雪印メグミルク株式会社
パンとバターの専門家、パン野ゆりさん・長尾絢乃さんが大絶賛!いつものパンがより美味しくなる!バターの“こんもり盛り”とは?
2025年9月1日(月)に東日本限定で発売する、雪印メグミルクの「The 発酵BUTTER」(以下、本商品)の発売を記念し、メディア向け先行試食会を2025年8月7日(木)に開催しました。


本イベントには、パンコーディネーター/パンシェルジュのパン野ゆりさん(以下、パン野さん)と、バターマニアの長尾絢乃さん(以下、長尾さん)が登壇。お二人は、「The 発酵BUTTER」の魅力や、発酵バターの奥深さ、そして「バターの濃厚さとコクが、朝のわずかな時間に贅沢感を与え、1日の始まりを充実させる」という商品の価値について熱く語っていただきました。お二人の贅沢な朝食にまつわるエピソードも披露され、会場は和やかな雰囲気に包まれました。
■「これぞ日本の発酵バター」専門家も絶賛する「こんもり盛り」の魅力
試食会では、お二人に「The 発酵BUTTER」を実際に体験していただきました。パン野さんは「推奨されている通り、厚めに削って食べたところ、今まで体験したことのないおいしさでした!バターの厚みを気にしたことはなかったけれど、これはまさに贅沢そのもの」と驚きの声を上げました。長尾さんも「国内外の発酵バターをたくさん食べてきましたが、これは本当に美味しい!たっぷり塗ってもスッキリとした酸味が心地よく、どんどん食べたくなるバターですね」と大絶賛。
さらにトークセッションでは、パン野さんから厚めに削って塗る新しいスタイルを「“こんもり盛り”」と命名する提案が。「たくさんパンにのせて、もっともっと美味しく食べてほしい!と訴えかけたいですね」と長尾さんも共感し、その魅力は会場全体に広がりました。
■オフィシャル画像はこちら
URL: https://x.gd/Ol5wM
本イベントのオフィシャル素材は、上記サーバーよりダウンロードいただけます。
■イベント登壇者

パン野ゆり パンコーディネーター/パンシェルジュ/モデル
日本全国、訪れたベーカリーは数えきれないほど。年に数回は海外へも足を運び、パンを独自の視点で分析している。ファッションブランドやベーカリーとのコラボレーション商品の発売の他、世田谷パン祭りでのワークショップ開催や、イベントでトークショーに出演するなど幅広く活躍中。
Instagram:https://www.instagram.com/yuri.yamano/

長尾絢乃 バターマニア
千葉県在住。日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)獣医畜産学部 食品科学科卒業。大学在学中の実習先の牧場にて、搾りたての生乳の味に感動し、牛と乳製品マニアに。大学卒業後に就職した観光牧場で約10年間勤務した後、製菓材料販売の会社やバター菓子の会社、日本料理レストランのWEBマーケッターとして勤務する傍ら、バターの解説等を行う。TBS「マツコの知らない世界」、NHK「あさイチ」等各種メディアでバターの解説等を行ったり、百貨店の北海道催事、バターのお菓子の監修などを行う。国内外160種類以上のバターを味わうバター愛好家。
■試食会の様子:専門家が語る「充実した朝食時間」の秘訣
イベントでは、パンとバターの専門家であるお二人が、新商品の「The 発酵BUTTER」がもたらす「贅沢な朝食時間」について語り合いました。
1日の始まりを左右するともいえる朝食に対するお二人の熱いこだわりが垣間見えました。

・「朝の充実が1日を変える」前日からの準備で特別な朝を演出
パン野さんは、「朝が充実すると1日のスタートが全く違う気がします。私は前日に翌日の朝食を考えるのが習慣なんです」とその秘訣を明かしました。時間があるときにお気に入りのパンを求めてパン屋さんへ出かけたり、朝には心地よい音楽をかけ、カーテンを開けて日の光を浴び、お気に入りの食器を使うなど「好きなものに囲まれる時間を大切にしています」と語り、朝の時間を丁寧に楽しむ様子を教えてくれました。
長尾さんも、「私も同じで、美味しいパンと美味しいバター、そして前日から『どうやって食べようかな』と悩むところから朝食の時間は始まっています」と共感。さらに、「朝から美味しい朝食を食べると、その日のパフォーマンスに直結し、『今日も頑張ろう!』と思えるんです」と、朝食が日中の活力を生み出す重要な要素であることを強調しました。
・専門家が実践!「美味しい」を最大限に引き出す朝のルーティン
パン野さんは、冷凍庫からパンを出すことが日課で、「特に充実していると感じる時は、一緒に食べる果物がある時」と笑顔で語りました。
一方、長尾さんは、「起きたらまずバターを冷蔵庫から出すことがルーティン」とのこと。お気に入りのバターとパンを味わいながらその日のスケジュールを立てることが、1日を充実させる秘訣だと言います。常に冷凍庫にベーカリーのパンをストックしていることや、バターはパンを焼く前に使用量を常温に戻すこと、そして冷凍パンは霧吹きで軽く湿らせてからグリルで焼くと、より香ばしく美味しく焼き上がるといった共通のこだわりで盛り上がり、会場はあたたかい雰囲気で包まれました。
・毎日の朝食が待ち遠しくなる「The 発酵BUTTER」の贅沢な食べ方
【“こんもり盛り”体験する至福のコントラスト】
パン野さんは、「朝に試食させていただいたのですが、本当に1日がハッピーで贅沢な気持ちになるバターだと素直に感じました」と、その感動を語りました。特に印象的だったのは、推奨されている「厚めに削ってのせて食べる」方法。「今までバターの厚みを気にしたことはなかったのですが、これがもうとっても贅沢でした」と絶賛しました。さらに、「パンと一緒にかじる感じで食べましたが、ひんやりと冷たいバターが口の中で溶けていくのと、温かいトーストしたパンとのコントラストがとても美味しかったです」と具体的に表現。次に試したい食べ方として「禁断の組み合わせかもしれませんが、バターをたっぷり使うクロワッサンとも相性が良いと思うので一緒に食べてみたい」と語り、期待を膨らませました。

