カテゴリー

【株式会社カタグルマ 主催/講師・協力:社会福祉法人 檸檬会】限定6法人!!『【構想と戦略を、持ち帰る2日間】保育事業者のための経営者合宿in奈良 ー次の10年をつくる“拡大戦略”と“設計図”ー』

  • URLをコピーしました!

株式会社カタグルマ

保育・福祉事業の持続的成長を支援する、実践型集中講座を7月に続き9月にも開催!

株式会社カタグルマ(本社:東京都千代田区、代表取締役:大嶽広展)は、保育・福祉事業の経営者、施設長、人事担当者、マネージャー層の皆様を対象に、社会福祉法人 檸檬会(本部:和歌山県紀の川市、理事長:前田 効多郎氏)の皆様を講師として迎え、組織運営と人材育成の課題解決に特化した「保育・福祉事業者のための 組織づくり・人材育成 集中講座」を2025年9月に開催いたします。(セミナー詳細ページはこちら

2025年7月にも開催した同セミナーは、参加者から「事業拡大における足し算だけではない、掛け算の視点を得られた」「規模の追求が最適解ではないという指摘が、今後の事業開発の大きな参考になった」など、絶賛の声を多数いただきました。

本セミナーでは、少子化や人材確保など、業界が直面する課題に対し、多角的な事業展開で成長を続ける檸檬会の実践知をもとに、これからの時代を勝ち抜くための具体的なヒントを提供します。


◆前回の参加者から寄せられた声(一部抜粋)

7月のセミナー参加者からは、自法人の課題解決に直結する具体的な学びや気づきについて、熱意あふれる感想が多数寄せられました。

・本部と現場の関係性を見直し、「すべては現場のために」という立場を持ちつつも、対等なパートナーとして支援できる体制づくりを進めたいと感じました。具体的には、施設長や現場職員が経営視点を持てるよう、予実管理や定量指標を共有し、責任と権限をセットで持たせる取り組みは、当法人でも導入を検討したいと思います。

・事業開発は、冷静な業界の見通し(出生数や業界におけるプレイヤーの立ち位置)を踏まえたうえでの検討と実施が必要と改めて認識しました。今後、出生数40万人時代になった時に、残るのは、「大規模法人」か「地域に根ざした法人」のどちらかというのは、当然ではあるものの、明確に法人の輪郭を定義し打ち手をしていくものだと再認識しました。

・地方できちんと質を追求して、地元に支持されていくことと、多機能化を進め、数は多くなくとも複数施設を持つことで、人員の幅とリーダーのポジションも複数用意できることから、人材育成にも繋がるという視点が持てました。地方こそ女性の働く場所が少なくなる中で、雇用創出の手段としても複数施設を持つことは価値があるとも感じました。

◆開催概要

開催日程:9/1(月)〜9/2(火)

主催:​株式会社カタグルマ

場所: ソーシャルインクルージョンヴィレッジ

​(〒636-0821 奈良県生駒郡三郷町立野北3-12-5(FSS35キャンパス内 ソーシャルインクルージョンヴィレッジ))

​定員: 各回6法人(1法人2名まで)

申込締切: 各開催の1週間前まで

URL:https://service.katagrma.jp/seminar-lemonkai

◆注目セッションのご紹介

Day1. 事業開発セッション

(講師:社会福祉法人檸檬会 理事長 前田効多郎氏)

「その選択は、誰のためか」── 経営者に問いかける本質的ディスカッション

法人の方向性や戦略を定めるうえで重要な、外部環境と内部資源の見極め。各法人の課題に対し、講師がその場で解像度高くフィードバックする姿に「視座が上がった」「全方位で考える力がついた」との声が多数。

参加者の方に事業開発について発表してもらい、理事長前田氏がフィードバック。法人ごとの今後の事業開発について考える時間です。

参加者の声:「事業の将来像を、初めて“数字”と“理念”の両面から考えられた」

「規模の追求が最適解ではないという指摘、行政と連携した補助金活用の視点は、今後の事業開発を進めるうえで大変参考になった」

Day2. コーポレート部門(組織・人材・財務)

(講師:社会福祉法人檸檬会 統括本部長 森大輔氏 / コーポレート本部 本部長  松澤州平氏)

「現場のための本部とは」── 機能する組織のつくり方

“御用聞き”ではなく“対等なパートナー”として本部が機能するには?人事・育成・財務の統合的な設計思想に、法人の壁を超えて学びの声が多数。「まずは本部の再定義から始めたい」との実践意欲が寄せられました。

参加者の声:「職員数100名を超えた今、まさに必要な学びだった」

◆本講座で得られること

・社会福祉法人檸檬会の成長を支えた「理念浸透」「組織文化醸成」の具体的手法

・質の高い人材を惹きつけ、定着させる「採用戦略」と「育成システム」

・職員の主体性を引き出す「効果的なマネジメント」と「評価制度」のポイント

・不測の事態に備えるための「実践的な危機管理(クライシスコミュニケーション)」

・理事長・常務理事への直接質疑応答を通じた、自組織の課題解決の糸口

・少人数制ならではの濃密な学びと、志を同じくする参加者同士のネットワーク構築

◆こんな方におすすめ

・少子化でこの先の運営に不安を感じている方

・新しい事業を始めたいが、具体策が見つからない方

・採用・定着・育成など人材マネジメントに悩んでいる方

・法人としてのビジョンが定まらない/浸透しない方

・経営を属人化させたくないが、仕組み化できていない方

◆講師紹介

・前田 効多郎氏(社会福祉法人 檸檬会 理事長)

・青木 一永氏(同法人 理事)

・森 大輔氏(同法人 統括本部長)

・松澤 州平氏(同法人 コーポレート本部 本部長)

※各講師の詳しいプロフィールは詳細ページをご覧ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆社会福祉法人 檸檬会について

法人名:社会福祉法人 檸檬会(れもんかい)

代表者:理事長 前田効多郎

設立:平成19年2月14日

事業内容:第二種社会福祉事業

法人本部:〒649-6432 和歌山県紀の川市古和田240

東京本部:〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー7F

大阪本部:〒530-0041 大阪市北区天神橋2-5-16 星合ビル3F

奈良本部:〒636-0821 奈良県生駒郡三郷町立野北3-12-5 ソーシャルインクルージョンヴィレッジ

ウェブサイト:https://village.lemonkai.or.jp

職員数:1760人(2024年4月1日現在)

◆会社概要

会社名:株式会社カタグルマ

事業内容:保育・教育関連業界のSaas企画・開発・販売

所在地:東京都千代田区神田岩本町4番地9 トゥルム神田4階

※2025年1月より移転

代表者名:大嶽広展

従業員数:25名(業務委託・アルバイト含む)

資本金:3,500万円(資本準備金含む)

URL:https://katagrma.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月7日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次