カテゴリー

THE KYOTOサロン 民藝の陶工河井寬次郎を知る「お茶とお話の会」 8月30日開催 午前の部と午後の部あり

  • URLをコピーしました!

株式会社京都新聞社

 思想家の柳宗悦を中心に提唱された「民藝運動」。今年は「民藝」という言葉が生まれて、ちょうど100年にあたります。

 京都新聞のデジタルメディア「THE KYOTO」は8月30日、柳とともにこの運動をリードした陶工河井寬次郎を知る「お茶とお話の会」を京都新聞社7階サロンルーム(京都市中京区)で開催します。

 河井の孫で河井寬次郎記念館(東山区)学芸員の鷺珠江さんに、民藝運動のスタートや河井の人物像などを語ってもらいながら、鷺さん所蔵の河井の茶碗などで、河井家の日常の「家庭茶」をふるまってもらいます。

■開催概要

河井寬次郎を知る「お茶とお話の会」

【開催日時】

 8月30日(土)

 午前の部=10:30~12:00

 午後の部=14:00~15:30(受付は各回15分前から)

【場  所】

 京都新聞社7階サロンルーム(京都市中京区烏丸通夷川上ル)

【参 加 費】

 10,000円(チケット発券料165円が必要)

【定  員】

 各回10人(先着順)

【締め切り】
 8月25日

 申し込みはこちら(https://thekyoto.arena.town/ticket_detail/10117

 紹介記事はこちら(https://www.kyoto-np.co.jp/articles/thekyoto/1534818

※この会は、お茶の作法は一切必要ありません。平服でお気軽にご参加ください。

※当日会場で、9月13日から京都市京セラ美術館で開催される特別展「民藝誕生100年」のチケットを抽選で各回3人にプレゼントします。

THE KYOTOは、文化に特化した京都新聞のデジタルメディアです。

毎週火曜日と金曜日に数本の記事を配信しています。記事と連動したイベントの企画や、文化の継承を支援するクラウドファンディングも実施しています。

THE KYOTOサイトはこちら(https://www.kyoto-np.co.jp/list/thekyoto

本件の問い合わせは

THE KYOTO編集部

電話:075(241)6185

メール:thekyoto@mb.kyoto-np.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 10時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次