カテゴリー

QuizKnockを運営する株式会社batonが教員向け探究型学習教材を無償で提供するポータルサイト「探究Knock」を8月8日(金)にリリース

  • URLをコピーしました!

株式会社baton

 QuizKnockを運営する株式会社baton(東京都品川区、代表取締役 衣川洋佑)が、教員向け探究型学習教材ポータルサイト「探究Knock」( https://tankyu.baton8.com/ )を、本日、2025年8月8日(金)にリリースいたしました。

 探究型学習教材ポータルサイト「探究Knock」は、batonおよびQuizKnockが培ってきた「楽しいから始まる学び」のノウハウを活かした教育コンテンツを提供するサービスです。「総合的な学習の時間をどのように活用すればよいかわからない」、「普段の授業の準備で手一杯」という教員の皆さまの課題を解決し、子供たちの夢中を引き出す学習プログラムを提供いたします。

 会員登録をした後、ポータルサイト内でプログラムを選択することで、総合的な学習(探究)の時間などで活用できる、授業計画書・指導案・授業用ワークシートなどをダウンロードすることができます。

 サイト公開時には、3つのプログラムを掲載。(教材は順次追加予定)

 まず、オリジナルプログラムとして、問いを生み出す力の習得を目指す「問いってそもそも何だろう?」と、自らの探究活動のプロセスを表現する力の習得を目指す「探究の成果をまとめよう!」(8月下旬よりダウンロード可能)の2つをご用意。今後は、国語、数学、情報リテラシー、AI、金融、食など幅広いテーマの教材を開発予定です。加えて、各教材は、2〜4回分の授業で1つのテーマを学ぶことができ、カスタマイズがしやすい設計になっています。

batonオリジナルプログラム「問いってそもそも何だろう?」

 さらに、batonが提携企業と共に開発したプログラムも提供。第一弾は、日本最大の発電会社である株式会社JERAと開発した「QuizKnockとクイズでプチ探究型学習!〜地球温暖化・エネルギー編〜」。

 QuizKnockと株式会社JERAは2024年8月から、全国の中高生をメインターゲットとしたエネルギーに関する情報発信プロジェクト「ゼロエミッションスクール」を行っています。(特設サイトはこちら:https://zero-emission-school.jp/ )

 

 今回の教材のテーマは、「自分の興味・関心をテーマにして、みんなが楽しんで答えられるクイズを作ろう」。ナビゲーターの伊沢拓司が出演する動画や、ゼロエミッションスクールのダイジェスト動画を見ながら、クイズを出題するときのコツを学び、実際にエネルギーや地球の未来に関するクイズを作ります。プログラムの最後には、生徒同士でクイズを出題し合うクイズ大会を実施し、クラスメイトと知識を共有する方法の習得を目指します。(9月よりダウンロード可能)

 今後も提携企業とのプログラムを増やしていく予定です。

授業用動画教材より

 batonは「遊ぶように学ぶ世界」をビジョンとして掲げています。2013年の創業から、QuizKnockの立ち上げ、大学との連携協定、各種企業・団体との教育プログラムの開発など、さまざまな事業をおこなってきました。

 batonは自社の教育サービスによって、子供たちが自分らしく、楽しみながら、学びを自分の手で掴み、離さなくなる瞬間を教育現場に関わる皆さまと創出することにチャレンジしていきます。そして、子供たちの「自分らしい生き方を拓く力を育てる」ことを目指します。

目次

◾️探究型学習教材ポータルサイト「探究Knock」概要

サービス名称:

探究Knock

ローンチ日:

2025年8月8日(金)

対象:

中学〜高等学校の教員

特長: 

・総合的な学習(探究)の時間などで活用できる、授業計画書・指導案などを無料でダウンロード可能

・学校で学ぶ教科と結びつきのあるテーマだけでなく、エネルギー、情報リテラシー、AI、金融、食など幅広いテーマのプログラムを掲載(順次追加予定)

・オリジナルコンテンツだけでなく、提携企業と開発したプログラムも提供(順次追加予定)

プログラム一覧(8月8日時点):

・「問いってそもそも何だろう?」(開発:株式会社baton)

自身の興味・関心や日常の問いから、探究の種となる問いを生み出す力、また様々な問いの種類を区別し、それぞれの役割を説明することができる力の習得を目指す

・「探究の成果をまとめよう!」(開発:株式会社baton)※8月下旬よりダウンロード可能

自らの探究活動のプロセス(思考、行動、感情の変化)を振り返り、具体的な言葉で表現する力、また新たな探究への意欲を持つことができるようになる状態を目指す

・「QuizKnockとクイズでプチ探究型学習!〜地球温暖化・エネルギー編〜」(開発:株式会社baton、株式会社JERA)※9月よりダウンロード可能

動画を視聴し、エネルギーや地球の未来について、さらにクイズ出題のコツを学び、その後のクイズ大会を通じて、自分の知識を共有する力の習得を目指す

時間割イメージ:

ポータルサイト:

https://tankyu.baton8.com/

問い合わせ先:

株式会社baton アライアンス部教育開発チーム

qk_education@baton8.com

株式会社batonとは

 株式会社batonは、ビジョンである「遊ぶように学ぶ世界」を実現するために、遊びと学びをつなげる各種サービスの運営やコンテンツの制作を行っています。

 クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営するメディア「QuizKnock(クイズノック)」や、暗記アプリ「Newmonic」、クイズ出題サービス「Quiz Pitcher」など、エンターテインメントと教育をかけあわせたサービスを多数手掛けています。batonはこれらのサービスを通して、自分の可能性をひらくきっかけを提供します。

■会社概要

社名:株式会社baton

設立:2013年10月

代表取締役:衣川洋佑

コーポレートサイト:https://baton8.com/

QuizKnockとは

 QuizKnock(クイズノック)は、クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。YouTube( https://www.youtube.com/c/QuizKnock )チャンネル登録者は250万人を突破。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次