カテゴリー

【ライフイベントが車選びを変える】30.2%が「出産」をきっかけにカーリースを選択 カーリース選択で重視したのは「支払総額の安さ」が第1位

  • URLをコピーしました!

ジョイカル

~人生の変化に対応できる車選びが求められる時代へ~

 株式会社ジョイカルジャパン(本社:東京都千代田区/代表取締役社長 CEO 早川 由紀夫、以下:ジョイカルジャパン)は、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方220名を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施しましたので、お知らせいたします。

  • 01|カーリース乗り換えの決め手に最も影響したライフイベント、「出産/子どもの誕生」が30.2%で最多

  • 02|ライフイベントがカーリース選択に与えた影響、「家計の負担を見直す必要があったから」が67.4%で最も高い結果に

  • 03|カーリース選択で重視した条件、第1位「支払総額の安さ」、第2位「月額料金の安さ」

本調査のダウンロードはこちら:https://joycal.co.jp/ac/documents/contact/?docid=22

目次

■調査概要

  • 調査名称:ライフイベントとカーリース選択に関する調査

  • 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査

  • 調査期間:2025年7月15日〜同年7月16日

  • 有効回答:都市部在住(北海道、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県、愛知県、京都府・大阪府・兵庫県、福岡県)で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方220名

※合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。

≪利用条件≫

1 情報の出典元として「株式会社ジョイカルジャパン」の名前を明記してください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://joycal.jp/

■最後にディーラーで車を購入してから、カーリースに切り替えるまでの期間、「1年以上2年未満」が45.4%で最多

 「Q1.あなたが最後にディーラーで車を購入してから、カーリースに切り替えるまでの期間はどのくらいでしたか。」(n=220)と質問したところ、「1年未満」が10.0%、「1年以上2年未満」が45.4%という回答となりました。

Q1.あなたが最後にディーラーで車を購入してから、カーリースに切り替えるまでの期間はどのくらいでしたか。

・1年未満:10.0%

・1年以上2年未満:45.4%

・2年以上3年未満:29.5%

・3年以上5年未満:9.1%

・5年以上:5.5%

・わからない/答えられない:0.5%

■ディーラーで購入した車からカーリースに切り替える前後(6か月以内)に、約4割が「出産/子どもの誕生」や「転職/独立」を経験

 「Q2.あなたがディーラーで購入した車からカーリースに切り替える前後(6か月以内)に、以下のようなライフイベントはありましたか。(複数回答)」(n=220)と質問したところ、「出産/子どもの誕生」が38.6%、「転職/独立」が36.8%、「子どもの進学/進級(保育園・幼稚園・小中高・大学など)」が28.6%という回答となりました。

Q2.あなたがディーラーで購入した車からカーリースに切り替える前後(6か月以内)に、以下のようなライフイベントはありましたか。(複数回答)

・出産/子どもの誕生:38.6%

・転職/独立:36.8%

・子どもの進学/進級(保育園・幼稚園・小中高・大学など):28.6%

・住宅の購入/引っ越し:25.5%

・結婚:20.5%

・親の介護が始まった:14.5%

・定年退職/早期退職:10.5%

・配偶者・家族の転勤:8.2%

・その他:0.5%

・特になかった:12.3%

■カーリースに乗り換えた決め手、第1位「出産/子どもの誕生」

 Q2で「特になかった」以外を回答した方に、「Q3.Q2で該当したライフイベントのうち、カーリースに乗り換えた決め手に最も影響したものを1つ教えてください。」(n=193)と質問したところ、「出産/子どもの誕生」が30.2%、「子どもの進学/進級(保育園・幼稚園・小中高・大学など)」が17.6%、「転職/独立」が17.1%という回答となりました。

Q3.Q2で該当したライフイベントのうち、カーリースに乗り換えた決め手に最も影響したものを1つ教えてください。

・出産/子どもの誕生:30.2%

・子どもの進学/進級(保育園・幼稚園・小中高・大学など):17.6%

・転職/独立:17.1%

・結婚:15.0%

・住宅の購入/引っ越し:10.9%

・親の介護が始まった:4.1%

・配偶者・家族の転勤:1.0%

・定年退職/早期退職:0.5%

・その他:0.5%

・特になかった:3.1%

■ライフイベントによるカーリース乗り換えへの影響、約7割が「家計の負担を見直す必要があったから」と回答

 Q3で「特になかった」以外を回答した方に、「Q4.Q3で回答したライフイベントが、カーリースの乗り換えにどのような影響を与えたか、具体的な理由を教えてください。(複数回答)」(n=187)と質問したところ、「車にかかる家計の負担を見直す必要があったから」が67.4%、「購入よりも契約の手軽さを重視したから」が40.6%、「車のサイズや種類を変える必要があったから」が34.8%という回答となりました。

