カテゴリー

第2回 Tech Direction Awards 授賞式開催!優秀なテクニカルディレクション作品を表彰

  • URLをコピーしました!

一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション

一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション(Tech Director’s Association)は、テクニカルディレクションにおいて優秀なプロジェクトを表彰するアワード「第2回 テクニカルディレクションアワード(Tech Direction Awards)」の授賞式を2025年8月6日にSHIBUYA QWS スクランブルホールにて開催し、受賞作品を発表いたしました。

Tech Direction Awards公式サイト:https://award.tech-director.org/

各部門 Gold受賞者の皆様

テクニカルディレクションアワードはアイデアや表現だけでなく、それらを実現するためのテクニカルディレクションが優れているプロジェクトを表彰し、普段スポットライトの当たりづらい“テクニカルディレクションの重要性”を伝えることを目的として2023年に発足しました。

デジタルサービス/プロダクト部門、フィジカル・エクスペリエンス部門、オンスクリーン・エクスペリエンス部門、R&D/プロトタイプ部門、AI部門、特別賞の6つのカテゴリーで合計17作品が受賞し、NFTトロフィーおよび表彰パネル、記念品が贈られました。

授賞式の様子はYouTube配信アーカイブにてご視聴いただけます。

https://www.youtube.com/live/ruFurYTc88E

目次

■ 第2回 テクニカルディレクションアワード 主催あいさつ

本日、第2回テクニカルディレクションアワードの授賞式を開催できることを、大変嬉しく思います。

テクニカルディレクションアワードは、アイデアや表現だけでなく、それらを実現するためのテクニカルディレクションが優れているプロジェクトを表彰し、普段スポットライトの当たりづらい”テクニカルディレクションの重要性”を伝えることを目的として2023年に発足し、2024年に第1回テクニカルディレクションアワードが行われました。

その際、「継続こそが重要」と多くの方からお声をいただき、第1回の開催中から次回への準備を進めてまいりました。

テクニカルディレクションアワードは単なる継続ではなく、進化し続けるアワードを目指し、今年は部門を再編し、映像作品やAI、XRを活用した作品もより積極的に応募できるように間口を再編しました。また、部門に合わせて審査員も変更を行い、より多角的な視点で幅広いプロジェクトを評価できる体制を整えております。

今年は大阪万博もあり、大型のプロジェクトが多く、小規模のプロジェクトが減ったためか全体の応募数としては昨年よりやや苦戦いたしましたが、それでも部門合計152件もの素晴らしいプロジェクトにご応募をいただきました。

協賛企業の皆さまにも、第1回から支えてくださっている方々に加え、新たにこのアワードの想いに共感し参加してくださる企業さまが増え、コミュニティが着実に広がってきていることを実感しています。

アワードの趣旨にご賛同いただき、さまざまな形でのご支援を賜りまして、まことにありがとうございます。今回無事アワードの授賞式が開催にこぎつけられたのも皆様のご支援あってこそでした。引き続きご支援のほど、何卒よろしくお願いします。

一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション

発起人 森岡 東洋志

主催挨拶の様子

■ 「第2回 Tech Direction Awards」受賞作品

各部門および作品の審査員講評、作品概要、テクニカルディレクションのポイント、制作クレジットは、公式サイト(https://award.tech-director.org/winner02)にてご確認いただけます。

※括弧内はプロジェクトオーナー名です。

デジタルサービス/プロダクト部門

  • Gold:Q SKIP(東急電鉄株式会社/東急株式会社)

  • Silver:IoT文具「大人のやる気ペン」(コクヨ株式会社)

  • Bronze:torinome – XRデジタルツインプラットフォーム(株式会社ホロラボ)

©HoloLab.inc 2025

フィジカル・エクスペリエンス部門

  • Gold:EXPO 2025 OSAKA : SOUNDSCAPE(EXPO 2025 OSAKA : SOUNDSCAPE DESIGN TEAM)

  • Silver:6okken 拡張遊歩「まだ見ぬ世界」の歩き方(6okken/山梨県)

  • Bronze:JR WEST Parade Train(西日本旅客鉄道株式会社)

オンスクリーン・エクスペリエンス部門

  • Gold:青は止まれ「しじまのはて」(青は止まれ)

