カテゴリー

朝日新聞のニュースサイト<asahi.com>開設30周年

  • URLをコピーしました!

株式会社朝日新聞社

「デジタルの特性をいかして、深く、リッチに、即座に」 時代に応じた情報提供

 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO:角田克)は8月10日、ニュースサイト「asahi.com」の開設30周年を迎えます。

 asahi.comの開設は1995年8月10日で、パーソナルコンピューターが普及するきっかけとなった「Windows95」日本語版発売の約3カ月前でした。2011年5月に「朝日新聞デジタル」へと一新し、25年1月にはサービス名を「朝日新聞」に統一して、この30年間を読者のみなさまとともに歩んできました。

朝日新聞オリジナルキャラクターの「マダニャイ」(左)と「デジモ」
目次

「インターネット元年」に立ち上げ 進化を続けて

 朝日新聞社のニュースサイトの歴史は、インターネットの発展の歴史に重なります。「インターネット元年」と言われた95年、多くのメディアがニュースサイトを立ち上げました。asahi.comはパソコンのサービスから携帯電話、スマートフォンなどに対応端末を増やし、SNSやYouTube、ポッドキャストなどのプラットフォームにも先駆的に展開してきました。

 発足当初の編集部は8人でしたが、今や編集局のほぼ全員がデジタル発信にかかわっています。読者との双方向性を重視して言論を育むスタイルは、2000年の「e-デモクラシー」、2015年の「フォーラム」と受け継ぎ、記者が出演するイベント「記者サロン」にフィールドを広げています。自社内に動画・音声の収録スタジオも設けました。

 全国高校野球選手権や衆院選・参院選のリアルタイム速報にも当初から力を入れ、全国紙ならではの取材力を生かした報道に力を入れています。

2025年1月にデジタル版のアプリをリニューアルするとともに、サービス名を「朝日新聞」に統一しました。今後も機能拡充やデジタルならではの報道を通じて、時代に応じた情報提供をめざします。

角田克・朝日新聞社代表取締役社長CEOのコメント

「デジタル空間で朝日新聞の存在感をさらに」

 日本はネットでのニュースは無料、という世界的にも稀な状況にあるなかで、アサヒ・コムは30年、試行錯誤を繰り返してきました。デジタル版を始めたころは、社としても編集局としても、また記者個人の意識としてもデジタル社会の本格化を見通せていませんでしたが、いまは当時とは環境が一変しました。デジタルの特性をいかして、深く、リッチに、即座に。アサヒ・コムを引き継いだ朝日新聞のデジタル版を主軸として、デジタル空間での朝日新聞の存在感をさらに高めていきます。

角田克・朝日新聞社代表取締役社長CEO

30年間の道のり

ニュースサイト「asahi.com」
「紙面ビューワー」

1995年8月

ニュースサイト「asahi.com」開設

1996年8月

高校野球の全国高校野球選手権、地方大会から全国大会までの速報開始

1996年11月

朝刊記事と記事データベースで有料サービス「asahi.com Perfect」発表

1999年2月

「iモード」向けニュースサービス「朝日・日刊スポーツ」開始。
2002年に有料会員100万人突破

2000年5月

読者の質問をもとに政治家らが討論する「e-デモクラシー」スタート

2007年11月

スマートフォン向けにレイアウトし直したサービス「i.asahi.com」を開設

2011年5月

「朝日新聞デジタル」創刊。新聞紙面の持ち味とデジタルの機能を融合

2013年1月

「紙面ビューアー」機能導入

2013年3月

ウェブマガジン「&[and]」誕生

2014年7月

双方向型ニュースサイト「withnews(ウィズニュース)」本格運用開始

2015年7月

高校野球総合情報サイト「バーチャル高校野球」を朝日放送と開設。

全国高等学校野球選手権大会で全試合のライブ配信

2018年11月

アジア・デジタル・メディア賞で「ナガサキノート」「GRIM」が銀賞受賞。

日本メディアで過去最高(当時)

2020年5月

コロナを機にオンラインイベント「記者サロン」スタート。

5年間で開催は300回超に

2020年5月

ポッドキャスト配信を開始

2021年6月

専門家による「コメントプラス」を本格始動

2024年7月

記者と読者をつなぐ「記者フォロー」機能をアプリに導入。

双方向のやりとりが可能に

2024年11月

特集「巌より―袴田さん 獄中からの手紙」

「日本タイポグラフィ年鑑2025」の年間最優秀のグランプリに

2025年1月

「朝日新聞デジタル」から「朝日新聞」にサービス名を統一。

アプリを全面リニューアル

2025年4月

朝日新聞ポッドキャストが累計1億ダウンロード突破

ナガサキノート
記者フォロー機能

「クロニクル」お話します

 「asahi.com」から「朝日新聞デジタル」を経て「朝日新聞」まで。本社デジタル編集部の立ち上げも担当し、ニュースサイトの進化に編集現場で長く関わってきた担当者が、その時々を振り返ってクロニクル(年代記)をお話します。朝日新聞社広報部までお問い合わせください。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 14時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次