長尾さんも「私も朝起きてすぐに「The 発酵BUTTER」をテーブルに置き、どんなパンと食べようかととてもワクワクしました」と、朝の期待感を共有。パン野さんと同じ食べ方で、「とても美味しい!というのが率直な感想で、たっぷり塗りたくなりました!」と語り、さらに「たっぷり塗ってもスッキリとした酸味が美味しく、どんどん食べたくなるバターだなと思います」とその軽やかな風味を評価しました。そして、パン野さんも触れたクロワッサンについては、「実は、もうやってみました!」と告白。「追いバターの感じが背徳感もあり、とても美味しかったです」と、バターマニアならではの贅沢な食べ方を披露し会場を沸かせました。
【「The 発酵BUTTER」に合うパンとは?】
パン野さんからは「バゲット、食パン、イングリッシュマフィンはバターのコクとよく合うと思います」と、スーパーでも手に入りやすいパンが挙げられました。さらに「あとはライ麦や全粒粉のパン、販売しているお店は少ないのですが、ライ麦のカンパーニュなんかも相性が良いと思いますね!」と少しマニアックながらも、「The 発酵BUTTER」の魅力を引き出すパンを紹介。特にバゲットを選ぶ際のポイントとしては、フランスの伝統的な製法で作られた「バゲット・トラディション」を推奨しました。
長尾さんも、「私もバゲット、カンパーニュがおすすめです!」と同意。そして、先ほど熱く語った「クロワッサンやブリオッシュなどの、バターたっぷりなパンとバターの背徳感のある掛け合わせで美味しいと思います!」と、その組み合わせの魅力を話してくれました。
・「日本人の口に合う」専門家が語る「The 発酵BUTTER」が市場普及の鍵
【発酵バター普及への課題と「The 発酵BUTTER」への期待】
発酵バターのイメージと、日本での発酵バターの認知度がまだ低い理由について尋ねられたパン野さんは、「置いてあるスーパーも限られていたり、目にする機会が少ないのかなと思います。また、日本の発酵バターは価格が高いイメージがあり、フランスに比べると少し手に取りづらいのかなと感じます」と、フランスに頻繁に足を運ぶ専門家ならではの視点から分析しました。
これに対し長尾さんは、「非発酵バターが主流の日本において、製造の手間や価格が普及の課題の一つなのではないでしょうか。しかし、「The 発酵BUTTER」をきっかけにこれから発酵バターがもっと広がっていくのではないかと期待しています」と今後の日本における発酵バター市場の可能性について言及しました。
【トレンドに乗る「The 発酵BUTTER」の魅力】
さらに長尾さんは、「バターのトレンドとしても、あんバターやバターアイスなど、シンプルにバターそのものをかじるように食べるものが流行しています。本商品もバターを“こんもり盛り”でそのものを食べるイメージなので、まさにトレンドに乗った商品だと思います!」と「The 発酵BUTTER」がトレンドに合致している点を強調しました。
また、お二人ともに、「海外の発酵バターに比べてクセがなく、すっきりしていて日本人の口にもとても合う発酵バターだと感じました」と口を揃え、「The 発酵BUTTER」が日本の食卓に新たなバターの選択肢をもたらすことへの期待を語りました。

参考情報:商品について
詳細は下記リリースをご確認ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000029707.html
1. 商品概要

※販売地域:北海道、東北(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島)、関東(群馬、栃木、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川)、甲信越(山梨、長野、新潟)
2. 商品特長
(1)「雪印北海道バター」から生まれた日本の発酵バター
(2)パン(小麦)の香りと調和する豊かな発酵風味と、後味に余韻を与える濃厚さとコク
(3)バターの濃厚さとコクが贅沢感を生み、朝のささやかな時間に充実感を味わえる
【 雪印メグミルク ウェブサイト:https://www.meg-snow.com 】
【「The 発酵BUTTER」ブランドサイト:https://www.meg-snow.com/the-hakkou-butter/】
【お客様からのお問い合わせ先】
雪印メグミルク株式会社 お客様センター 0120-301-369(年中無休 9:00~17:00)