  • Silver:OPEN HUB for Smart World – Mindscape Entry(NTTドコモビジネス株式会社)

  • Bronze:ポカリスエット「潜在能力は君の中。」篇(大塚製薬株式会社)

R&D/プロトタイプ部門

  • Gold:OLM Smoother v2(株式会社オー・エル・エム・デジタル)

  • Silver:FANTOUCHIE(Dentsu Lab Tokyo)

  • Bronze:清澄製銀(株式会社dot-hzm)

AI部門

  • Gold:Debate Generation System in Japanese Rap Battle Format(株式会社電通/株式会社電通クリエイティブピクチャーズ/株式会社朝日新聞社/兵庫県立大学/神戸大学)

  • Silver:変顔スパイ(日本テレビ放送網株式会社)

  • Bronze:人間とAIの心地よいコミュニケーションに関する実験(ベースドラム株式会社)

特別賞

  • アーカイブデザイン賞:100+ prototypes(株式会社 博展)

  • ユーステクニカルディレクション賞:SCHOOL IN WONDERLAND(都立田園調布高校73期3年D組)

Ⓒ 2025 Hakuten Corp.

授賞式の様子

表彰パネルと記念品

■ 審査員

  • 大西 拓人(ソニー株式会社 技術開発研究所 技術戦略室 統括課長・テクニカルディレクター)

  • 岡田 太一(株式会社スタッド 代表取締役 / sync.dev Tech Director, AI Architect)

  • 荻野 靖洋(株式会社コネル テクニカルディレクター / 株式会社知財図鑑 知財ハンター)

  • 木村 匡孝(株式会社TASKO 工場長)

  • 久我 尚美(株式会社 博展 テクニカルディレクター)

  • 高尾 航大(株式会社stu Producer, Technical Director)

  • 土屋 泰洋(Dentsu Lab Tokyo Creative Director, Creative Technologist, Researcher)

  • 松井 康彰(WOW inc. Executive Officer, Producer)

※順不同・敬称略

■ 懇親会の様子

受賞作品の発表後は、受賞者、審査員、協賛企業の懇親会が同会場にて開催されました。

懇親会の様子
受賞作品の実機をご紹介している様子

■ 受賞作品展示・トークイベント

受賞作品のブース展示に加え、受賞者および審査員によるトークセッションイベントを開催予定です。詳細は後日WebサイトおよびSNSにて発表いたします。

開催概要

会場:404 Not Found(東京都渋谷区桜丘町1-4 Shibuya Sakura Stage SHIBUYA SIDE 4F)

会期:2025年11月28日(金) メディア・関係者向け内覧会

   2025年11月29日(土)、30日(日) 一般公開

■ 協賛企業

  • プラチナスポンサー:株式会社乃村工藝社

  • ゴールドスポンサー:株式会社アマナ、Dentsu Lab Tokyo、株式会社 博報堂プロダクツ、ワウ株式会社

  • シルバースポンサー:アーチ株式会社、株式会社Afterimage、株式会社iDatengo、株式会社コネル、株式会社ZIZO DESIGN、株式会社シミズオクト、ソニーグループ株式会社、株式会社 ソフトディバイス、株式会社 大広、Takram Japan株式会社、Disguise Japan合同会社、株式会社Too、日本テレビホールディングス株式会社、PARADE Design Firm、株式会社プリズム、株式会社モンタージュ

  • 特別協賛:株式会社アートブレーンカンパニー、合同会社 暗号屋、株式会社KAMINARI、SHIBUYA QWS、sync.dev、株式会社 博展、株式会社NOT FOUND、株式会社 HEART CATCH、株式会社ファブリカ、ベースドラム株式会社、404 Not Found、株式会社ワットエバー

  • メディアパートナー:WebDesigning、ギズモード・ジャパン、SELECK、知財図鑑、PRONEWS

※社名表記は五十音順

■ 主催団体

一般社団法人テクニカルディレクターズアソシエーション

テクニカルディレクターの支援やテクニカルディレクションそのものの認知向上を目指し、得意分野の異なるテクニカルディレクターが集まるコミュ二ティの運営や、イベント開催、広報活動を行っています。

公式サイト:https://tech-director.org/

公式X:https://twitter.com/tda_org

本件に関するお問い合わせ先

テクニカルディレクションアワード運営事務局

e-mail: award@tech-director.org

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次