デジタルヒューマン株式会社
–生成AI・AIエージェントプラットフォーム「Alli LLM App Market」との統合で顧客体験向上と業務DXを加速 –

デジタルヒューマン株式会社(本社:兵庫県芦屋市、代表取締役:荒尾 和宏)はAllganize Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:佐藤 康雄、以下:「Allganize」)が展開するオールインワン生成AI・AIエージェントプラットフォーム「Alli LLM App Market」と、デジタルヒューマン社による次世代インターフェースの連携を開始しました。
本連携により、キャラクターと音声を活用した対話体験を通じて、Alli LLM App Marketの回答自動生成(RAG)、FAQ応答、お客様専用の生成AIアプリやAIエージェントを利用できるようになり、高度な顧客対応や業務DXが可能となります。
なお、両社は、明治安田生命保険相互会社様において、音声とキャラクターを活用した次世代の対話型自動応答サービスの構築を共同で実施した実績があります。
同プロジェクトでは、Allganizeの高精度なAIチャット技術と、デジタルヒューマン社のインターフェース技術を組み合わせることで、ユーザー体験の向上を目指した取り組みが行われました。
本連携は、こうした実績に裏打ちされた信頼関係と技術的シナジーをもとに、より多様な業務領域への応用とサービス価値の最大化を目指すものです。
背景と目的
近年、生成AIのビジネス活用が急速に進展し、企業における顧客対応・社内業務の効率化が求められています。
一方で、生成AI活用には「プロンプト知識がなく、生成AI使いこなせない」「どのように業務活用すれば良いかわからない」「業務情報を活用したいが運用負荷が高い」などの課題も存在しています。
Allganizeは、これらの課題に対し、選ぶだけで使える100を超える生成AIアプリ・AIエージェント、ノーコードで専用の生成AI・AIエージェントを作成できるオールインワンプラットフォーム「Alli LLM App Market」を提供し、企業の生成AI活用に必要な要素をオールインワンで実現しています。
デジタルヒューマンの最先端の対話技術と組み合わせることで、人間のような3Dキャラクターを通した対話が可能です。
両者のソリューションを組み合わせることで、生成AIやAIエージェントの利用シーンを広げ、より多くのお客様の課題解決に貢献します。
連携ソリューションの特徴
1. 次世代3D CGキャラクターによる自然な対話
表情豊かなキャラクターと音声での対話による、リアルタイムなコミュニケーションが可能です。
利用シーンに沿ったAlli LLM App Marketの生成AIアプリやAIエージェントと組み合わせることで、キャラクターが利用者の求める回答を導き出します。
2. 高精度の回答(独自RAG、Deep Researchなど)
生成AIによる回答精度を高めるAllganizeの独自RAG技術や、社内・特定情報に対応したDeep Research技術などと連携し、キャラクターが高い精度で回答します。
たとえば顧客対応の場合、顧客からの質問に対して、リアルタイムでマニュアルからわかりやすい回答を返したり、ヘルプページから回答を動的に返答するといったことが可能です。
3. 高いカスタマイズ性
キャラクターが活用シーンに応じた最適な対応をするためには、目的に応じた容易な設計・カスタマイズをする仕組みが必要です。
Alli LLM App Marketは、ドキュメントから回答自動生成、営業サポートAIエージェントなど、生成AIアプリやAIエージェントを100個以上標準提供しており、最適なアプリ・AIエージェントを選択するだけで利用が可能になります。
また、ノーコードビルダー機能により、自社専用の生成AIアプリやAIエージェントを利用企業自身で作成できます。システム連携や自社データソースとの連携も容易で、さまざまなシーンで活用が可能です。
4. エンタープライズグレードの品質
デジタルヒューマン、Alli LLM App Marketともに、エンタープライズ企業で数多く導入されており、企業活用に特化したセキュリティ、データ管理、管理機能を有しています。
Alli LLM App Marketは、SOC2 Type2認証、ISO27001などに準拠しているほか、有害な言葉をブロックするガードレール機能などを有しており、社外のお客様対応や社内の業務活用どちらにおいても安心してお使いいただけます。
5. 短期導入が可能
Alli LLM App Marketは最短1日で利用開始でき、デジタルヒューマンも最短約2週間で利用を開始できます。お客様は、自社を取り巻く市況に応じたスピーディな実装が可能です。
期待される効果
本コラボレーションにより、企業は以下の効果を期待できます。
・顧客体験の向上:自然な対話を通じて、顧客に寄り添ったサービスを提供。
・業務効率化:問い合わせ対応の自動化や24時間対応を実現し、従業員の業務負担を軽減。
・業務横断的な活用:マーケティング、カスタマーサポート、社内ヘルプデスク、教育まで多様な業務に対応。
Allganize Japan社のコメント
デジタルヒューマン様の表現力豊かなキャラクターインターフェースと、当社の高度なAIエージェント・生成AIアプリの連携により、次世代型のユーザー体験を実現できるものと確信しています。
今回の連携を通じ、企業の様々なシーンにおける生成AI・AIエージェントのリアルな活用・実装を加速化してまいります。
デジタルヒューマン社のコメント
Allganize Japan様との連携により、当社のデジタルヒューマン技術が、企業における顧客接点の高度化や業務効率の向上に貢献できることを大変嬉しく思います。
本取り組みを通じて、実用性と革新性を兼ね備えたソリューションの提供を加速し、企業のDX推進を力強くサポートしてまいります。
デジタルヒューマン社について
デジタルヒューマン株式会社は、「人とデジタルヒューマンが共存するより良い世界を創造する」ことを目指し、2020年に設立されました。当社のデジタルヒューマンの起源はさらに遡り、2015年に身体にハンディキャップを持つ方々の情報アクセシビリティ向上を目指すプロジェクトから始まりました。
このプロジェクトで生まれたアイデアが現在のデジタルヒューマンプラットフォームの基盤となり、グローバルチームとの連携と試行錯誤を重ね、「デジタルヒューマン」を創り上げてきました。
「デジタルヒューマン」はAIをはじめとする様々な先端技術をタイトカップリングし、表情、声、動作の一つひとつに人間らしさを宿らせ、お客様との共感力を高め、これまでにない感動体験を提供します。
現在、日本国内の多様な業界で認知され、通信、医療、製造、EC、小売、コンタクトセンターなど多岐にわたる分野で採用されています。
私たちは、人とデジタルヒューマンの持つ可能性を最大限に引き出し、より豊かで便利な社会の実現に向け、引き続き活動を進めてまいります。
本件に関するお問い合わせ
Allganize Japan株式会社
https://www.allganize.ai/ja/home
デジタルヒューマン株式会社