Q4.Q3で回答したライフイベントが、カーリースの乗り換えにどのような影響を与えたか、具体的な理由を教えてください。(複数回答)

・車にかかる家計の負担を見直す必要があったから:67.4%

・購入よりも契約の手軽さを重視したから:40.6%

・車のサイズや種類を変える必要があったから:34.8%

・車の利用頻度が変わったから:31.6%

・維持費や保険料込みで予算が立てやすかったから:31.6%

・急いで車を用意する必要があったから:20.9%

・短期間だけ車が必要だったから:16.0%

・常に新しい新型車を選びたかったから:11.2%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:0.0%

■「乗る人数、距離、頻度が変わるとカーリース選択に影響が出ます」などの声も

 Q4で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q5.Q4で回答した以外に、Q4で回答したライフイベントがカーリース選択に影響した理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)(n=187)と質問したところ、「乗る人数、距離、頻度が変わるとカーリース選択に影響が出ます」や「コストパフォーマンス考えて」など92の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>

  • 節約。

  • 今すぐほしい車がなかった。

  • 早い。

  • 金銭面。

  • 子供が増えたり。

  • コストパフォーマンス考えて。

  • 乗る人数、距離、頻度が変わるとカーリース選択に影響が出ます。

  • 給与が削減された。

■カーリースに乗り換えたボディータイプは、「SUV」が44.9%で最多

 「Q6.あなたがディーラーで購入した車から乗り換えて契約したカーリースのボディータイプを教えてください。」(n=220)と質問したところ、「ミニバン」が20.5%、「SUV」が44.9%という回答となりました。

Q6.あなたがディーラーで購入した車から乗り換えて契約したカーリースのボディータイプを教えてください。

・ミニバン:20.5%

・SUV:44.9%

・セダン:18.6%

・コンパクト:8.2%

・軽自動車:7.3%

・その他:0.5%

■ディーラーで購入した車から乗り換えて契約したカーリースの契約期間は、約3割が「3年」、2割強が「2年」

 「Q7.あなたがディーラーで購入した車から乗り換えて契約したカーリースの契約期間を教えてください。」(n=220)と質問したところ、「3年」が26.7%、「2年」が23.6%という回答となりました。

Q7.あなたがディーラーで購入した車から乗り換えて契約したカーリースの契約期間を教えてください。

・1年:4.1%

・2年:23.6%

・3年:26.7%

・4年:15.0%

・5年:16.4%

・6年:5.9%

・7年:2.3%

・8年:1.4%

・9年:0.5%

・10年:0.9%

・11年:0.0%

・12年以上:0.0%

・わからない/答えられない:3.2%

■本当に契約したかったカーリースの契約期間も、約3割が「3年」、2割強が「2年」で同様の結果に

 「Q8.もし制約がなかったとしたら、あなたが本当に契約したかったカーリースの契約期間を教えてください。」(n=220)と質問したところ、「3年」が27.2%、「2年」が25.0%という回答となりました。

(※Q7でお答えいただいた実際の契約期間とは異なっていても構いません。あなたの本音での希望をお聞かせください。)

Q8.もし制約がなかったとしたら、あなたが本当に契約したかったカーリースの契約期間を教えてください。

・1年:8.6%

・2年:25.0%

・3年:27.2%

・4年:10.5%

・5年:13.6%

・6年:3.6%

・7年:1.4%

・8年:3.2%

・9年:0.0%

・10年:3.2%

・11年:0.0%

・12年以上:0.5%

・わからない/答えられない:3.2%

■カーリース切り替えの際、ライフイベントの影響で重視した条件は、「支払総額の安さ」が57.8%で最多

 Q4で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q9.カーリースに切り替える際、Q3で回答したライフイベントの影響で重視した条件は何ですか。(複数回答)」(n=187)と質問したところ、「支払総額の安さ」が57.8%、「月額料金の安さ」が46.5%という回答となりました。

Q9.カーリースに切り替える際、Q3で回答したライフイベントの影響で重視した条件は何ですか。(複数回答)

・支払総額の安さ:57.8%

・月額料金の安さ:46.5%

・車種の豊富さ:36.9%

・メンテナンスサービスの充実:30.5%

・契約期間の柔軟性:27.8%

・手続きの簡単さ:23.0-%

・納車までの速さ:14.4%

・途中解約の可能性:17.6%

・保険やオプションの充実:10.7%

・その他:0.0%

・特に重視した条件はない:1.1%

■Q3のライフイベントからカーリース契約まで、約4割が「1か月以内」で決断

 Q3で「特になかった」以外を回答した方に、「Q10.Q3で回答したライフイベントからカーリース契約まで、どのくらいの期間で決断しましたか。」(n=187)と質問したところ、「1か月以内」が35.3%、「2週間以内」が25.1%、「2か月以内」が16.0.0%という回答となりました。

