カテゴリー

『全国の自治体首長が集結し、“米”を起点に日本の「食と農」の未来を構想』

  • URLをコピーしました!

泉大津市

~「コメサミット」に向けた首長会議および市民公開シンポジウム開催のご案内~

 令和7年8月26日、「コメがつなぐ自治体間農業連携首長協議会(通称:コメサミット)」の設立に向けた首長会議および市民公開シンポジウムを開催します。

泉大津市では、“米”を起点として日本の食料問題の本質に向き合い、「生産地」と「消費地」をつなぐ新たな自治体間ネットワークの構築を目指す全国的な取組みとして2026年の『コメサミット』設立を目指しています。

今回の首長会議では、コメサミット開催に向けて、設立の趣旨に賛同する全国16自治体の首長が集まり、同サミットの連携の方向性を議論するとともに、より広く機運醸成につなげていくため、同日に「市民公開シンポジウム」を開催します。

目次

■背景と目的

日本は今、食料自給率の低下、気候変動、生産者の高齢化、流通の不安定化などの課題が複雑に絡み合い、深刻な「食の構造的課題」に直面しています。特に日本人の主食である“米”をめぐっては、生産と消費の両面から、食を支える仕組みづくりが求められています。

泉大津市ではこれまで、学校給食や妊婦支援、市民への米の販売などを通じて自治体が持つ“米の出口”を活用した独自の農業連携モデルを構築してきました。

今回は、そうした取組みを全国規模へと発展させるネットワークづくりを目的として、生産地・消費地双方の首長が、自治体の立場から「安心・安全な食と農」の実現に向けて議論する場となる『コメサミット』を2026年に立ち上げます。

■開催概要

日 時:令和7年8月26日(火)

 第1部:首長会議 14:00~15:30(※報道関係者限定公開)

 第2部:市民公開シンポジウム 16:00~18:00(※一般公開)

会 場:関空泉大津ワシントンホテル(大阪府泉大津市なぎさ町5-1)

    ※第1部、第2部とも、ハイブリッド形式で開催します。

H P:https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/koushitsu/senryaku/oshirase/14638.html

【第1部 首長会議(14:00-15:30)】

参加自治体 :16自治体

(北海道旭川市、青森県五戸町、長野県南箕輪村、神奈川県鎌倉市、

滋賀県東近江市、滋賀県野洲市、滋賀県日野町、兵庫県稲美町、

大阪府泉大津市、大阪府高石市、和歌山県かつらぎ町、和歌山県日高川町、

岡山県吉備中央町、高知県香南市、熊本県人吉市、沖縄県石垣市)

オブザーバー:農林水産省、東洋ライス株式会社

 

(当日の次第)

14:00-14:05 出席者紹介

14:05-14:10 南出市長挨拶

14:10-14:15 農林水産省挨拶

14:15-14:25 コメサミット概要説明(設立趣意書、共同宣言書、運営規約)

14:25-15:20 各首長からの意見

15:20-15:30 報道関係者からの質疑応答

【第2部 シンポジウム『日本の“食と農”の未来を考える勉強会』(16:00-18:00)】

 登壇者:泉大津市長 南出賢一

     東京大学特任教授 鈴木宣弘氏

     東洋ライス株式会社 代表取締役社長 雜賀慶二氏

 定 員:会場150名(オンラインは無制限)

 

(当日の内容)

16:00-16:20 南出市長講演「泉大津市から食と農と健康を守るための取り組み」

16:20-16:40 鈴木宣弘氏講演「食料危機のリアル~いま何が起きているのか~」

16:40-17:00 雜賀慶二氏講演「お米が持つ本当の“チカラ”」

17:00-18:00 パネルディスカッション

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次