カテゴリー

「RUN×HOPE」特別対談:増田明美さん×角田光代さん 開催決定

  • URLをコピーしました!

国際NGOプラン・インターナショナル

東京マラソンチャリティが繋ぐ支援、スポーツと友情が織りなす希望の物語

国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、2025年8月22日(金)に、スポーツジャーナリストの増田明美さんと作家の角田光代さんをお招きし、「RUN×HOPE」特別対談を開催いたします。本イベントは、東京マラソン2025 チャリティを通じてご寄付いただいた支援金が活用されているバングラデシュの「ロヒンギャ難民の識字教育」プロジェクトなどのプロジェクトの事例をご紹介するとともに、お二人の共通のRUN体験、そして支援の意義と希望(HOPE)について語り合っていただく機会となります。

目次

イベントの主な目的とハイライト

• 東京マラソンチャリティによる支援プロジェクトの紹介:

東京マラソン2025チャリティを通じて寄せられた寄付が活用されているバングラデシュの「ロヒンギャ難民の識字教育」プロジェクトについて、現地を視察した担当者が直接状況と成果を報告し、寄付者の皆様にチャリティ参加の意義と希望(HOPE)を改めて感じていただきます。

• 増田明美さん×角田光代さん特別対談:

プランの東京マラソンチャリティアンバサダーを務める増田明美さんと、プランの支援者である作家の角田光代さんによる特別対談を実施します。お二人は、元々プランの支援者であり、プランが縁で知り合い、深い友情とランニングを通じた絆を育んできた「Run仲間」でもあります。対談では、この出会いのエピソードに加え、途上国で出会った子どもたちとの交流、旅先でのランニング体験、スポーツとチャリティの可能性、そして「RUNがHOPEに変わる瞬間」に焦点を当てていただきます。

• チャリティと支援の意義の再認識:

チャリティランナーの皆様だけでなく、一般の参加者にも楽しんでいただける内容とし、リラックスした雰囲気の中でプランの活動への理解を深め、今後の支援継続や、楽しみながら参加できるチャリティを知っていただく機会を提供します。

登壇者プロフィール

増田 明美さん(スポーツジャーナリスト)

1984年ロス五輪に出場し、引退までに日本最高記録12回、世界最高記録2回更新の記録を残した元陸上競技選手です。現在はスポーツジャーナリストとして活躍されており、2008年10月よりプラン・インターナショナルの評議員に就任。ラオスやトーゴ、ベトナムなどプランの活動地域を視察し、「Run for Girls」や東京マラソンチャリティアンバサダーとして、途上国の女の子たちへの支援の重要性を積極的に発信しています。

撮影 垂見健吾

角田 光代さん(作家)

1990年に海燕新人文学賞を受賞しデビュー後、『対岸の彼女』で直木賞を受賞するなど、数々の文学賞を受賞されている日本を代表する作家です。2025年には、最新作「方舟を燃やす」で吉川英治文学賞受賞。2009年よりプラン・インターナショナルの支援者として、マリ、インド、パキスタンなど各地の活動地域を視察し、プランの活動地を取材した短編集『Because I am a Girl』の翻訳も手がけられています。バングラデシュのロヒンギャ難民キャンプには継続的に訪問されており、現地での見聞や想いを対談でも語っていただきます。

イベント概要

タイトル:  「RUN×HOPE」特別対談 増田明美さん×角田光代さん

日時:    2025年8月22日(金)18:30~20:00(開場18:15)

開催場所:  Aivicスペース渋谷(東京都渋谷区渋谷2丁目22-6 幸和ビル10階)

入場料:   無料(ソフトドリンク付)

定員:    60名(定員になり次第締め切り)

申し込み締切:2025年8月20日(水)

スケジュール(予定):

◦ 18:30~18:45:ご挨拶、東京マラソンの寄付プロジェクト成果報告

◦ 18:45~19:30:「RUN×HOPE」特別対談 増田明美さん×角田光代さん

◦ 19:30~19:50:質疑応答&交流タイム、記念撮影

◦ 19:50~20:00:プラン・インターナショナルの活動説明、クロージング

詳細URL: https://www.plan-international.jp/eventcalendar/run-hope202508/

参加申込フォーム: https://ngo.plan-international.jp/250822_event

メディア関係者の皆様へ

本イベントは、メディアの皆様の取材を歓迎いたします。ご多忙の折とは存じますが、ご取材いただけますようお願い申し上げます。

ロヒンギャの危機を忘れないために

2017年の8月25日にミャンマーで武力衝突が発生してから、今年で8年目となります。ロヒンギャ危機を忘れないために、プランでは共同主催で写真展とセミナーを開催いたします。

・8月1日(金)~31日(日) 写真展「ロヒンギャ危機を忘れないで―現場の記憶と声」(8時~19時)

・8月30日(土) セミナー「ロヒンギャ危機を忘れないで―現場からの声と支援のいま」(14時~16時30分)

≫詳細はこちら:https://www.plan-international.jp/eventcalendar/rohingya-crisis202508/

※写真展・セミナーへのご取材もぜひご検討ください。

国際NGOプラン・インターナショナルは、誰もが平等で公正な世界を実現するために、子どもや若者、さまざまなステークホルダーとともに世界80カ国以上で活動しています。子どもや女の子たちが直面している不平等を生む原因を明らかにし、その解決にむけ取り組んでいます。子どもたちが生まれてから大人になるまで寄り添い、自らの力で困難や逆境を乗り越えることができるよう支援します。

https://www.plan-international.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月6日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次