株式会社HR Force
人手不足の時代を生き抜く“採用力”をつける一冊
株式会社HR Force(本社:東京都中央区、代表取締役:村田泰子)と株式会社船井総合研究所(本社:東京都中央区、代表取締役:真貝大介)は、中小企業の採用課題を根本から解決するための戦略と実践ノウハウを体系的に解説した新刊書籍『誰も応募してこない時代 なぜあの中小企業は採れるのか? 令和版 採用戦略』を同文舘出版より2025年8月8日(金)に発売することをお知らせいたします。

少子高齢化による労働力人口の減少に加え、求職者の価値観の多様化、採用手法のデジタルシフトが急速に進んでいます。多くの中小企業が「応募が来ない」「理想の人材が採れない」という深刻な課題に直面する中、従来の手法だけでは成果が出にくくなっています。
本書は、小手先のテクニックに頼るのではなく、求職者から「選ばれる会社」へと本質的に生まれ変わるための経営戦略として「採用強者企業」への転換を提唱します。採用活動を、企業の未来を創るための「投資」と位置づけ 、企業の魅力を再定義し、候補者の心に響く「体験(採用CX)」を設計・提供することで、持続的な人材獲得と組織成長を実現するロードマップを、具体的な成功事例と共に提示します。
【本書の3つの特長】
-
採用困難職種を含む、豊富な成功事例
運送、警備、介護、飲食といった、特に採用が難しいとされる業界を含む、11社の成功事例を掲載 理論だけでなく、明日から自社で実践できる具体的なヒントが満載です。 -
「採用CX(候補者体験)」を軸にした新発想
採用活動を「候補者が企業に出会い、入社するまでの全ての体験価値を高める活動」と捉え直す「採用CX」の視点を導入。応募後の連絡の速さから面接での対話、内定後のフォローまで、候補者の心をつかむための具体的な手法を解説します。 -
生成AIを活用した、最先端の採用術
「人手が足りず、採用活動に時間を割けない」という中小企業の悩みを解決すべく、ChatGPTなどの生成AIを活用し、求人原稿作成やSNS運用の手間を大幅に削減するノウハウを具体的に紹介。コストを抑えながら、採用の質と量を向上させる実践策を提示します。



【目次】「採用強者企業」へと変革を遂げる、5つのステップ
本書では、単なる欠員補充ではない、経営と連動した未来への投資としての採用戦略を、以下の5つのステップで体系的に解説しています。
第1章:意識変革編: 「採用はコストでなく未来への投資」というマインドセットを構築する。
第2章:戦略構築編: 理想の人材(ペルソナ)に響く自社の魅力を再定義し、「選ばれる会社」の設計図を描く。
第3・4章:仕掛け作り編: 候補者に見つけてもらい、「入社したい」と思わせるための具体的な「採用CX(候補者体験)」を構築する。
第5章:未来構築編: 採用後も「選ばれ続ける会社」であり続けるための、持続的な成長サイクルを確立する。
【書籍情報】
書名:『誰も応募してこない時代 なぜあの中小企業は採れるのか? 令和版 採用戦略』
出版社:同文舘出版
著者: 株式会社HR Force 株式会社船井総合研究所
定価:1,870円(税込)
ISBN:978-4495541903
出版日: 2025年8月8日(金)
Amazonの書籍販売ページ:https://amzn.asia/d/7rj7gAq
【著者略歴】
■株式会社HR Forceについて
株式会社HR Forceは、企業の採用課題を解決するHRソリューション事業を展開。「採用につながる応募者獲得を運用支援する採用マーケティングツール『Recruiting Cloud』」や「採用戦略の立案から実行支援まで伴走する採用代行(RPO)『あなたの採用チーム』」、人事担当者のための成長志向型コミュニティ「リクルーティングクラブ」等、複数のプロダクトやサービスの提供を通じて、企業の採用課題を上流から下流まで、一気通貫で支援します。
■株式会社船井総合研究所について
中堅・中小企業を対象に専門コンサルタントを擁する日本最大級の経営コンサルティング会社。業種・テーマ別に「月次支援」「経営研究会」を両輪で実施する独自の支援スタイルをとり、「成長実行支援」「採用・人的資本経営支援」「企業価値向上支援」「DX(デジタルトランスフォーメーション)支援」を通じて、社会的価値の高いサステナグロースカンパニーを多く創造することを目指している。その現場に密着し、経営者に寄り添った実践的コンサルティング活動は様々な業種・業界経営者から高い評価を得ている。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社HR Force 広報 山崎
E-mail:pr@hr-force.co.jp
TEL:03-4223-3164(受付時間 / 10:00 – 17:00)