公益財団法人京都市ユースサービス協会
若者のいまとこれからを支えるスタッフ=「ユースワーカー」を育てるプログラム。ワークと講義を通してユースワーカーとしての基礎を2日間で学びます。

グループワークを通して、若者に関わる心構えを学ぶ!
参加者と振り返りながら若者への関わり方が学べる!
若者のいまとこれからを支えるスタッフ=「ユースワーカー」を養成するプログラムとして、
ワークと講義を通してユースワーカーとしての基礎を2日間で学ぶ講習会を実施します。
講習会参加者に向けて11/9にフォローアップを目的とした継続研修も実施します。
■講習会の概要
日程:2025年 9月6日(土)10:00-18:00
Session 1. 若者を支える仕事~ユースワークとユースワーカー~
Session 2. ユースワーカーとしての自己理解
Session 3. ユースワークの価値を探る
2025年 9月7日(日)10:00-18:00
Session 4. ユースワーカーに求められるスキルⅠ~コミュニケーション~
Session 5. ユースワーカーに求められるスキルⅡ~グループプロセス~
Session 6. 事例検討と実践の省察
会場:京都市中央青少年活動センター 大会議室
(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
対象:若者に関わる現場を持つ人、若者支援現場で活動している人
定員:25名程度
費用:8,000円(学生・院生 3,500円)
過去年度受講者の再履修 5,000円(学生・院生2,500円)
講師:山本 智也(大阪成蹊大学 教育学部 教授)
水野 篤夫(ユースワーカー協議会 代表)
竹久 輝顕・米田 光晴・竹田 明子(京都市ユースサービス協会)
主催:(公財)京都市ユースサービス協会
共催:ユースワーカー協議会
■公益財団法人京都市ユースサービス協会について
公益財団法人京都市ユースサービス協会は、若者(主に中学生~30歳)の自己成長を支えるユースサービスの理念のもと、居場所づくりや自主活動支援、相談事業等に取り組んでいます。京都市内7か所のセンターのほか、京都市子ども・若者総合相談窓口、京都若者サポートステーションを運営し、2024年度には約52万人の利用がありました。受託している生活困窮世帯等の中学生学習支援事業や社会的養護自立支援事業、学校連携事業等を通じて、若者の成長を支える取組みを幅広く行なっています。
団体名 :公益財団法人京都市ユースサービス協会
設立 :1988年3月29日
理事長 :安保 千秋
所在地 :京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262
ホームページ URL :https://kyoto-ys.org/
■お問い合わせ
団体名 :公益財団法人京都市ユースサービス協会
連絡先 :office@ys-kyoto.org / 075-213-3681
担当者名 :田鹿・竹久