カテゴリー

<ニュー・クイック>夏休み自由研究応援企画 第2回!親子で“油”を楽しく学ぶ!「日清オイリオあぶらミュージアム」工場見学会開催事後レポート

  • URLをコピーしました!

株式会社ニュー・クイック

開催日:2025年8月6日(水)/ 開催場所:日清オイリオグループ㈱横浜磯子事業場

株式会社ニュー・クイック(本社:東京都中央区、代表取締役:林 浩二)は、親子で学べる「夏休み自由研究応援企画」として、日清オイリオ『あぶらミュージアム』工場見学ツアーを2025年8月6日(水)に実施いたしました。普段なかなか見ることのできない“食用油ができるまで”の現場をめぐり、体験型展示で遊びながら学ぶ、親子での学びと発見にあふれた一日となりましたので、本レポートでは、その様子をお届けします。

「日清オイリオあぶらミュージアム」工場見学会

■ オリエンテーション&映像視聴

午前10時、32名の参加者が元気に集合しました!まずは主催のニュー・クイックよりご挨拶。「応募総数約600組のご応募の中から、厳正な抽選で選ばれた皆さまです!」との言葉に、参加者の皆さんも期待に胸を膨らませていました。

続いて、日清オイリオの企業紹介と油ができるまでを学ぶ映像を鑑賞。大豆や菜種などの原料が海を越えて届き、搾油・抽出・精製・充填といった工程を経て、私たちの食卓に届くまでの流れが紹介されました。環境配慮や品質管理の工夫も丁寧に解説され、子どもたちも興味津々に映像を見入っていました。

■ 工場敷地内のバス見学

続いてはお待ちかねの工場見学!工場の入場には顔認証システムが採用されており、作業着はポケットなし・袖口ぴったり・体毛落下防止ネット内蔵という徹底ぶり。これには参加者から「ここまでしているんだ!」と感嘆の声が上がっていました。

その後は、実際の充填ラインの見学へ。大きなガラス窓越しに見える製造エリアでは、空の容器が流れてきてエアブローで洗浄され、1分間に約200本という速さで油が注がれ、窒素で密封されたあとキャップを装着されるまでの一連の流れをじっくり観察しました。「窒素ってなに?」「空気に触れたらダメなの?」と子どもたちは真剣な表情でスタッフの説明に耳を傾け、普段は何気なく使っている油の裏側にある“技術と工夫”を知る機会となりました。業務用の油製品の充填エリアでは、「象が乗っても潰れない」と言われる特殊包装にも触れる機会があり、「これほんとに潰れないの?」「触ってもいいの?」と興奮気味に手を伸ばす子どもたちの姿が印象的でした。

見学後半では港湾エリアにも足を運び、海外から原料を積んでくる約7万トン級の大型船が接岸出来る桟橋や、原料を吸い上げる荷揚げ装置、サイロが立ち並ぶ原料貯蔵エリアをバスの中から見学しました。

■ 「あぶらミュージアム」見学

後半は、体験型施設「あぶらミュージアム」を見学。館内には、見て・触れて・体験して学べる展示が数多くあり、子どもたちは目を輝かせながら楽しんでいました。

菜箸で画面を操作すると「シュワシュワ」「パチパチ」と揚げ物の音が再現されるコロッケ揚げゲームでは、リアルな音と演出に思わず前のめりに。

また、ホットケーキや焼肉、彩り野菜の食品サンプルをフライパンでひっくり返したり炒めたりする調理体験コーナーでは、遊びながら“油の役割”を自然と学べるよう工夫されており、親子で楽しそうにチャレンジしていました。

そのほか、アマニ油・ごま油・オリーブオイルなどを食品サンプルにかけてみる体験や、植物油の原料展示、油が含まれている意外な食品のパネル展示などもあり、「これ知ってる!」「これにも油が入ってるんだ」と発見の連続。

さらに、油が口紅などの日用品の原料にも使われていることを紹介する展示や、「油と健康」の関係を学べるデジタルゲームなども用意されており、遊びながらも知識が深まる学びの時間となりました。

