カテゴリー

【SHELLYさんも大絶賛!】簡単なジェスチャーだけで、2歳児以下とも双方向コミュニケーションがとれる! ベストセラーの『ベビーサイン』が図鑑になって新登場!

  • URLをコピーしました!

株式会社 学研ホールディングス

20周年を迎えたベストセラー本が図鑑形式になって、使いやすさが大幅アップ! 親子の心の距離がグンと縮まる「ベビーサイン」の実践方法を、どこよりもわかりやすく丁寧に解説

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年8月13日(水)にベビーサイン図鑑 簡単なジェスチャーだけで、2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』を発売いたします。

▼『ベビーサイン図鑑 簡単なジェスチャーだけで、2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』

https://www.amazon.co.jp/dp/4058025557/

目次

タレントのSHELLYさんも
「子育て術でやってよかった! 私の堂々第一位!」と大絶賛!

――――― 本書のココがおススメ! ―――――

・言葉を話し始める2歳前の子どもとも、意思の疎通が図れるようになる
・2歳児以降も「イヤイヤ期」「かんしゃく」「すぐ泣く」「自己肯定感が低い」など

 育児の困りごとが減る

・220点以上のベビーサインをイラストとともに、わかりやすく掲載

子どもは、言葉を話し始める前から、たくさんの気持ちや願いを抱えています。

「おしまいにしたい」「もっとやってみたい」「こわいよ」「うれしいな」「バスが来たよ」「リンゴが食べたい」――そんな思いを、言葉の代わりに簡単な“手の動き”で伝え合えるのが「ベビーサイン」です。

本書では、まず「2歳前後までの小さな子どもが、どんなことを考えて生活しているのか」を、知ることからスタート。ベビーサインを育児に取り入れることで見えてくる変化やメリットについても、実践者のリアルな声や近年の研究データを交えながらご紹介します。

続く第2部では、ベビーサインの基本的な使い方や日常生活への取り入れ方を紹介しています。第3部では、ベビーサインを自然に増やしていく方法を、豊富なイラストや動画とともに図鑑形式で解説しており、どんな本よりもわかりやすい内容になっています。

「赤ちゃんの気持ちをもっと知りたい」

「育児をもっと楽しみたい」

「親子のコミュニケーションを深めたい」

「保育や医療など、専門職の現場でも活かしたい」

そんな声に寄り添う本書は、ベビーサインの20年の歩みと最新の知見を詰め込んだ、これからの育児に自信と希望を与えてくれる一冊です。

【本書の主な内容】

第1部【解説編】 
赤ちゃんを知ろう ベビーサインを知ろう

第1章●知っているようで知らない「赤ちゃん」の正体

――まずは「赤ちゃん」を知ることからすべては始まる

第2章●「ベビーサイン」は赤ちゃんの最強助っ人!

――伝えたいことがあふれ出す! 言葉の前にできること

第3章●ベビーサインに対する誤解あるある

――「言葉が遅れるんじゃない?」に答えます

第4章●イヤイヤ期こそ、ベビーサインで乗り越えられる!

――イヤイヤ期が起きるメカニズムと攻略方法

第5章●話し始めた後も続くベビーサイン効果

――実践者の声とデータで見る成長のかたち

第6章●ベビーサインがもたらす大きな可能性

――一般家庭でも保育施設でも、いい変化がたくさん起きる!

第2部【レッスン編】ベビーサインを始めてみよう

第1章●準備としてできること

――生後6ヶ月未満 ねんねの赤ちゃん向け

第2章●簡単3ステップでスタート

[ステップ1]選ぶ!

[ステップ2]見せる!

[ステップ3]続ける!

第3章●ベビーサインを始めよう

――よく使う&使ってみたい69個のベビーサイン

(1)基本のベビーサイン (2)遊びのベビーサイン (3)お出かけのベビーサイン (4)家族のベビーサイン (5)感情表現・形容詞のベビーサイン

第4章●ベビーサインでふれあい遊び

――楽しみながら、感覚機能、運動機能、認知機能を伸ばす遊び全12選

第3部【図鑑編】ベビーサインをもっと使いこなそう

(6)身に着けるもの・家の中にあるもののベビーサイン (7)食べ物・飲み物のベビーサイン (8)野菜・果物のベビーサイン (9)乗り物のベビーサイン (10)動物・ペットのベビーサイン (11)天気・自然のベビーサイン (12)大きさ・色のベビーサイン (13)季節の行事のベビーサイン

【著者プロフィール】

吉中みちる(よしなか・みちる)

一般社団法人日本ベビーサイン協会代表理事。

息子出産後、まだ日本になかった「ベビーサイン」をアメリカ人の友人から教えてもらい、それを実践。すると、子育てがずっとラクで楽しくなった。

アメリカの児童心理学者2人と提携し、2004年協会設立。これまでに延べ1,700名の講師を育成し、100万人の親子にベビーサインを届ける。ベビーサイン導入保育園は約130園。世界最大のベビーサイン教室参加者数(341人)としてギネス世界記録保持。

ベビーサイン育児が母親にもたらす影響を調査した論文で初等教育学博士号を取得し、2022年保育学会、2023年韓国幼児教育学会(英語)で発表。日本のベビーサイン育児の先駆者であり、その普及活動の第一人者。

SNS総フォロワー数は4.6万人。

[商品概要]

『ベビーサイン図鑑 簡単なジェスチャーだけで、2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』

著者:吉中みちる

定価:1,650円(税込)

発売日:2025年8月13日(水)

判型:四六判/280ページ

電子版:同時配信

ISBN:978-4-05-802555-0

発行所:株式会社 Gakken

学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380255500

【本書のご予約・ご購入はコチラ】

・Amazon  https://www.amazon.co.jp/dp/4058025557/

・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18251298/

・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107625940

<電子版> 

・Kindle  https://www.amazon.co.jp/dp/B0FH1Q2KJ8/

・楽天Kobo  https://books.rakuten.co.jp/rk/d29667c5c64d3496baa50dced8f32cf3/


■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)

https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
       園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開

■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)

https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次