カテゴリー

SPACECOOL、JCLPが制定した記念日「暑すぎる夏を終わらせる日」に賛同

  • URLをコピーしました!

SPACECOOL株式会社

8月8日を、気候変動を“自分ごと”にする契機に~「この暑さに、慣れてはいけない。」~

SPACECOOL株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:末光真大、以下「当社」)は、この度一般社団法人日本気候リーダーズ・パートナーシップ(以下「JCLP」)が新たに制定した記念日「暑すぎる夏を終わらせる日」の趣旨に賛同することをお知らせします。深刻化し続ける猛暑を解決するために、今後ますます、ゼロエネルギー冷却を行う放射冷却素材「SPACECOOL(スペースクール)」の普及拡大を目指してまいります。

JCLPは、2025年8月8日、毎年8月8日を「暑すぎる夏を終わらせる日」として、一般社団法人日本記念日協会に登録し、この記念日を起点としたアクションを、一般社団法人日本ご当地キャラクター協会、一般社団法人ジャパンサステナブルファッションアライアンス、NPO法人気象キャスターネットワークとともに行うことを発表しました。(JCLPプレスリリース:https://japan-clp.jp/archives/18923

目次

 ―新記念日・「暑すぎる夏を終わらせる日」とは

 日本各地で連日猛暑日が続く昨今、熱中症による死傷者の増加や労働・農業への影響、水害をはじめとする社会インフラの負荷拡大など、気候変動の影響が私たちの暮らしに深刻な形で現れています。にもかかわらず、こうした猛暑について「暑さ」としての言及はあっても「気候変動」と結びつけた報道や議論は限定的であり、気候変動対策への機運に結びついていないのが現状です。

 JCLPはこの課題に対し、最も暑いこの時期に「暑すぎる夏を終わらせる記念日」を設け、「暑さ」を気候変動の問題として捉え直す社会的きっかけを作ることにしました。この記念日は、未来の世代のために気候危機を止めるという意思を共有し、“社会全体のシステム転換を進めていくための起点”とするためのものです。

 そしてこの記念日の特徴は、「なくすため」の記念日であることです。私たち人類が気候変動を止めるという強い思いで行動し、温暖化を止めることができたときに、この記念日をなくすことを目指しています。

―記念日制定団体について

一般社団法人 日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP) https://japan-clp.jp/

脱炭素社会の実現には産業界が健全な危機感を持ち積極的な行動を開始すべきであるという認識の下、2009年に発足した企業団体。幅広い業界から230社超が加盟(2025年8月時点)。加盟企業の売上合計は約160兆円、総電力消費量は約80TWh(概算値)。2017年より国際非営利組織The Climate Groupの公式地域パートナーとして、日本におけるRE100、EV100、EP100の窓口・運用も担う。

※「SPACECOOL」は登録商標です。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次