実際の調理体験のような臨場感、五感を刺激する仕掛け、そして自由に触って体験できるスタイルに、子どもたちは夢中になって次々と展示に取り組んでいました。見て終わるだけでなく、“体験しながら学ぶ”ことの楽しさが詰まった時間となりました。

■ 油の基礎知識クイズ

「油の基礎知識クイズ」では、3択形式で全員が参加。「ごま油はなぜ香ばしい香りがするの?」「サラダ油の“サラダ”ってどんな意味?」など、普段何気なく使っている油に関する“知っているようで意外と知らない”豆知識が次々と出題されました。

親子で顔を見合わせながら「あれかな?」「こっちじゃない?」と相談し合う姿や、「やった、当たった!」とガッツポーズをするお子さまの様子も見られ、会場は終始和やかで盛り上がった雰囲気で楽しみながら理解を深めました。

■ 手づくりドレッシング体験

見学会の締めくくりは、親子で楽しめる「オリジナルドレッシングづくり」体験。醤油・お酢・砂糖といった基本の調味料に加え、サラダ油・ごま油・オリーブ油の3種類の油が用意され、参加者は好みの油を選んで、自分だけのドレッシングづくりに挑戦しました。材料を容器に入れて、ふたを閉めて容器を“シャカシャカ”と振れば、ドレッシングの完成!

完成したドレッシングはお持ち帰りいただきご自宅でサラダにかけて味わっていただくスタイル。加えて、お土産として日清オイリオのサラダ油とオリーブ油のミニボトルも配布され、学びと体験を家庭に持ち帰る良い機会となりました。


今回の工場見学会は、親子で楽しく学びながら、日々の暮らしに欠かせない「油」の魅力や役割について理解を深める貴重な機会となりました。製造工程の見学に加え、体験型展示やワークショップを通じて、食の安全や環境への配慮、そして油が持つ栄養価や多様な使われ方など、普段は意識しづらい“油の裏側”にも自然と関心が向けられる一日でした。なお、ニュー・クイックのお惣菜に使用しているフライ油は、今回見学いただいた日清オイリオの“安全・安心・美味しさ”を追求した高品質な油を主に使用しています。(※一部店舗を除く)お客様により良い商品をお届けするためのこだわりが、こうした製造現場とつながっていることを感じていただければ幸いです。

ニュー・クイックでは今後も、食を通じた体験や学びを通じて、お客様の「おいしい」「たのしい」「知りたい」に応える活動を続けてまいります。

目次

ニュー・クイック【夏休み親子で自由研究!「日清オイリオ あぶらミュージアム」を見学しよう!】概要

■企画名: 「日清オイリオ あぶらミュージアム」を見学して学ぼう!

■開催日:2025年8月6日(水) 10:00〜12:30

■集合場所:日清オイリオグループ㈱横浜磯子事業場 正門前(JR磯子駅 徒歩2分)

■集合時間:9:50(解散は13:00頃を予定)※集合場所より出発・解散となります

■参加費:無料

■対象:小学生のお子様と保護者(最大10組20名様)※保護者1名に対し小学生2名まで

※写真はイメージです。

<会社概要>

社名  :株式会社ニュー・クイック

所在地 :東京都中央区日本橋馬喰町1丁目14番5号 日本橋Kビル9階

代表 :代表取締役 林 浩二

設立 :1974年11月16日(創業:1973年9月28日)

URL   :https://www.new-quick.co.jp/

事業内容:精肉、惣菜等の小売業として、精肉専門店、マルシェ(生鮮専門店の集合体)、セルフ、ECを展開。

お問い合わせ先:0120-09-2941(お客様相談室)

ニュー・クイックは、1973年に神奈川県横浜市戸塚区に1号店を開業し、以降アクセスの多い駅前や商業施設内に出店し現在では、全国に94店舗を展開。お客様との対話を大事にし、対面販売スタイルの精肉専門店と、生鮮専門店の集合体「生鮮食品館富士ガーデン」、さらにセルフスタイルの精肉販売店の三業態を展開。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 14時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次