Q10.Q3で回答したライフイベントからカーリース契約まで、どのくらいの期間で決断しましたか。

・1か月以内:35.4%

・2週間以内:25.2%

・2か月以内:16.0%

・1週間以内:12.8%

・3か月以内:7.5%

・3か月超:2.1%

・契約前には発生しなかった:0.5%

・わからない/答えられない:0.5%


■半数以上が「手続きが簡単だった」ことを理由に、カーリース契約までの期間を決断

 Q10で「契約前には発生しなかった」「わからない/答えられない」以外と回答した方に、「Q11.Q10で回答した期間で決断した主な理由を教えてください。(複数回答)」(n=185)と質問したところ、「手続きが簡単だったから」が54.1%、「条件の比較検討に時間をかけたから」が43.8%という回答となりました。

Q11.Q10で回答した期間で決断した主な理由を教えてください。(複数回答)

・手続きが簡単だったから:54.1%

・条件の比較検討に時間をかけたから:43.8%

・家族と相談する時間が必要だったから:38.9%

・予算の調整に時間がかかったから:27.6%

・急いで車が必要だったから:21.6%

・他の選択肢と迷ったから:15.1%

・情報収集に時間をかけたから:6.5%

・その他:1.1%

・わからない/答えられない:0.0%

■まとめ

 今回は、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方220名を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施しました。

 まず、ディーラーでの車購入からカーリース切り替えまでの期間は「1年以上2年未満」が45.4%で最多となりました。また、切り替え前後6か月以内のライフイベントでは「出産/子どもの誕生」が38.6%、「転職/独立」が36.8%と上位を占め、特に「出産/子どもの誕生」が30.1%でカーリース乗り換えの最大の決め手となっています。さらに、ライフイベントによるカーリース乗り換えへの影響については「家計の負担を見直す必要があったから」が67.4%、「購入よりも契約の手軽さを重視したから」が40.6%という結果でした。また、選択したボディータイプは「SUV」(44.9%)、契約期間は「3年」(26.7%)が最も選ばれています。最後に、カーリースに切り替えの際、重視した条件では「支払総額の安さ」が57.8%、「月額料金の安さ」が46.5%で上位となり、ライフイベントからカーリース契約までは約4割が「1か月以内」と迅速な決断をしていることがわかりました。

 今回の調査では、人生の節目となるライフイベントが車選びの価値観を大きく変える実態が明らかになりました。出産や転職といった人生の転換期において、従来の車購入では対応しきれない家計負担の見直しや契約の柔軟性への需要が高まっています。現代社会では働き方の多様化やライフスタイルの変化が加速しており、固定的な車の所有から、その時々の状況に応じて契約期間や条件を調整できるカーリースへのニーズが拡大しています。このような変化する生活環境に対応するためには、頭金不要で維持費込み、途中解約も可能な柔軟性の高いカーリースサービスが求められているのではないでしょうか。

本調査のダウンロードはこちら:https://joycal.co.jp/ac/documents/contact/?docid=22

■カーリース「NORIDOKI(ノリドキ)」なら、3年ごとに新車に乗り換え可能!

 NORIDOKI(ノリドキ)は、ライフステージやライフスタイルの変化に順応した、短期型カーリースです。「頭金0円」「ボーナス払い0円」「3年契約」「月額定額制」で、クルマにかかる費用をシンプルに。契約期間中でも、一定の条件を満たせば途中解約や乗り換えが可能なプランもあり、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。

 取扱い車種は、SUV・ミニバン・軽自動車など、実用性と人気を兼ね備えた“特選車”を厳選ラインアップ。短期での乗り換えニーズにも対応できるよう、審査から契約までのスピードも重視しています。家族が増えた、引っ越した、働き方が変わったなど、様々なタイミングでクルマを利用する。もっとフレキシブルに、もっとスマートにカーライフを楽しむ。それが、「NORIDOKI(ノリドキ)」です。

詳しくはこちら:https://joycal.jp/noridoki/


■株式会社ジョイカルジャパン会社概要

 ジョイカルは2005年の創業以来、「カーライフをもっと楽しく便利に」をモットーに、クルマ社会の未来へ向け常に考え、新たなサービスを提供しています。クルマ社会を支えている日本全国各地の自動車整備工場との協業で事業を進めて参りました。「クルマの乗り方、変える。時代、変える、ジョイカル。」をスローガンとし、現代のDXに向けて自動車業界のDXをどう生き抜くか、ジョイカル流DXとは何か?を模索し続けながら日々成長し続けます。

商号 : 株式会社ジョイカルジャパン

代表者: 代表取締役社長 CEO 早川 由紀夫(はやかわ ゆきお)

所在地: 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 18F

URL :https://joycal.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月7日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次