認定NPO法人 エッジ
認定NPO法人エッジ(東京都港区 会長:藤堂栄子)は、いま話題の生成AIを使ったワークショップをディスレクシア(読み書き困難)のこども向けに開催。当事者でロールモデルとなる先輩社会人が講師を務めます。
【詳細・申込】https://forms.gle/3fFCEpXUqdVZs6xq5

学習障害のひとつである「ディスレクシア」は、聞いて理解したり、発話で伝えたりすることはできるものの、文字の読み書きがすらすらと正確にできない困難さがあります。40人学級に2~3人の割合でいますが、見た目ではわからず、知られずにひっそりと困っているこどもがいます。
一方で、適切な学習方法や支援を得て、自分の強みを発揮して社会で活躍しているおとなのディスレクシア当事者(=ロールモデル)がいます。
おとなとこどもの当事者同士がつながることで、工夫や悩みを共有でき、ロールモデルを見て育った子が、次は自身がロールモデルとなる。このような循環を生み出す場の一環として、夏休みに「未来のアイデアを考える生成AIワークショップ」を開催します。
身近な”あるある”をもとに「未来のアイデアを考える生成AIワークショップ」 概要
日時:8月24日(日)14:00~ 90分程度を予定
場所:東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階 mingle内
アクセス:JR山手線/京浜東北線「田町」から徒歩9分 都営三田線/浅草線「三田」から徒歩6分
対象学年:小学6年生〜中学3年生 読み書きに苦手さを感じている方(ディスレクシア診断不要)
定員:6名 先着順
申込:https://forms.gle/3fFCEpXUqdVZs6xq5 申込〆切8月20日(水)
【内容】
困ったことや得意なことなどの身近な”あるある”を話しながら、 AI ツール「Gemini」といっしょに解決アイデアを考える ワークショップです。
絵をかいたり、声で入力したり、文字が苦手なひとがやりやすい方法で、楽しむ方法を広げましょう。
最新のGeminiアプリ(無料)をインストールされているスマートフォンかタブレットをお持ちください。

講師:テン
Ledesone(レデソン)代表 おとなLDラボ代表
LD(主に書きの困りごと)とADHD当事者

サポートスタッフ:大西あかね
Ledesone(レデソン)認定リードユーザー
LD(算数障害)ADHD当事者
お問い合わせ先:認定NPO法人エッジK&Tクラブ kidsandteens@npo-edge.jp
K&TクラブHP:https://npo-edge.jp/network/k-and-t/

【認定NPO法人エッジ】
所在地:〒108-0014 東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
会長:藤堂栄子
設立:2001年10月
HP:https://www.npo-edge.jp/
認定NPO法人エッジはディスレクシアの正しい認識の普及と支援を目的とした特定非営利活動法人として、2001年10月に認定設立され活動しています。
ディスレクシアの人がいきいき暮らせる社会にするために、正しい情報の啓発活動、支援者養成、当事者ネットワークづくりを軸に活動しています。ディスレクシアは、知的発達に問題はないが、読み書きが正確にすらすらとできない学習障害です。
会長の藤堂栄子は、文部科学省特別支援教育ネットワーク推進委員会、厚生労働省社会保障審議会障害者部会委員など政府委員を務め、発達障害者支援法、障害者差別解消法、教科書バリアフリー法、読書バリアフリー法などの法律に携わっています。