カテゴリー

【8/8発行】販路は海のむこう。大阪発・海外展開のリアルを特集『Bplatz press(ビープラッツプレス)』8月号!

  • URLをコピーしました!

公益財団法人大阪産業局

大阪市の中小企業支援拠点「大阪産業創造館」(運営:公益財団法人大阪産業局)が発⾏するビジネス情報マガジン『Bplatz press(ビープラッツプレス)』の最新号を本日8月8日(金)に発行しました。

『Bplatz press(ビープラッツプレス)』の最新号

今回の特集「海のむこうのお客さん 海外市場で勝つ、大阪の底力」では、グローバル化が進む今、大阪の中小企業がどのようにして“海のむこう”の市場を開拓しているのか、その戦略と現場の知恵に迫ります。現地ニーズへの対応、異文化との向き合い方、限られた経営資源で挑む販路開拓など、各社の取り組みから見えてくるのは、決して規模の大小では測れない「挑み続ける力」。海外を舞台に挑戦を続ける企業たちの奮闘を通じて、中小企業の海外展開に必要なヒントを探ります。

<特集インタビュー>

◎「利益の8割を海外で稼ぎ出す 不屈の行動力」

株式会社ノダ  代表取締役 野田 隆昌氏

◎「捨てられる木を外貨に変える!創業117年の老舗商社が挑む林業再生」

瀬崎林業株式会社  代表取締役社長 遠野 嘉之氏

◎「日本製のコスメをアメリカに J-Beautyのクオリティを世界へ!」

株式会社北尾化粧品部  マーケティング営業部 OEM Div. 久我 幸弘氏

◎「世界50か国以上に寿司文化を届ける 業界最小の寿司マシンメーカー」

株式会社トップ  代表取締役 玉置 正彦氏、海外営業部 石井 亨氏

◎「インドでつかんだ可能性 冷間鍛造金型で挑む世界への道」

枚岡合金工具株式会社  代表取締役社長 古芝 義福氏

……他


●Webでも読める!記事はコチラから

https://bplatz.sansokan.jp/archives/category/202508

 ・過去の特集はコチラから

  https://bplatz.sansokan.jp/press

●「Bplatz press」とは

2001年1月、大阪産業創造館の開業に合わせて創刊したフリーペーパー。「中小企業のまち大阪が元気になるには、がんばっている大阪人がいることを大阪人に伝えるのが一番」というコンセプトのもと、関西で活躍する元気でパワフルな経営者やユニークな取り組みを行う中小企業にフォーカスした記事を掲載しています。

◎発行日    隔月(2月、4月、6月、8月、10月、12月)

◎判型     AB判 12~16ページ

◎発行部数   3万部

◎配布場所   Osaka Metro 駅構内 共用掲示板下部のパンフレット設置スペース 22駅

(東梅田、本町、なんば、天王寺、淀屋橋、堺筋本町、野田阪神、新大阪、なかもず、大日、太子橋今市、天神橋筋六丁目、天満橋、谷町九丁目、喜連瓜破、住之江公園、大阪港、日本橋、天下茶屋、大正、蒲生四丁目、ポートタウン東)、金融機関、ビジネスホテル、シェアオフィス・コワーキングスペース、大学をはじめとした教育機関、大阪市の主要施設

●「大阪産業創造館」とは

⼤阪市の中⼩企業⽀援拠点として2001年1⽉に開業。大阪市の中小企業支援施策の執行を担う「公益財団法人大阪産業局」が運営しており、経営相談をはじめ、セミナーやビジネススクール、商談イベント、交流会、情報発信など経営に役⽴つさまざまな事業を展開しています。⺠間出身者による運営で、「現場主義」で柔軟な発想のもと企業⽀援事業を⾏っています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次