カテゴリー

NFTの閲覧・保有アプリ「SUSHI TOP マイアプリV2」をリリース、「快適さ」と「愛着」を両⽴するUI/UXへ

  • URLをコピーしました!

SUSHI TOP MARKETING株式会社

SUSHI TOP MARKETING株式会社(本社:東京都千代田区大手町一丁目7番2号東京サンケイビル 27階、代表取締役:徳永 大輔、以下「当社」)は、NFTの閲覧・保有アプリ「SUSHI TOP マイアプリV2」をリリースしました。

今回のアップデートにより、より直感的なインターフェースになりNFTの閲覧・保有機能がより一層使いやすくなりました。

【今回の主なアップデート内容】
1.UIを白ベースに刷新しNFTの視覚的価値を最大化

2.NFT取得履歴の時系列表示

3.「マイコレクション」と「取得履歴」を⼀画⾯で確認

4.コレクション表⽰:ギャラリー/カードモード切替

5.コレクション別 グルーピング表⽰

「SUSHI TOP マイアプリV2」を体験できます。体験されたい場合はこちらからNFTを受け取り、以降案内に従ってご確認ください。※費用はかかりません。

◾️UIを白ベースに刷新 
コンテンツファーストの体験設計で視覚的価値を最⼤化

  • NFTの視覚的価値最⼤化
    →⽩ベースの背景により、NFTそのものが主役として際⽴ち、カラフルなNFTと背景の
     コントラトが明確になり作品の⾊彩や細部がより鮮明に

  • 情報階層の明確化

    →⽩い背景がコンテンツとUIエレメントの境界を明確にし、ユーザーの視線誘導が⾃然に

  • ⻑時間利⽤時の快適性
    →⽬への負担が軽減され、NFTコレクションの⻑時間ブラウジングでも疲労を感じにくい設計

  • 直感的なナビゲーション体験

    →アクセントカラー(オレンジ)がより効果的に機能し、重要なアクションや状態表⽰が明確に

◾️NFT取得履歴の時系列表⽰機能
 コレクションに「物語」を付与し、デジタル資産を思い出の品に

  • 「物語性」の創出
    →NFTコレクションが時間軸のある物語ー初めて⼿に⼊れたNFT、記念⽇に購⼊したNFTなど、

     感情的な価値を持つデジタルコレクションに

  • コレクター⼼理の充⾜

    →収集活動の可視化でコレクションの成⻑過程を実感し、継続的な収集活動の達成感を増幅させる
     体験を提供

  • エンゲージメントの向上
    →時間が経つほど価値が増すー履歴過去の取得履歴を振り返る動機付けによる継続的な利⽤促進

  • デジタルアイデンティティの構築
    →Web3世界での⾃⼰表現いつ、どのようなNFTを収集してきたかを通じて個性や趣味嗜好を
     表現するデジタル上の⾃⼰証明

◾️「マイコレクション」と「取得履歴」を⼀画⾯で確認
 居⼼地の良さを追求したユーザー体験設計

  • ⼀つの空間内での完結感
    →同じ画⾯内で異なる視点を⾃由に切り替え、コレクションの全体像と時間軸を把握

  • ⼼理的安全性の向上
    →「いつでも元の視点に戻れる」という安⼼感が、探索意欲を促進

  • 通過点から滞在スペースへ
    v1では単なる⼀覧表⽰だった画⾯が、NFTを様々な⾓度から楽しめる「居⼼地のいい空間」へと進化

  • 探索の途中でも迷わない設計
    →コレクションのブラウジング中に時系列の⽂脈も同時確認できるため、NFTとの出会いの記憶を 常に感じることが可能に

◾️コレクション表⽰:ギャラリー/カードモード切替
 NFTを「⾒せる」と「管理する」 2つの視点から楽しめる
  ・カードモード:個々のNFTの詳細情報を確認取得⽇時も⼀⽬で把握
  ・ギャラリーモードコレクション全体を俯瞰⼀度に多くのNFTを閲覧可能

  • ⽤途に応じた最適な表⽰形式を選択可能
    →NFTの詳細確認に適したカードモードとコレクション俯瞰に最適なギャラリーモードを切り替え

  • コレクション体験の多層化を実現
    →美術館のような展⽰体験から個⼈コレクターの管理まで、多様なユーザーニーズに対応

  • 視覚的価値と情報価値の両⽴
    →ギャラリーモードで視覚的な楽しさを、カードモードで情報管理の利便性を提供

  • 所有感と達成感の向上
    →コレクションの規模や価値を異なる視点から認識できることで、所有の喜びを最⼤化

◾️コレクション別 グルーピング表⽰
 整理された美しさがストレスを軽減し愛着を⽣む

  • 認知負荷の⼤幅な軽減
    →同じコレクションのNFTが散らばって表⽰されるv1の課題を解決。コレクションごとに
     整理されたビューにより、⼀⽬で「何のコレクションを何点持っているか」が把握可能

  • モバイルファーストでの画⾯効率化
    →限られた表⽰領域での価値を最⼤化:スクロール量を⼤幅に削減し、コレクション全体の
     俯瞰可能に。同じコレクションが10点あっても1枠で表⽰され、操作効率が向上

  • ユーザーリテンション向上
    →整理された美しさがアプリへの愛着を⽣み、⽇常的な確認作業のストレスを軽減することで、
     ⻑期的な継続利⽤を促進

現在はSUSHI TOP MARKETING関連ツールで発行したNFTおよびシビラ社のunWalletに対応しています。WalletConnect(MetaMask等)は今後対応予定です。

今回のアップデートにより、「コレクション体験」が⼤きく進化しました。
今後も「快適さ」と「愛着」を両⽴するUI/UXへ、さらなる改善‧機能追加を予定していますので、ご期待ください。

                                       以   上

◾️SUSHI TOP MARKETINGでは定期的に法人向けに事例共有会を開催しております
次回のイベントは9月26日に開催します
イベント申込や事例共有会のアーカイブを
こちらからご覧になれます

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次