 静岡県浜松市中央区植松町61-1

事業内容:小・中学校向け学習者用、指導者用、校務支援用ソフトウェアの企画・開発・販売・サポート業務

URL:https://www.suzukisoft.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月5日 19時22分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次